項目
INDEX(号順)


No.13 1977.4
実験用中型放送衛星(BS)計画 通信・放送衛星計画推進本部 塚本賢一、内門 修一
ESA・ISS 国際協力打合せ会議に出席して 特別研究官 尾方義春
船舶用レーダ型式検定の現状 通信機器部機器課 
短信:ECSの副局、平磯支所への設置決る
短信:第52回研究発表会プログラム ―昭和52年6月8日当所講堂において開催―
短信:第17次南極越冬隊員帰国
No.14 1977.5
昭和52年度研究計画
超伝導空胴発振器の開発 安田嘉之、小宮山牧児(周波数標準部)
科学技術庁の昭和52年度研究功績者賞受賞 ―周波数拡散多元接続通信方式(SSRA方式)に関する研究― 衛星研究部・通信衛星研究室長 塚本賢一
逓信記念日の表彰について
No.15 1977.6
第27回「電波の日」を迎えて 所長 工博 糟谷 績
実験用静止通信衛星(ECS)計画 通信、放送衛星計画推進本部 畚野信義 
創立25周年記念公開の御案内
No.16 1977.7
郵政省の「宇宙開発計画」に関する要望事項について 田尾一彦
URSI-F分科ラ・ボール公開シンポジウムに出席して 小口知宏(第三特別研究室)
電波観測所めぐり その1 稚内電波観測所 小泉徳次
短信:CCIR第14回総会の日本招請
短信:第52回研究発表会
No.17 1977.8
コンピュータネットワークの現状と将来 高橋寛子(情報処理部)
降雨レーダ ―降雨強度分布測定装置― 通信、放送衛星計画推進本部 田中 浩
第20回宇宙空間研究委員会総会及びシンポジウム等に出席して 大塩光夫(企画部)
No.18 1977.9
炭酸ガス・レーザによるオゾン・モニタ 五十嵐 隆、浅井和弘(通信機器部)
電波観測所めぐり その2 秋田電波観測所 石嶺 剛
ブルターニュ海洋センタに滞在して 近藤喜美夫(通信機器部)
短信:第53回研究発表会プログラム ―昭和52年10月26日当所講堂において開催―
短信:音波レーダによる逆転層観測実験
短信:創立25周年記念施設一般公開
No.19 1977.10 
ETSによる電波伝搬実験の現況 通信、放送衛星計画推進本部 畚野信義
電離層のゆらぎと衛星電波のシンチレーション 新野賢爾(第一特別研究室長)
第9回国際音響学会議に出席して 中津井 護(企画部)
短信:第5回宇宙開発計画討論会
短信:BS計画における降雨散乱実験(その1)
短信:研究室の増設に伴い鹿島支所2課3研究室に
No.20 1977.11
リンコンペックス方式による陸上移動無線 角川靖夫(通信機器部)
電波観測所めぐり その3 犬吠電波観測所 大内長七
第33回ISISワーキング・グループ会議及びIAGA/IAMAP合同総会に出席して 若井 登(電波部)
オメガ航法及び長波伝搬の研究の動向 桜沢 晃(平磯支所)
短信:第53回研究発表会
短信:海中レーザ通信実験
短信:海事衛星による通信実験
短信:周波数標準部緑町庁舎の閉庁
No.21 1977.12
海事・航空衛星をめぐる動き 通信機器部海洋通信研究室 三浦秀一
第28回IAF会議に出席して 石田 亨(衛星研究部)
通信技術計測に関する国際シンポジウムに出席して 前田力雄(電波部)
短信:南極越冬隊員出発
短信:日本標準時の調整(うるう秒のそう入)
短信:400MHz帯狭帯域化FM方式の伝搬実験
短信:「躍進する宇宙通信展」かわいいお客様で一杯!!
No.22 1978.1
新年のごあいさつ 所長 工博 糟谷 績
CCIR研究委員会最終会議 ―Aブロックの審議概要― 調査部 石川三郎
電波観測所めぐり その4 山川電波観測所 皆越尚紀
1977年CISPR Meeting に出席して 宮島貞光(通信機器部)
短信:CS打ち上げられる
短信:音波レーダによる逆転層観測実験
短信:特許登録
短信:ジョルダン王国への通信技術援助
No.23 1978.2
相関関数を利用した音声処理方式 SPAC ―周波数スペクトルの変換とSN比の改善― 通信機器部 鈴木誠史
オメガ航法に影響を及ぼす地球物理諸現象 犬吠電波観測所 菊池 崇
ヨーク大学に滞在して 猪股英行(企画部)
無線通信に関するIECハーグ会議に出席して 村主行康(情報処理部長)
No.24 1978.3
データ中継衛星システムの動向 調査部 中橋信弘
電波研究所めぐり その5 沖繩電波観測所 石川嘉彦
NBSにおける在外研究とその印象 手代木 扶(衛星研究部通信衛星研究室主任研究官)
PTTI集会に出席して 安田嘉之(周波数標準部周波数標準値研究室長)
短信:電波研究所宇宙開発計画検討委員会の発足
短信:第5号科学衛星の打上げ
短信:ISS-bの打上げ