イベント

開催予定のイベント一覧

終了イベント一覧

  • 開催日: 2023年11月23日(木・祝)
    開始時刻10:00~終了時刻16:30
    沖縄電磁波技術センターでは、研究活動に理解を深めていただくため11/23(木・祝)にオープンハウス2023を開催します。
    リアル会場では、レーダ鉄塔見学やお子さま向けの体験・工作コーナーなど、電波や無線、レーダ技術などに触れていただけます。
    バーチャル会場では、メタバース展示場内に研究パネルの展示、360°VR展示室の公開、南極隊員のおはなしの配信、鉄塔ツアーの中継などをお楽しみいただけます。皆様のお越しをお待ちしております。
  • 開催日: 2023年11月15日(水)2023年11月17日(金)会場:パシフィコ横浜 展示ホール/アネックスホール
       横浜市西区みなとみらい1-1-1
    ブース:A-H17 情報通信研究機構(NICT)
    NICTは、11月15日(水)~17日(金)に開催される「EdgeTech+ 2023」に出展いたします。
    今回は、NICTが公募・採択した「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))研究開発委託研究」について、研究者だけでなく多様な知見・専門性・価値観を有する人材が参画した【包摂共生型価値獲得チーム】を組成し、プレゼンや動画、グラレコ展示などを通じて、社会実装に向けた各研究案件をご紹介いたします。
  • 開催日: 2023年11月8日(水)
    開始時刻13:00~終了時刻17:35
    脳情報通信融合研究センター(CiNet)は、2023年11月8日(水)に、「第13回CiNetシンポジウム~人の適応力を伸ばす脳情報通信研究~」を開催いたします。
    皆様、是非ご参加ください。
    開催日:2023年11月8日(水)13:00~17:35 オンライン開催とのハイブリッド形式
    会場:東京国際フォーラムホールD5、オンライン
  • 開催日: 2023年11月8日(水)会場:オンライン配信(WebEXウェビナー)
    情報通信研究機構(以下、NICT)と海洋研究開発機構(以下、JAMSTEC)がタッグを組み業務概要や仕事のやりがいなどを紹介するセミナーを開催します。「独立行政法人」や「国立研究開発法人」、「研究機関」で働くことに少しでもご興味をお持ちの方は、異なる特色を持つ2法人の仕事とそこで働く職員に触れる絶好の機会ですので是非ご参加ください。
  • 開催日: 2023年10月25日(水) 開始時刻14:00〜終了時刻17:30  会場: オンライン開催(事前登録制・参加無料)
    10/25(水)にスペースICT推進フォーラムは『第3回スペースICT推進シンポジウム~スペースICTによる安全安心と宇宙通信インフラ構築に向けて~』をオンライン開催いたします。
    本シンポジウムでは、スペースICT推進フォーラムでこれまでに行われた議論や情報を広く紹介することに加えて、昨今、増大しつつある自然災害に向けた宇宙の最新の取り組みと、宇宙における通信を強化する経済安全保障プログラムなど、日本における宇宙のICTを様々な分野で役立てていただけるような講演を予定しています。
    各種分野の多くの方々のご参加をお待ちしております。
  • 開催日: 2023年10月19日(木)会場:オンライン開催
    10月19日に「情報通信研究機構 新技術説明会」をオンラインで開催します。説明会では機構で創出された新たな技術の実用化を目的として、技術移転や共同研究にご関心のある企業等関係者の皆様にむけて、研究者自らが直接プレゼンします。
    発表については、プログラム掲載の4件を講演いたしますので、ご関心のある企業等の皆様におかれましては、ご聴講いただきますようお願い申し上げます。
    各講演の発表終了後には「技術相談・質問ルーム」を約30分間設けます。発明者と個別の面談をご希望の方は、ご聴講後に是非ご利用ください。
  • 開催日: 2023年10月17日(火)2023年10月20日(金)会場:幕張メッセ 千葉市美浜区中瀬2-1
    ・ホール7 アドバンスドテクノロジーエリア A100
    ・ホール4 スタートアップ&ユニバーシティエリア S117~S133
    NICTは、10月17日(火)~20日(金)に開催される「CEATEC 2023」に出展いたします。
    アドバンスドテクノロジーエリアにおいて、「知の限界を超え 未来の社会基盤を創る NICT」をテーマに、NICTとしての戦略4領域(Beyond 5G / AI / 量子情報通信 / サイバーセキュリティ)とオープンイノベーションの取組をご紹介するほか、スタートアップ&ユニバーシティエリアでは、ICT分野のスタートアップに対する支援策「NICTアクセラレータ・プログラム」や、その最終成果発表会である「起業家甲子園」「起業家万博」に出場したスタートアップ/NICT発ベンチャーを紹介いたします。
  • 開催日: 2023年10月17日(火)会場:Web会議システム(Zoom)によるリモート開催
