イベント

開催予定のイベント一覧

終了イベント一覧

  • 開催日時:2025年11月6日(木)13時00分~16時30分
    開催方式:ハイブリッド
    開催会場:NICTイノベーションセンター(関係者対象)
         オンライン(事前申込制、先着500名)
    レジリエントICT研究センターは、東日本大震災という未曽有の災害をきっかけに東北大学との連携のもと、宮城県仙台市(東北大学片平南キャンパス内)に設立され、2025年に13周年を迎えました。同時に、現在進めている第5期中長期計画の最終年度にもあたります。
     今回のシンポジウムでは、この5カ年で取り組んだ研究成果と社会実装活動の集大成を講演と実機やデモを交えた展示によりご紹介いたします。
  • 開催日時:2025年11月4日(火)13:00~17:30
    開催方式:ハイブリッド形式(リアル会場とオンライン配信の併用)
    開催会場:〒530-0011 大阪市北区大深町5番54号 グラングリーン大阪 南館4階グランホール1
    第15回CiNetシンポジウム「脳計測が拓く脳情報通信の世界」を11月4日(火)13:00~17:30に大阪 うめきた のコングレスクエア グラングリーン大阪 グランホール1で開催します。今回は、fMRIの基本原理であるBOLD効果の発見者、小川誠二先生による日本学士院賞および恩賜賞受賞記念の基調講演をはじめ、最先端の脳機能研究を様々な視点から紹介します。オンラインとのハイブリッド開催です。
    皆様のご参加をお待ちしています。
  • 開催日時:2025年10月25日(土)10:00~16:00
    開催方式:リアル会場
    開催会場:鹿島宇宙技術センター(茨城県鹿嶋市平井893-1)
    鹿島宇宙技術センターでは、10月25日(土)10:00~16:00に施設一般公開を開催します。事前予約不要でご参加いただけます。皆様のご来場をお待ちしております。
  • 開催日: 2025年10月14日(火)2025年10月17日(金)会場:幕張メッセ 千葉市美浜区中瀬2-1
    NICTは、2025年10月14日(火)〜17日(金)に開催される「CEATEC 2025」に出展いたします。
    会期中、NICTとしての戦略4領域(Beyond 5G / AI / 量子情報通信 / サイバーセキュリティ)とオープンイノベーションの取組についてご紹介するほか、革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業での委託研究内容(13事例)を動画やパネルなどでご紹介いたします。
  • 開催日時:2025年10月8日(水)~10月10日(金)
    開始時刻10:00~終了時刻17:00(最終日10日(金)のみ16:00まで)
    開催会場:東京ビッグサイト 西1ホール1階 情報通信研究機構ブースNo.W-1056
    NICTは、10月8日(水)から10月10日(金)の間、東京国際展示場(東京ビッグサイト)西・南展示ホールで開催される「H.C.R.2025第52回国際福祉機器展&フォーラム」に出展し、令和6年度に助成した情報バリアフリー助成事業の成果発表や展示デモ、助成金の説明・相談対応を行います。皆様のご来場をお待ちしております。
  • 開催日: 2025年10月2日(木)会場:オンライン開催
    NICTは、10月2日に「情報通信研究機構 新技術説明会」をオンラインで開催します。説明会では機構で創出された新たな技術の実用化を目的として、技術移転や共同研究にご関心のある企業等関係者の皆様に向けて、研究者自らが直接プレゼンします。
    今年の講演テーマはプログラム掲載の4件となりますので、ご関心のある企業等の皆様におかれましては、是非ご聴講下さいますようお願い申し上げます。
    また各講演の終了後には「技術相談・質問ルーム」を約30分間設けます。発明者と個別の面談をご希望の方は、ご聴講後に是非ご利用下さい。
  • 開催日:2025年9月16日(火)~9月22日(月)
    会場:大阪・関西万博 夢洲 フューチャーライフヴィレッジエリア
    総務省・国立研究開発法人情報通信研究機構(NICTエヌアイシーティー)は、2025年9月16日(火)~9月22日(月)に、2025年日本国際博覧会 フューチャーライフエクスペリエンスにて、期間展示とステージ発表を行います。

