受賞者一覧(令和5年度)

NICTの研究成果として、各年度ごとの学会などから受賞した賞および研究者を日付順の一覧で紹介します。各賞について詳しくは、各学会のページなどをご覧ください。

※外部の研究員
 
受賞者氏名 受賞日 受賞名 表彰者
大須賀 徹 2024年1月8日 Best Session Presentation Award IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE)
論文名:「An Evaluation of Throughput Control on Local 5G System」
日田 光紀 2023年12月9日 第26回若手研究者交流研究発表会奨励賞 一般社団法人日本音響学会関西支部
発表名:「複数話者英語音声合成を用いたクロスリンガル音声合成の試み ~「日本語のあなたの声が英語ネイティブの発音へ」を目指して」
森岡 穂乃花 2023年12月3日 大会委員長賞 日本比較生理生化学会
論文名:「Intake of linoleate in the larval stage enhances adult cold tolerance in Drosophila melanogaster」
坂野 雄一
他、NICT外:1名
2023年12月2日 第15回錯視・錯聴コンテスト 入賞 錯視・錯聴コンテスト審査委員会
作品名:「グラデーション錯視」
田原 樹 2023年11月27日 光設計奨励賞 一般社団法人 日本光学会 光設計研究グループ
単一露光フルカラー自然光ホログラフィカメラ」の時間、空間コヒーレンスを考慮し、自己干渉光学系を採用した光学系の提案が独創的であると高く評価された。
菊池 初実 2023年11月22日 第28回大気化学討論会 学生優秀発表賞 日本大気化学会
ACE-FTS観測データを用いた成層圏水蒸気量増大へのメタン酸化寄与に対する季節・緯度・高度依存性の検討
児島 史秀 2023年11月19日 Contribution to AI-Enhanced Green Communication for Sustainable Smart Cities WPMC2023
将来のNICTテストベッドの一機能としても有望なワイヤレスエ ミュレーション技術の適用を前提とするシステム間共存特性について評価手法を提案し、実際に評価を行った。
東脇 正高 2023年11月15日 Clarivate Highly Cited Researchers 2023(高被引用論文著者) Clarivate Analytics社
酸化ガリウムデバイスの研究開発への貢献
Joachimczak Michal
Liu Juan
安藤 広志
2023年11月10日 第7回 羽倉賞 一般財団法人 最先端表現技術利用推進協会
作品名:「リアルタイム REXR (レクサー)~本人の細やかな表情も実時間で3Dアバターに高精細に再現~」
才納 明英
藤田 彬
他、NICT外:7名
2023年11月2日 CSS学生論文賞 コンピュータセキュリティシンポジウム2023
論文名:「Web検索から偽ショッピングサイトへの誘導の実態調査」
隅田 英一郎 2023年10月27日 デジタルアーカイブ 産業のシーズを見つけよう! ショートトーク賞 デジタルアーカイブ学会 産業とデータ・コンテンツ部会
AIによる翻訳・通訳への貢献
佐々木 謙介 2023年10月17日 令和5年度産業標準化事業表彰・産業技術環境局長表彰 経済産業省
5Gシステムからの人体ばく露の評価に関する標準化活動への貢献
松本 泰 2023年10月17日 IEC 1906 Award International Electrotechnical Commission
論文名:「A model for calculation of limits for the protection of radio services in the frequency range up to 40 GHz」
大倉 拓也
辻 宏之
土谷 牧夫
他、NICT外:3名
2023年10月10日 JC-SAT2023 Best Paper Award 2023 Joint Conference on Satellite Communications Organizing Committee
論文名:「Experiment to Evaluate the Effect of Aircraft Fuselage on the Antenna Radiation Pattern」
藤井 勝巳 2023年9月13日 通信ソサイエティ活動功労賞 一般社団法人 電子情報通信学会
論文査読に関する貢献
中村 道春 2023年9月13日 通信ソサイエティ活動功労賞 一般社団法人 電子情報通信学会