    NICTでは、Beyond 5Gの研究開発を促進するためのテストベッドとして、2022年10月より「高信頼・高可塑B5G/IoTテストベッド」の運用を開始し、現在では様々な研究開発で活用されています。第15回テストベッド分科会では、「高信頼・高可塑B5G/IoTテストベッド」の仮想マシンサービスやモバイルネットワーク環境を用いたユーザ利用事例、各テストベッド環境の相互利用を可能としていく今後の取組、そして海外で運用されているテストベッドやその利用事例を紹介します。当日は分科会終了後、自由検討会(希望者のみ)も予定しています。遠隔会議での形式にはなりますが、どなたでも参加できますので、テストベッドに関心のある方、利用をご検討の方等、是非ご参加ください。
  • 開催日: 2023年10月6日(金)2023年10月7日(土)会場:けいはんなプラザ(京都府相楽郡精華町光台1-7)
    けいはんな学研都市および近隣地域に立地する企業・大学・公的機関等が協力し、最先端の研究成果等を地域社会の皆様に広くアピールする地域連携イベント「けいはんなR&D フェア」を開催します。
    10/6には最先端の科学技術についての講演や研究者がけいはんなのミライを語るパネルディスカッションを開催。10/7は、大阪・関西万博PR イベントに「ミャクミャク」他5 体のゆるキャラたちが大集合。小さなお子様から参加いただけるイベント・ワークショップなども多数。32 件の最新研究成果等の展示や体験デモも2日間通してご覧いただけます。
    けいはんなのミライを体験しに、ぜひご来場下さい。
  • 開催日: 2023年9月27日(水)2023年9月29日(金)会場:東京ビッグサイト 東展示ホール(NICTブースは2-13-06)
    NICTは、9月27日(水)から9月29日(金)の間、東京国際展示場(東京ビッグサイト)東展示ホールで開催される「第50回国際福祉機器展H.C.R.2023」に出展し、情報バリアフリー助成対象事業の成果発表を行うとともに、パネル展示や端末機器を用いたデモンストレーションを行います。皆様のご来場をお待ちしております。
  • 13:00~のパネルディスカッションに、NICT執行役・サイバーセキュリティ研究所長・ダイバーシティ推進室長 盛合 志帆がパネリストとして登壇します。
    開催日:2023年9月15日(金)
    開始時刻 10:00 ~ 終了時刻 15:30
    会場:丸ビルホール(東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル7階)及び オンライン〔ハイブリッド開催〕
    9月15日(金)に開催される[日経NIKKEI SDGs FESTIVAL]ジェンダーギャップ会議において13:00〜14:00に行われるパネルディスカッションに、NICT執行役・サイバーセキュリティ研究所長・ダイバーシティ推進室長 盛合 志帆がパネリストとして登壇します。
    みなさま、ぜひご聴講ください。
  • 開催日: 2023年9月5日(火)会場:Web会議システム(Zoom)によるリモート開催
    NICTでは、Beyond 5Gの研究開発を促進するためのテストベッドとして、2022年10月より「高信頼・高可塑B5G/IoTテストベッド」の運用を開始しました。本タスクフォースでは、「高信頼・高可塑B5G/IoTテストベッド」を用いた研究開発の取り組みや「高信頼・高可塑B5G/IoTテストベッド」のデモを紹介します。テストベッドの利用イメージを少しでも感じていただけたらと思います。
  • 開催日: 2023年8月10日(木)会場:一橋大学 一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋 2-1-2 学術総合センター内)
    この度、中沢正隆特別栄誉教授(国立大学法人東北大学)と萩本和男主席研究員(国立研究開発法人情報通信研究機構)は、長年の研究開発および社会実装に関する業績がたたえられ、「半導体レーザー励起光増幅器の開発を中心とする光ファイバ網の長距離大容量化への顕著な貢献」として2023年Japan Prize(日本国際賞)を受賞しました。本講演会はこれを記念して開催するものです。
    一般の方も研究者の方も来聴を歓迎いたします。受賞されたご両名が所属されていた日本電信電話株式会社、および、現在の所属である国立研究開発法人情報通信研究機構・国立大学法人東北大学から、最先端の研究紹介も行います。
    皆様奮ってご参加下さい。
  • 開催日: 2023年7月28日(金)2023年7月29日(土)
    「バーチャル会場」では、未来ICT研究所の仮想空間をアバターで自由に移動しながら、180件以上のこどもから大人まで楽しめるコンテンツを展示しています。ゲームやクイズ大会もお楽しみいただけます。事前登録者にURLをご案内しますので、ご自宅のPCからご参加ください。「YouTubeライブ配信」や研究者とコミュニケーションできる「研究者とONLINE」も企画しています。詳しくはイベントサイトをご覧ください。
  • 開催日:2023年7月27日(木)開始時刻 14:00 ~ 終了時刻 17:00
    NICT/EMC-netには述べ780余名のEMC関係者にご参加を頂いており、EMCの様々な課題について、研究会を通じた情報交換や意見交換を実施しております。さらに、総括的なシンポジウムを年に一度開催しており、第17回となる今回は「普及が進む5GとEMC」を主題として、各界の専門家に御講演を頂き、意見交換を行います。さらに各研究会の一年間の活動を報告し、今後の事業について幅広くご議論頂きたいと考えております。