実生活脳波プロジェクト
新着情報What's New
- 2023年05月24日
- 協力研究員(現研究補助)の嵯峨、研究員の渡部、室長の成瀬の論文が Applied Sciences に採択されました。
(Recurrent Neural Network to Predict Saccade Offset Time Points from Electrooculogram Signals for Automatic Measurement of Eye-Fixation-Related Potential)
- 2023年04月12日
- 主任研究員の井原が執筆を行いました「しゃべるヒト ことばの不思議を科学する」が上梓されました。
- 2023年03月09日
- 研究員の横田、室長の成瀬らの論文が、 Sensors に採択されました。
(Extraction of Individual EEG Gamma Frequencies from the Responses to Click-Based Chirp-Modulated Sounds) - 2022年12月05日
- 研究員の横田、室長の成瀬らの論文が、 PLoS ONE に採択されました。
(Comparison and combination of gamified neurofeedback training and general behavioral trainingy) - 2022年12月02日
- 研究員の横田、室長の成瀬の論文が、 PLoS ONE に採択されました。
(Effects of subjective and objective task difficulties for feedback- related brain potentials in social situations: An electroencephalogram study) - 2022年12月01日
- 研究員の渡部、室長の成瀬、主任研究員の井原らの論文が、Scientific Reportsに採択されました。
(Impact of depressed state on attention and language processing during news broadcasts: EEG analysis and machine learning approach) - 2022年11月11日
- 室長の成瀬が、コネクテッド・インク2022(11/18~11/19、新宿住友ビル三角広場)に出演します。
- 2022年10月25日
- 研究員の渡部、室長の成瀬の論文が Frontiers in Neuroergonomics に採択されました。
(P300 as a neural indicator for setting levels of goal scores in educational gamification applications from the perspective of intrinsic motivation: An ERP study.) - 2022年10月17日
- 研究員の渡部、協力研究員の岩﨑が、Neuroscience2022(11/12~15、米国 サンディエゴ)で発表します。
(渡部タイトル: Predicting depressed mood according to EEG responses during spoken language processing of a news broadcast in a non-clinical population)
(岩崎タイトル: The amplitude of the P300 component is significantly modulated by the Proteus effect in VR) - 2022年10月14日
- 室長の成瀬による解説記事が、日本音響学会誌78巻10号(pp600~605)に掲載されました。
- 2022年10月13日
- 主任研究員の井原、室長の成瀬らの研究成果が特許化されました。
(特許7125042 脳活動を利用した語学能力評価装置、及び語学能力評価システム) - 2022年10月12日
- 室長の成瀬が、第12回CiNetシンポジウム 仮想空間の脳情報通信(11/8、ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター)で研究紹介を行います。
(タイトル:ヴァーチャルリアリティ環境での脳波計測) - 2022年10月11日
- 研究員の横田、協力研究員の山脇が、IEEE MetroXRAINE2022(10/26~28、イタリア ローマ)で発表します。
(横田タイトル:Modulation of Error-Related Negativity Under Construction of Internal Model)
(山脇タイトル:Prediction of Scalp EEG Waveforms From Forehead Electrodes Using Convolutional Neural Networks to Improve Signal-To-Noise Ratio) - 2022年10月03日
- 研究員の渡部が、10月27日に開催される情報通信研究機構新技術説明会で「脳波を用いた学習者のモチベーションの可視化」について紹介します。企業関係者の方はぜひご参加ください。
- 2022年09月06日
- 主任研究員の井原が、11月20日に国立民族学博物館の「みんぱくウィークエンド・サロン—研究者と話そう」で、脳波を使った言語理解の研究について紹介します。どなたでも参加いただけます。
- 2022年09月05日
- 当研究室が展示協力をした国立民族学博物館の特別展「Homō loquēns「しゃべるヒト」ことばの不思議を科学する」(9/1~11/23)が開催中です。
- 2022年08月29日
- 研究員の渡部、協力研究員の岩﨑がヒューマンインタフェースシンポジウム2022(8/31~9/2、関西大学千里山キャンパス)で発表します。
(渡部タイトル:ビデオゲームにおける競争への選好性がゲーミフィケーションを用いた教育アプリケーション中の認知状態に与える影響-事象関連電位を用いた検討-)
(岩﨑タイトル:事象関連電位はメタバース(VR空間)でのプロテウス効果によって変調される) - 2022年06月28日
- 研究員の渡部が、Neuro2022(6/30-7/1、沖縄コンベンションセンター)で発表します。(タイトル: Detection of depressive mood states based on EEG data during news listening)
- 2022年06月22日
- 主任研究員の井原が、第59回日本リハビリテーション医学会学術集会(6/23-25、パシフィコ横浜)の合同シンポジウムで講演します。(タイトル:ニューロモジュレーションによる失語症の言語訓練効果の向上)
- 2022年05月23日
- 金子総務大臣が研究室をご視察されました。
- 2021年12月15日
- 脳波による外観検査のミス発生予測に関する論文がInternational Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Societyに採択されました。
- 2021年08月26日
- 脳波を用いたキーボードスイッチの操作性の定量評価がFrontiers in Neuroergonomics誌に掲載されました。
- 2021年07月28日
- 英単語リスニングのニューロフィードバックトレーニングの効果に関する論文がPLoS ONE誌に掲載されました。
研究施設・機器Facility and Equipment
