平成27年度新規委託研究の公募(第一弾)を開始
平成27年度新規委託研究の公募(第一弾)に関する詳細情報
2015年2月27日
独立行政法人 情報通信研究機構(以下、「NICT」という。)では、平成27年度「高度通信・放送研究開発委託研究」として以下の研究課題に関する研究提案を公募いたします。
研究課題
(1) 光信号の低コスト受信・モニタリングのための小型光位相同期回路の研究開発
・研究期間 :平成27年度から平成31年度までの予定(5年間)
・採択件数 :1件
(2) 大容量体内-体外無線通信技術及び大規模脳情報処理技術の研究開発とBMIへの応用
・研究期間 :平成27年度から平成31年度までの予定(5年間)
・採択件数 :1件
応募要領
応募方法
(1)応募書類
応募者は、応募要領に従い以下の別紙1から3を付属させたNICT所定の提案書を提出して下さい。
応募者は、応募要領に従い以下の別紙1から3を付属させたNICT所定の提案書を提出して下さい。
[提案書提出方法]
以下の①~④のいずれかの方法で提案書を提出してください。なお、FAXによる提案書の提出は受け付けません。
以下の①~④のいずれかの方法で提案書を提出してください。なお、FAXによる提案書の提出は受け付けません。
① NICTの受付窓口へ電子メールで送付
② NICTへ電子ファイルを格納したメディアを送付
③ NICTへ電子ファイルを格納したメディアを持参
④ 府省共通研究開発管理システム(e-Rad)を利用
<提案書提出先>
住所 〒184-8795 東京都小金井市貫井北町4-2-1
独立行政法人情報通信研究機構
産学連携部門 委託研究推進室
独立行政法人情報通信研究機構
産学連携部門 委託研究推進室
送付先メールアドレス teian27_itaku_nict(アットマーク)ml.nict.go.jp
(送付先メールアドレスはスパム防止のため表記を変えています。(アットマーク)を@に置き換えてください。提案書類の送付以外には使用しないでください。送付可能容量は、メール本体と合わせて20MBまでです。お問い合せ等は、 <公募に関するお問い合わせ先>に記載のアドレスへお願いします。)
(送付先メールアドレスはスパム防止のため表記を変えています。(アットマーク)を@に置き換えてください。提案書類の送付以外には使用しないでください。送付可能容量は、メール本体と合わせて20MBまでです。お問い合せ等は、 <公募に関するお問い合わせ先>に記載のアドレスへお願いします。)
研究に必要な経費につきましては、事務・経理処理マニュアル内の原価報告書作成要領等を参照して下さい。なお、事務・経理処理マニュアルは以下のサイトの「マニュアル、契約書雛形、様式」の「マニュアル、FAQ、経費発生状況調書作成システム」に掲載しております。
「受託者様向け情報」のページ
「受託者様向け情報」のページ
(2)契約書の雛形等
提案が採択された場合に締結される契約書の雛形および委託契約約款につきましても、以下のサイトの「委託契約約款、契約関係のひな形、様式等」に掲載しております。
「受託者様向け情報」のページ
提案が採択された場合に締結される契約書の雛形および委託契約約款につきましても、以下のサイトの「委託契約約款、契約関係のひな形、様式等」に掲載しております。
「受託者様向け情報」のページ
(3)契約について
複数者で構成される研究グループで研究を行なう提案をいただき、それが採択となった場合、NICTと全提案者間で連名で委託契約を締結いただく、または、契約(親契約)はNICTと代表研究者(代表提案者)との間で締結し、研究分担者(共同提案者)は代表研究者(代表提案者)との間で委託契約(子契約、再委託)を締結いただくことになります。詳細は、 応募要領【PDF】「6 委託契約」をご参照ください。
複数者で構成される研究グループで研究を行なう提案をいただき、それが採択となった場合、NICTと全提案者間で連名で委託契約を締結いただく、または、契約(親契約)はNICTと代表研究者(代表提案者)との間で締結し、研究分担者(共同提案者)は代表研究者(代表提案者)との間で委託契約(子契約、再委託)を締結いただくことになります。詳細は、 応募要領【PDF】「6 委託契約」をご参照ください。
公募説明会
以下のとおり公募説明会を開催します。
a)大阪会場 =終了しました=
・日時 :平成27年1月20日(火) 16:00~17:00
b)東京会場 =終了しました=
・日時 :平成27年1月22日(木) 13:00~14:00
・場所 :(独)情報通信研究機構 麹町会議室
〒102-0083 東京都千代田区麹町五丁目4番 KY 麹町ビル 4階
JR中央線 四ッ谷駅 麹町出口より徒歩 5 分
東京メトロ有楽町線 麹町駅 4 番出口(または2 番出口)より徒歩5分
会場へのアクセスは [こちら]
〒102-0083 東京都千代田区麹町五丁目4番 KY 麹町ビル 4階
JR中央線 四ッ谷駅 麹町出口より徒歩 5 分
東京メトロ有楽町線 麹町駅 4 番出口(または2 番出口)より徒歩5分
会場へのアクセスは [こちら]
c)仙台会場 =終了しました=
・日時 :平成27年1月26日(月) 14:00~15:00
d)福岡会場 =終了しました=
・日時 :平成27年1月30日(金) 14:00~15:00
※ 本公募説明会への参加は、応募の必須条件ではありません。
公募スケジュール
・公募開始日 平成27年1月13日(火)<
・公募締切日 平成27年2月27日(金) 12:00(正午)(必着)
関連資料
契約書雛形、委託契約約款、マニュアル、様式類は、研究を実施する際に必要なものですが、ご提案を検討頂く段階で予めご承知頂きたく、掲載場所をお示しいたします。なお事情により内容が変更される場合がありますのでご承知おき願います。
「受託者様向け情報」のページ
「受託者様向け情報」のページ
「マニュアル、契約書雛形、様式」の表にある、「委託契約約款、契約関係のひな形、様式等」、「マニュアル、経費発生状況調書作成システム」行の平成26年度列の[Click]をクリックしていただくと、最新の契約書雛形、委託契約約款、マニュアル、様式類を閲覧・ダウンロードできる画面が開きます。
その他
・機構と委託契約を締結しないものが、「連携研究者」として研究に参加することも可能です。(ただし、連携研究者は委託費を主体的に使用することはできません。)
・また、機構と委託契約を締結しないものが、「研究実施協力者」として、委託業務の遂行に協力し、成果の創出に貢献することも可能です。(なお、「連携研究者」との違いは、「連携研究者」は研究を実施しますが、「研究実施協力者」は研究そのものは実施せず、研究のフィールドを提供するなどの支援を行うものです。また、「連携研究者」は知財権利が発生しますが、「研究実施協力者」は知財は発生しません。)
・要約すると、
①機構と直接契約し研究を遂行する場合は、「提案者」として
②研究は行うものの、機構とは直接契約せず、委託費を主体的に使用しない場合は「連携研究者」
③研究のフィールドを提供する等、研究には協力するものの、研究は自ら実施しない場合は「研究実施協力者」となります。
公募に関するお問い合わせ先
独立行政法人情報通信研究機構
産学連携部門 委託研究推進室
産学連携部門 委託研究推進室
荒川 佳樹、天野 滋
TEL 042-327-6011 FAX 042-327-5604
E-mail:
E-mail:
