メンバー紹介
真田 原行(研究員)
- E-mail: sanadam(あっと)nict.go.jp
学位
博士(学術)
研究テーマ
私はこれまで、脳波を用いて、注意や感情といった心の働きに関わる基礎研究をしてきました。
その知見と方法を活かしつつ、実環境における心の働きを研究し、またその知見の社会的応用を目指します。

学歴
2009年 東京大学 文学部 卒業
2011年 東京大学 大学院総合文化研究科 修士課程 修了
2014年 東京大学 大学院総合文化研究科 博士課程 単位取得満期退学
職歴
2011-2014年 独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
2014-2016年 東京大学 大学院総合文化研究科 特任研究員
2015-2016年 東京大学医学部附属病院 学術支援専門職員
2016-2019年 関西学院大学 応用心理科学研究センター 博士研究員
2019-2022年 独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員(PD)
2021-2022年 ライデン大学 社会行動科学部 客員研究員
2022-2023年 関西学院大学 受託研究員・文学部研究員
2024年- 国立研究開発法人情報通信研究機構 未来ICT研究所 脳情報通信融合研究センター 脳機能解析研究室 研究員
受賞歴
2022年 関西心理学会第133回大会 研究奨励賞受賞
業績
原著論文
- Sanada,M., Kumagai,A., & Katayama, J. The resolution stage, not the incongruity detection stage, is related to the subjective feeling of humor: An ERP study using Japanese nazokake puns. Brain Research 1778 (2022)
- Sanada,M., Kuwamoto,T., & Katayama,J. Deviant consonance and dissonance capture attention differently only when task demand is high: An ERP study with three-stimulus oddball paradigm. International Journal of Psychophysiology 166 1-8 (2021)
- Okada, N, Ando, S, Sanada, M, Hirata‐Mogi, S, Iijima, Y, Sugiyama, H,...Kasai, K. Population‐neuroscience study of the Tokyo TEEN Cohort (pn‐TTC): Cohort longitudinal study to explore the neurobiological substrates of adolescent psychological and behavioral development. Psychiatry and Clinical Neurosciences 73 (2019)
- 真田原行, 小林正法, 大竹恵子, 片山順一. 感情喚起下における生理状態の時系列相互相関—前頭脳波αパワー左右差と心拍数を指標として— 感情心理学研究 26 62-70 (2019)
- Sanada,M., Ikeda,K., & Hasegawa,T. Shape and spatial working memory capacities are mostly independent. FRONTIERS IN PSYCHOLOGY 6 1-13 (2015)
- Sanada,M., Ikeda,K., Kimura,K., Hasegawa, T. Motivation enhances visual working memory capacity through the modulation of central cognitive processes. PSYCHOPHYSIOLOGY 50(9) 864-871 (2013)
外部研究資金取得
- 2019-2022年 日本学術振興会 特別研究員奨励費 「感情がワーキングメモリと視覚探索に与える影響の解明」
- 2017-2020年 日本学術振興会 科学研究費基金 若手研究B「物体作業記憶の検索における空間情報・注意の役割」(代表者)
- 2014-2016年 日本学術振興会 科学研究費補助金 研究活動スタート支援「物体表象の形成とその維持」(代表者)
- 2011-2014年 日本学術振興会 特別研究員奨励費 「視覚的ワーキングメモリに対する動機付けの影響」