トップページ > ICTスタートアップ支援センター > 平成28年度起業家甲子園

起業家甲子園とは?
全国から選抜された高専学生、大学生及び、大学院生等の若者が、ICTを用いて自ら開発した商品・サービスをICTメンタープラットフォームメンターとともに更に磨きをかけ、アントレプレナーシップ魂を込めたプレゼンテーションにより競い合う、ビジネスコンテストです。<<起業家甲子園出場のメリット>>
※昨年度「起業家甲子園」は、こちらのリンク先よりご覧いただけます。
≪平成27年度開催概要≫ ≪平成27年度開催報告≫
≪平成28年度開催報告≫
開催概要
【主催】総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構
当日スケジュール
●発表会場:コクヨホール
13:00
主催挨拶
審査委員(メンター)紹介・協賛企業紹介
13:15
【第1部】学生プレゼンテーション
発表者① 【信越】長滝谷 晋司
発表者② 【全国高専】Knee’s Needs -英姿颯走- / 弓削商船高等専門学校
発表者③ 【沖縄】ちーむまぐろ / 沖縄工業高等専門学校
発表者④ 【東北】10+2(テンプラスツー) / 東北大学
14:15
休憩 (交流会場オープン)
14:35
【第2部】学生プレゼンテーション
発表者⑤ 【全国高専】Cyder / 明石工業高等専門学校
発表者⑥ 【東海】Lawin / 名古屋大学
発表者⑦ 【九州】Ciamo / 崇城大学
発表者⑧ 【北海道】Green / 北海道情報専門学校
15:35
休憩 (交流会場オープン)
15:55
昨年度総務大臣賞受賞者プレゼンテーション
Code for Hakodate 杉本 涼
16:10
シリコンバレー起業家養成プログラム報告
16:25
表彰式
総務大臣賞・審査委員特別賞・協賛企業特別賞(14社)・最優秀メンター賞の発表
17:00
講評
17:05
閉会
●交流会場 :多目的ホール
選抜の対象
✔ 高校生、高専生、大学生、大学院生等の学生や学生で構成されるチーム。なお、起業の有無は問わない。
※発表時点で最低限でもプロトタイプレベルの実装済みであることが望ましい。
審査(選抜)の視点
✔ Ⅰ.プロジェクトを担う人材の意志力、伸びしろ
✔ Ⅱ.要素技術、ビジネスモデルのオリジナリティ
✔ Ⅲ.広域(全国、さらには世界)展開の可能性
✔ Ⅳ.商品・サービスの実現の可能性
賞
『起業家甲子園』では、次の賞を設けています。
✔ 総務大臣賞
✔ 審査委員特別賞
✔ 協賛企業特別賞