「自治体・公共Week 2025」にて展示及び自治体向け出展社セッションを開催しました
7月2日~4日に東京ビッグサイト南展示棟で行われた「自治体・公共Week 2025」にて展示及び自治体向け出展社セッションを開催しました。
展示には357名の方がお見えになり、研究開発成果だけでなく導入についても多くの質問や相談を受けました。自治体向け出展社セッションには定員を超える95名にご参加いただきました。
イベント全体では展示出展347社、来場者数21,342名(主催者発表)でした。
なお、自治体向け出展社セッションの模様は8月1日より「防災ログ」のwebページでアーカイブ配信予定です。
【展示&導入相談】
和歌山県白浜町と宮崎県延岡市、並びに株式会社クレアリンクテクノロジーと共同出展し、「NerveNet(ナーブネット)」の導入事例、関連技術や概要のポスター展示、説明動画の再生、システム導入に関する相談等を実施しました。
<展示内容>
・災害にも強い地域通信・デジタル基盤「NerveNet(ナーブネット)」の導入事例
(和歌山県白浜町、宮崎県延岡市)
・地域防災を強化する先進的映像IoTシステム
(株式会社クレアリンクテクノロジー)
(株式会社クレアリンクテクノロジー)



【自治体向け出展社セッション】
「NerveNet(ナーブネット)」を整備・活用している自治体の事例と、DXの社会実装を推進する総務省の施策、今後の方向性などを紹介しました。
<タイトル>
DX社会をささえる災害にも強い地域通信・デジタル基盤「NerveNet(ナーブネット)」の活用事例と今後の展開に向けて
<講演者>
・和歌山県白浜町 大江康弘町長
・宮崎県延岡市 小泉智明副市長
・総務省デジタル経済推進室 坂本光英室長
<モデレータ>
・NICTレジリエントICT研究センター 井上真杉研究センター長



本件に関する問い合わせ先
レジリエントICT研究センター
企画連携推進室
E-mail: resil-info at ml.nict.go.jp
* at を @ に書き換えてください。