英文論文誌編集委員としての貢献
廣田 悠介 2023年9月13日 通信ソサイエティ活動功労賞 一般社団法人 電子情報通信学会
論文誌編集等に関する貢献
大倉 拓也 2023年9月13日 通信ソサイエティ活動功労賞 一般社団法人 電子情報通信学会
衛星通信研究専門委員会幹事としての貢献
辻 宏之 2023年9月13日 通信ソサイエティ功労顕彰 一般社団法人 電子情報通信学会
和文マガジン編集委員会前委員長の功績としての貢献
古川 英昭 2023年9月13日 通信ソサイエティ功労顕彰 一般社団法人 電子情報通信学会
PN研究専門委員会委員長としての貢献
萩行 正嗣※
東 宏樹※
上谷 珠視※
大竹 清敬
2023年9月13日 第18回電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞 一般社団法人 電子情報通信学会
マガジン論文賞「災害対応におけるICT活用と防災チャットボットSOCDA」
三木 茂人 2023年9月12日 第26回エレクトロニクスソサイエティ賞 一般社団法人 電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ
超伝導ナノストリップを用いた単一光子検出技術の開発
出口 祥之 2023年8月31日 奨励賞 NLP若手の会
knn-seq: 高速・拡張可能なkNN機械翻訳フレームワーク
伊沢 亮一 2023年8月30日 DAシンポジウム2022優秀発表賞 一般社団法人情報処理学会システムとLSIの設計技術研究会
論文名:「RTL回路に対するファジングを用いたバグ検出の有効性評価」
Binti Mohd Baharin Rasyidah Hanan 2023年8月21日 Young Scientist Award Union Radio-Scientifique Internationale / International Union of Radio Science
論文名:「A Comparison of Non-corrected Planar and Spherical Near-Field Scanning For Absorbed Power Density Evaluation Using Inverse Source Technique」
川村 慎太郎
牛込 龍太郎
田中 秀一
鈴木 未央
鈴木 宏栄
高木 彌一郎
神宮 真人
石川 大樹
海崎 光宏
井野 毅也
山本 貴司
倍味 幸平
井上 大介
2023年8月2日 感謝状 Interop Tokyo 実行委員会
ShowNetへハードウェア及びソフトウェアをコントリビューションしたことでShowNet構築へ貢献
橘 拓至※
廣田 悠介
鈴木 恵治郎※
釣谷 剛宏※
長谷川 浩※
2023年7月27日 コミュニケーションシステム研究会委員長賞 一般社団法人 電子情報通信学会
論文名:「鉄道路線情報を活用したMANモデルに対する縮約アルゴリズムと小規模東京MANモデル」
佐藤 慎悟※
江村 恵太
高安 敦※
2023年7月21日 辻井重男セキュリティ論文賞優秀賞 一般社団法人 日本セキュリティ・マネジメント学会
論文名:「Keyed-Fully Homomorphic Encryption without Indistinguishability Obfuscation」
淺野 京一※
江村 恵太
高安 敦※
渡邉 洋平※
2023年7月21日 辻井重男セキュリティ論文賞特別賞 一般社団法人 日本セキュリティ・マネジメント学会
論文名:「A Generic Construction of CCA-Secure Attribute-Based Encryption with Equality Test」
藤田 篤 2023年7月10日 Outstanding Area Chairs The 61st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics
意味論分野のエリアチェアとして、査読者の監督、査読者間の議論の調整、メタ査読の作成などへの貢献
藤井 勝巳
他、NICT外:4名
2023年7月3日 電波環境協議会表彰 一般財団 電波環境協議会
30 MHz以下の電磁妨害波測定用アンテナの校正法、測定場評価法等に関する国際標準化への貢献
笠間 貴弘
他、NICT外:4名
2023年6月29日 2022年度 MWS組織委員会 MWS貢献賞 一般社団法人 情報処理学会
マルウェア対策研究人材育成ワークショップへの貢献
清水 聡太 2023年6月24日 情報・システムソサイエティ 音声研究専門委員会 音声研究会学生ポスター賞 一般社団法人 電子情報通信学会
論文名:「MS-Harmonic-Net++ vs SiFi-GAN: 基本周波数制御可能な高速ニューラル波形生成モデルの比較」
