
受賞者● | 中尾 康二(なかお こうじ) | 情報通信セキュリティ研究センター インシデント対策グループ グループリーダー |
---|---|---|
井上 大介(いのうえ だいすけ) | 情報通信セキュリティ研究センター インシデント対策グループ 主任研究員 |
|
衛藤 将史(えとう まさし) | 情報通信セキュリティ研究センター インシデント対策グループ 研究員 |
|
吉岡 克成(よしおか かつなり) | 元 NICT研究員(現 横浜国立大学 学際プロジェクト研究センター 特任教授(助教)) | |
守山 栄松(もりやま えいまつ) | 情報通信セキュリティ研究センター トレーサブルネットワーク グループ 研究マネージャー |
|
◎受 賞 日: | 2009/4/14 | ◎受賞のコメント: 我が国のインターネットの安心・安全に寄与するためスタートしたnicterの研究が本賞を受賞するに至り、これまでnicterを様々な形でサポートして頂いた皆様に心より感謝を申し上げます。大規模なネットワーク観測とマルウェア解析を融合させ、インシデント(セキュリティ事故)の検出と原因追求、ならびに対策導出を可能な限り自動化・迅速化するという実践的な研究が評価されたことを大変名誉に思います。今後も、日々進化する多様な攻撃から情報通信ネットワークを守るという使命の下、研究開発を推進していく所存です。 |
◎受 賞 名: | 平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門) |
|
◎受賞内容: | ネットワークインシデント分析センターnicterの研究 | |
◎表 彰 者: | 文部科学大臣 |

受賞者● | 原井 洋明 (はらい ひろあき) |
新世代ネットワーク研究センター ネットワークアーキテクチャグループ グループリーダー |
---|---|---|
◎受 賞 日: | 2009/4/14 | ◎受賞のコメント:![]() |
◎受 賞 名: | 平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 |
|
◎受賞内容: | 高速バッファ管理技術を核にした多波長光パケット交換の研究 | |
◎表 彰 者: | 文部科学大臣 |
受賞者● | 外林 秀之 (そとばやし ひでゆき) |
新世代ネットワーク研究センター 先端ICTデバイスグループ 客員研究員 (青山学院大学 理工学部 電気電子工学科 准教授) |
---|---|---|
◎受 賞 日: | 2009/4/18 | ◎受賞のコメント:![]() |
◎受 賞 名: | 第8回 船井情報科学振興賞 | |
◎受賞内容: | フォトニックネットワーク応用に向けた超高速光エレクトロニクスの先駆的研究 | |
◎団 体 名: | (財)船井情報科学振興財団 |
受賞者● | 井上 真杉 (いのうえ ますぎ) |
新世代ネットワーク研究センター ネットワークアーキテクチャグループ 研究マネージャー |
---|---|---|
◎受 賞 日: | 2009/4/18 | ◎受賞のコメント:![]() |
◎受 賞 名: | 船井情報科学奨励賞 | |
◎受賞内容: | 異種無線混在環境におけるシームレス通信技術に関する実証的研究 | |
◎団 体 名: | (財)船井情報科学振興財団 |