    皆様のご来場をお待ちしております。
  • 開催日:2025年9月16日(火)~9月22日(月)
    会場:大阪・関西万博 夢洲 フューチャーライフヴィレッジエリア
    国立研究開発法人情報通信研究機構(NICTエヌアイシーティー)は、2025年9月16日(火)~9月22日(月)に、大阪・関西万博 フューチャーライフエクスペリエンスで行う期間展示とステージ発表の詳細を決定・公開しました。
  • 開催日時:2025年7月30日(水)13:15~17:00
    開催方式:リアル会場
    開催会場:東京ビッグサイト 南展示場 南会議室A・B(東京都江東区有明3-11-1)
    本フォーラムでこれまでに行われた議論や情報を広く紹介することに加えて、防災・減災に対してスペースICTに求められることを整理するとともに、現在・今後の防災・減災に関する各種取組みを紹介し、聴講される皆さんが様々な分野で、この活動の次の一歩に向けての刺激を得られるような講演やパネル討論を予定しています。
    多くの方々のご参加を心よりお待ちしております。
  • 開催日: 2025年7月25日(金)2025年8月1日(金)会場:国立研究開発法人情報通信研究機構
    夏休み期間中、小学生を対象としたサイエンスイベント「あつまれ!NICTこどもサイエンスラボ」を、当機構にて開催いたします。
    サイエンス教室や工作教室を通して、火山や地震、宇宙、北極・南極、波、ロボット、サイバーセキュリティにいたるまで様々な分野にわたるサイエンスを学ぶことができます。
    この夏休みの機会に、身近な科学について学んでみませんか?
    多くの方々のお越しをお待ちしております。
  • 開催日時:2025年7月25日(金)開始時刻13:00~終了時刻16:40
    開催方式:ハイブリッド形式(リアル会場とオンライン配信の併用)
    開催会場:KABUTO ONE 4F ホール&カンファレンス(東京都中央区日本橋兜町7番1号, 東京メトロ東西線「茅場町」駅直)
    CRYPTRECでは、CRYPTREC暗号リスト(電子政府推奨暗号リスト)掲載暗号技術の監視、新暗号技術の評価、暗号技術の利活用のためのガイドラインの作成等の活動を行っています。本シンポジウムでは、CRYPTRECの2024年度の活動状況の報告、および「NIST標準暗号 格子ベース暗号FIPS203, 204の数学的構成の解説」、「NIST標準暗号 ハッシュベース署名FIPS205の構成の解説」、「ガバメントクラウドにおける暗号鍵管理」の3件の招待講演を予定しております。
  • バーチャル会場
    :2025年7月18日(金)13:00~8月31日(日)
    YouTube ライブ配信
    :2025年7月18日(金)13:00~16:00
    現地開催(神戸)
    :2025年7月19日(土)  9:30~16:00
    現地会場(神戸)
    :NICT未来ICT研究所(兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡588-2)
    未来ICT研究所では、7月18日(金)・19日(土)に一般公開を開催します。18日(金)は「YouTubeライブ配信」と「バーチャル会場(~8月末まで)」、19日(土)は「現地開催(神戸)」を開催します。みなさまの参加をお待ちしております。
  • 開催日: 2025年7月11日(金)会場:明治記念館 蓬莱の間(東京都港区元赤坂2-2-23)/ オンライン配信
    NICTは、7月11日(金)に「周波数資源開発シンポジウム2025 ~ 利用分野が拡大するドローンについて ~」を一般社団法人電波産業会(ARIB)と共同で開催します。
  • 開催日時:2025年7月2日(水)~7月4日(金)10:00~17:00
    開催方式:リアル会場
    開催会場:東京ビッグサイト 南展示棟1F(東京都江東区有明3-11-1)
    研究開発成果の展示と導入のご相談、研究開発成果「NerveNet」を整備した自治体の事例を紹介します。
    また『DX社会をささえる災害にも強い地域通信・デジタル基盤「NerveNet(ナーブネット)」の活用事例と今後の展開に向けて』と題したセッションで、NerveNetを整備・活用している自治体の事例と、DXの社会実装を推進する総務省の施策、今後の方向性などを紹介します。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
  • 開催日時:2025年6月27日(金曜)13:30~17:00(開場:13:00)
    開催方式:リアル会場
    開催会場:ホテルグランヒルズ静岡 5F「センチュリールーム」静岡市駿河区南町18-1
    本セミナーでは、『デジタルで変える社会が未来を創る』をテーマに産業分野におけるデジタルツインの活用や、生成AIで容易に偽情報を作ることができる今の時代に重要性が高まる偽情報や誤情報への対策、生成AI技術の社会での安全な活用事例について紹介します。また、デジタル技術が進歩した社会の現状と今後について、パネルディスカッションを実施します。