本文へ
文字サイズ:小文字サイズ:標準文字サイズ:大
  • English Top

NICT NEWS 2009年

  • 印刷

NICT NEWS冊子版の送付を希望される方は、エントリーフォームよりお申し込み下さい。
※発行部数に限りがありますので、ご希望に添えない場合がございます。
※NICT NEWSは無料で配布しております。

2009年

12月号 No.387  11月号 No.386  10月号 No.385
     
─ 巻頭インタビュー
●250万語をカバーする進化型「概念辞書」の世界: 鳥澤 健太郎
- 研究者紹介 -
●音声言語と、身振り・手振りなど非言語表現を融合する研究: 柏岡 秀紀
- トピックス -
●「第2回日欧新世代ネットワークシンポジウム」を開催
●受賞者紹介
- トピックス -
●「けいはんな情報通信研究フェア 2009」実施報告
●国際ナノテクノロジー総合展・技術会議のお知らせ
●第14回「震災対策技術展/自然災害対策技術展」横浜のお知らせ
NICTスーパーイベント特集
●情報通信研究機構の成果を結集した「NICTスーパーイベント 2009」を開催
●情報通信の未来 ─情報通信研究機構(NICT)が語る、これからのビジョン─
●セミナー実施報告
●展示内容紹介
●人へ、地球へ、未来へ。
-NICTの最新の研究成果を展示
-トピックス-
●ITU 世界テレコム 2009
●産学官ビジネスフェア2009に出展します
●第3回ユニバーサルコミュニケーション国際シンポジウムを開催します
長波標準電波発信10周年特集
巻頭インタビュー
●100万年に誤差1秒、超高精度の「時」を刻むICT社会の新たな価値感で、世界最高水準の「日本標準時」を発信: 今村 國康
- 研究者紹介 -
●たった1個のイオンから正確な時間の糸を紡ぐ カルシウムイオン(Ca+)を用いた光周波数標準の研究: 松原 健祐
●ひかりを自由にあやつる 高速高精度光変調技術で拓く大容量通信と宇宙をみる極限技術: 川西 哲也
●受賞者紹介
-トピックス-
●「子ども霞が関見学デー」に参加しました
●科学は身近で、こんなに面白い!─青少年のための科学の祭典 東京大会 in 小金井への出展報告─
9月号 No.384 8月号 No.383 7月号 No.382
   
 — JGN2plus特集 —
巻頭インタビュー
●皆既日食の4K/2Kライブ送信に成功、JGN2plusから世界へ: 下條 真司
新世代ネットワークに向けて基盤技術の研究・開発を推進
テーマ1】新世代ネットワークサービスプラットフォーム基盤技術: 寺西 裕一
テーマ2】新世代ネットワークサービス化技術: 中尾 彰宏
テーマ3】光パスネットワーク応用: 大槻 英樹
テーマ4】新世代ネットワーク運用の要素技術の確立: 江崎 浩
テーマ5】国際間ネットワークにおける運用技術の検証: 北村 泰一
テーマ6】無線・有線融合ネットワークプラットフォーム技術: 鶴 正人
-トピックス-
●平成21年度NICT施設一般公開の開催報告
●NICTスーパーイベント2009のお知らせ
●第36回国際福祉機器展H.C.R.2009のお知らせ
 — 新世代ワイヤレス研究センター特集 —
巻頭インタビュー
●新世代無線通信の基礎づくりに邁進する: 門脇 直人
●“ユビキタスワイヤレス無線通信システム”を利用した安心・安全社会の実現: 原田 博司
●宇宙通信の高速・広帯域化に向けた研究開発と非常災害対策への取り組み: 鈴木 龍太郎
●無線ボディエリアネットワークと技術課題: 浜口 清
-トピックス-
●7月22日の皆既日食に関するNICTの取り組み
●受賞者紹介
●Interop Tokyo 2009出展報告
 — 神戸研究所開設20周年記念特集 —
●NICT 神戸研究所 開設20周年記念シンポジウムを開催
●神戸研究所 未来ICT研究センター バイオICTグループでの脳研究: 今水 寛
●原子分解能を有する溶液中動作型原子間力顕微鏡の開発: 田中 秀吉
●研究者紹介:岩本 政明
●テラヘルツ領域の開拓: 阪井 清美
-トピックス-
●NAB テクノロジー イノベーション アウォードを受賞
●サロベツ電波観測施設開所式を開催
●平成21年度 施設一般公開のお知らせ
6月号  No.381 5月号 No.380 4月号 No.379
     
 —巻頭インタビュー—
●社会インフラとしての情報通信技術を支える: 福永 香
●玉石混淆のWebコンテンツ: 木俵 豊
●みんなの翻訳: 内山 将夫
●生きた細胞を用いた新しい分子通信解析手法の開発: 小林 昇平
●平成21年度新規採用者紹介
-トピックス-
●John L.Hall博士 NICT来訪
●受賞者紹介
●平成22年度パーマネント総合職員採用情報
 —電磁波計測研究センター特集—
●災害の状況を「より細かく」、「いち早く」: 浦塚 清峰
●EarthCARE衛星搭載 雲プロファイリングレーダ開発: 高橋 暢宏
●安定した電波利用のために: 石井 守
●機器の電磁干渉メカニズムを探る: 後藤 薫
-トピックス-
●情報通信研究機構フェロー称号 第1号を授与
●受賞者紹介
●平成22年度パーマネント研究職員採用公募
 —情報通信セキュリティ研究センター特集—
●安心・安全なネットワーク社会の実現を目指す:篠田 陽一
●安全なネットワーク環境を目指して:大高 一弘
●暗号技術の安全性を測る:田中 秀磨
●災害時の情報収集に役立つICT:滝澤 修
-研究者紹介-
●岩井 宏徳
-トピックス-
●CRYPTRECシンポジウム2009 ●NICT情報通信セキュリティシンポジウム
●情報通信ベンチャーフォーラム2009開催報告
  3月号 No.378 2月号 No.377 1月号 No.376
 —巻頭インタビュー—
●世界が注目するテラヘルツ技術研究: 寳迫 巌
●こころを伝える脳情報通信に向けて: 井原 綾
-施設紹介-
●宇宙光通信地上センター: 高山佳久
●産業技術総合研究所との研究連携に向けた理事長会談
●受賞者紹介
-トピックス-
●災害・危機管理ICTシンポジウム2009
●nano tech 2009 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議
●海外研究者招へい制度について
—ユニバーサルメディア研究センター特集 —
●文化発祥の地にふさわしい新たなコミュニケーション技術に挑む: 榎並 和雅
●超臨場感システムの開発: 井ノ上 直己
●人間は臨場感をいかにして感じているか: 安藤 広志
●超臨場感をもたらす立体音響の研究: 勝本 道哲
-トピックス-
●韓国電子通信研究院と包括的研究協力に関する覚書に調印
●大阪大学と脳情報通信分野における基本協定締結
●通信・放送事業分野における事業支援について
 ●「2009年 年頭のご挨拶」
理事長 宮原 秀夫
神戸研究所特集
●「バイオ、ナノ、情報技術の融合を目指す」: 大岩 和弘
●「通信波長帯超高速超伝導単一光子検出器」: 王 鎮
●「宇宙の天気をリアルタイムで再現する」:  品川 裕之
●「時空標準をつくる」: 小山 泰弘
●「超高速インターネット衛星『きずな』(WINDS)」: 高橋 卓
-研究者紹介-
●ペパー フェルディナンド
-トピックス-
●電離層観測・試作開発棟お披露目式の開催報告
●研究本館エントランスのリニューアル・オープン