巨視的量子物理プロジェクト
プロジェクト概要
巨視的量子物理プロジェクトでは、物質と光の相互作用を量子1個レベルで観測したり制御する方法を研究しています。
物質の代表としては、原子とよく似た性質をもつが、半導体微細加工技術を使って作製される超伝導回路や半導体結晶中の電子スピンの大規模集団等に代表される巨視的量子系(人工原子)を使います。その理由は、原子を使った場合と比較して、相互作用が何桁も強い状況を実現できるので、量子1個レベルで物質と光の相互作用を観測したり制御しやすくなるからです。
また、巨視的量子系(超伝導人工原子)を電子スピンや光子などのミクロな量子系と組み合わせたハイブリッド量子系で発現する現象を量子1個のレベルで解き明かす研究を通じて、未来のICTに役立つ新原理・新現象の開拓を目指しています。
新着情報
- “Nonlinear Landau-Zener-Stückelberg-Majorana problem” Phys. Rev. A 106, 062613 (2022) を研究成果に追加しました。(2022/12/16)
- “結晶成長させた窒化物を用いた超伝導量子ビット” 日本物理学会誌, 2022 年 77 巻 12 号 p. 805-810 を研究成果に追加しました。(2022/12/5)
- Ashhab上席研究員 が IOP(Institute of Physics:英国物理学会)の出版社 (IOP Publishing) から、IOP が出版している学術誌の論文査読者の中から高評価の査読者に授与される IOP Trusted reviewer status を受賞しました。(2022/9/7)
- NICTプレスリリース(2022年9月1日)"量子コンピュータに最適な量子演算シーケンスをシステマティックに見つける手法を開発"
- “Hamiltonian of a flux qubit-LC oscillator circuit in the deep-strong- coupling regime” Scientific Reports volume 12, Article number: 6764 (2022) を研究成果に追加しました。(2022/4/26)
- “Speed limits for quantum gates with weakly anharmonic qubits” Phys. Rev. A 105, 042614 (2022) を研究成果に追加しました。(2022/4/25)
- NICTプレスリリース(2021年9月)”シリコン基板を用いた窒化物超伝導量子ビットの開発に成功”
〜超伝導量子ビットの大規模集積化に向けた新しい材料プラットフォームを提案〜
“Enhanced coherence of all-nitride superconducting qubit epitaxially grown on silicon substrate” Communications Materials volume 2, Article number: 98 (2021) を研究成果に追加しました。(2021/09/20)
- 2021年1月より Ashhab Sahel 上席研究員が加わりました。(2021/01/04)
- 最近の結果は、次のレビュー記事に引用されています。
・P. Forn-Diaz et al., ‘Ultrastrong coupling regimes of light-matter interaction’, Rev. Mod. Phys. 91, 025005 (2019).
・Anton Frisk Kockum et al., ‘Ultrastrong coupling between light and matter’, Nature Review Physics 1, 19 (2019). - 当室の吉原文樹主任研究員が一部執筆を担当した書籍が発刊されました。「量子コンピュータ/イジング型コンピュータ研究開発最前線~基礎原理・最新技術動向・実用化に向けた企業の取り組み~」(株)情報機構出版(2019/02/25)
- NICTプレスリリースにて、「光子との相互作用を使った超伝導人工原子の自在なエネルギー制御が可能に~共振回路中のマイクロ波光子との相互作用による巨大なエネルギーの変化~」が紹介されました。(2018/05/08)
- 日本物理学会誌2018年1月号「最新の研究から」(p. 21-26) に解説記事が掲載されました。「超伝導人工原子と電磁場の相互作用~強結合のその先へ~」布施智子 吉原文樹 角柳孝輔 仙場浩一(2018/01/16)
- 2018年1月より 金 鮮美(キム ソンミ)研究員が加わりました。(2018/01/04)
- 戦略的創造研究推進事業(CREST) 「量子状態の高度な制御に基づく革新的量子技術基盤の創出」領域において、課題名:超伝導量子メタマテリアルの創成と制御(研究代表者:仙場浩一)が採択され、研究開始しました。(2017/10/1)
- NICT NEWS 8月号(No.465) ”未来ICT研究所が切り拓く情報通信技術のフロンティア特集号”に最新の研究成果が紹介されました。(表紙の写真は我々の研究装置です)(2017/9/6)
- 平成29年度NICT成績優秀表彰(最優秀賞)(団体)を受賞しました。(2017/4/27)
- “Superconducting qubit-oscillator circuit beyond the ultrastrong-coupling regime” Nature Physics 13, 44–47 (2017) doi:10.1038/nphys3906 を研究成果に追加しました。(2017/4/28)
- 2017年3月6日~8日 IWQDを開催しました。
- ‘Cavity quantum electrodynamics: Beyond strong’と題した Nature Physics のNEWS AND VIEWS にて 私達の論文が注目論文として紹介されました。
- NICTプレスリリースにて、「光子と人工原子から成る安定な分子状態を発見 ~光と物質を操る量子技術に新たな可能性を拓く~」 が紹介されました。(2016年10月11日付)
- “Superconducting qubit-oscillator circuit beyond the ultrastrong-coupling regime”Nature Physics (2016) doi:10.1038/nphys3906 を研究成果に追加しました。(2016/10/11)
- ホームページ開設(2016年4月1日)
巨視的量子物理プロジェクトのホームページを開設致しました。