山下 陽生 2023年6月24日 情報・システムソサイエティ 音声研究専門委員会 音声研究会学生ポスター賞 一般社団法人 電子情報通信学会
論文名:「全結合層型アップサンプリングを導入した高速ニューラル波形生成モデル」
笠間 貴弘
遠藤 由貴子
久保 正樹
井上 大介
2023年6月21日 2022年度 情報通信システムセキュリティ研究専門員会 情報通信システムセキュリティ研究賞 一般社団法人 電子情報通信学会
論文名:「Can't Stop The Scan: インターネットスキャンのオプトアウト実態調査」
笠間 貴弘
井上 大介
村上 洸介
2023年6月21日 2022年度 情報通信システムセキュリティ研究専門員会 情報通信システムセキュリティ研究賞 一般社団法人 電子情報通信学会
論文名:「実機を使用した不正ログイン後のIoT機器悪用可能性の調査」
Ved Prasad Kafle 2023年6月19日 情報通信技術賞(TTC会長表彰) 一般社団法人 情報通信技術委員会(TTC)
ネットワーク分野の研究開発と標準化における貢献
宮地 利幸
三輪 信介
石田 陽太
三浦 良介
宮川 真一
篠田 陽一
丹 康雄
宇多 仁
廣井 慧
2023年6月14日 Interop Best of Show Award イノベーティング チャレンジ(大学研究等)部門 審査員特別賞 Interop Tokyo 実行委員会
次世代防災IT基盤(ARIA+CyReal)の研究開発への貢献
小川 博世 2023年6月8日 電子情報通信学会名誉員 一般社団法人 電子情報通信学会
電子情報通信工学の発展と普及における功績
辻 宏之 2023年6月8日 アンテナ・伝播研究専門委員会功労賞 一般社団法人 電子情報通信学会
電子情報通信工学の発展と普及における功績
盛合 志帆 2023年6月1日 令和5年度「情報通信月間推進協議会会長表彰」情報通信功績賞 情報通信月間推進協議会
サイバーセキュリティ分野の研究開発と標準化における貢献
笠松 章史 2023年6月1日 令和5年度情報通信月間推進協議会会長表彰 志田林三郎賞 情報通信月間推進協議会
テラヘルツ波の研究開発と標準化における貢献
隅田 英一郎 2023年6月1日 令和5年度「情報通信月間」総務大臣表彰 総務省
我が国の自動翻訳技術の発展に貢献
内山 将夫 2023年6月1日 近畿情報通信協議会会長表彰(個人) 近畿情報通信協議会
機械翻訳技術の研究開発における顕著な功績
小竹 秀明
阿部 侑真
高橋 靖宏
大倉 拓也
布施 哲治
辻 宏之
豊嶋 守生
他、NICT外:3名
2023年5月25日 2022年度衛星通信研究賞 一般社団法人 電子情報通信学会
論文名:「光データ中継衛星搭載“LUCAS”を⽤いた 地上-衛星間光通信の初期実験結果」
中川 勝広
山内 洋※
2023年5月20日 日本気象学会 2023年度岸保・立平賞 一般財団法人 日本気象学会
Cバンド固体素子二重偏波気象レーダーの社会実装への貢献
川西 哲也 2023年5月17日 2023年 日本ITU協会賞功績賞 一般財団法人 日本ITU協会
AWG(APTの無線グループ)内タスクグループTG-FWS議長として、固定無線に関する勧告・報告の策定/改訂に寄与
井戸 哲也
志賀 信泰
原 基揚
矢野 雄一郎
安田 哲
2023年5月17日 2023年 日本ITU協会賞奨励賞 一般財団法人 日本ITU協会
ITU-R WP5D IMT-2030将来技術トレンド文書への時空間同期技術の入力
上口 貴志
西山 大輔
他、NICT外:1名
2023年5月12日 第79日本放射線技術学会総会学術大会 銀賞 日本放射線技術学会
論文名:「反転回復スピンエコー法によるT1測定:フリップ角に依存しない信号強度モデルのTRに対するロバストネス評価」
西山 大輔
土師 知己
島田 育廣
上口 貴志
2023年5月12日 第79日本放射線技術学会総会学術大会 銀賞 日本放射線技術学会
論文名:「頭部MR画像における信号ノイズ比の3次元評価:形態解剖・機能解剖にもとづくコイル間比較」
朝枝 仁 2023年4月15日 Distinguished Member of the INFOCOM 2023 TPC IEEE
プログラム委員(TPC)として、迅速かつ高品質、そして公平性の高い査読やメタレビューへの貢献
長谷川 彩子
他、NICT外:3名
2023年4月4日 第100回CSEC優秀研究賞 一般社団法人 情報処理学会
論文名:「日米の産業界におけるパブリックおよび自社製のセキュア開発ガイドラインの利用実態調査」
大友 明
山田 俊樹
梶 貴博
2023年4月6日 第68回前島密賞 公益財団法人 通信文化協会
有機電気光学ポリマーと超高速光制御技術の研究開発への貢献