ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2025

ワイヤレスで全産業に広がるAI革命
開催日:2025年5月28日(水)〜2025年5月30日(金)
会場:東京ビッグサイト 南3・4ホール
2025年5月1日

国立研究開発法人情報通信研究機構

NICTは、5月28日(水)から30日(金)に、東京ビッグサイトにおいて開催される「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2025」に出展します。

WTPは無線通信技術の研究開発に焦点を当てた国内最大級の専門イベントです。最先端のワイヤレス動向を長年にわたり紹介してきたWTPには、今年も5G/ローカル5G、Wi-Fi 7、IoT無線、ミリ波/テラヘルツ波、ワイヤレス給電など、注目のテクノロジーとソリューションが集結します。通信ネットワーク産業、DX推進、新規ビジネス開発に携わる方など、最新テクノロジーに関心をお持ちのあらゆる方に役立つイベントです。

NICTは、Society5.0の実現に向けて、その基盤となるBeyond5G/6Gの中核を担う情報通信ネットワークを構築する様々な無線通信技術・システムの研究開発活動に取り組んでいます。本イベントでは、活動の最新成果を展示や講演を通じてご紹介いたします。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

※WTP2025は「ワイヤレス・ジャパン」、「運輸安全・物流DX EXPO」との同時開催展です。

過去のWTP展示風景

概要

開催日程2025年5月28日(水)~5月30日(金)10:00~18:00(最終日は17:00まで)
開催会場東京ビッグサイト 南3・4ホール
東京都江東区有明3-11-1
https://www.bigsight.jp/visitor/access/
主催株式会社リックテレコム
特別協力国立開発研究法人情報通信研究機構、モバイルコンピューティング推進コンソーシアム、一般社団法人YRP研究開発推進協会、YRPアカデミア交流ネットワーク
後援総務省、スマートIoT推進フォーラム、フレキシブルファクトリパートナーアライアンス(FFPA)、ほか
参加対象一般
参加費事前登録により入場無料
参加申し込みhttps://prd.event-lab.jp/wj2025/registration/visitor/form/WJWTP
イベント詳細ページURLhttps://wjwtp.jp/2025/

NICTの展示

NICTブース

  • 仮想環境で実無線機の通信品質などを評価するワイヤレスエミュレータ
  • 5G/ローカル5Gの高度化技術
  • 空や海のモビリティとの通信技術
  • サイバネティック・アバターのインタラクティブな遠隔操作を持続させる信頼性確保基盤
  • 陸-海-空-宇宙をつなぐ -高速宇宙光通信とネットワーク制御-
  • 量子アニーリングマシンを利用した超多数接続技術
  • Beyond 5G等に期待されるテラヘルツ無線技術
  • 6G時代のイノベーションハブを目指すNICT総合テストベッド
  • Beyond 5Gが実現する2030年以降の未来社会 -産業の垣根を超えた新しい社会の形-
  • Massive IoT 大規模センサーネットワーク向けの低コストソリューション

Flexible Society Projectブース

  • 製造・物流・医療・インフラのDXを支える無線技術・ソリューション

NICTの講演

基調講演

5月28日(水)11:30~12:10

「Society 5.0を深堀すると見えてくるBeyond5G/6Gでのミリ波・テラヘルツ波の活用方法」

Beyond 5G研究開発推進ユニット
ユニット長
寳迫 巌


5月30日(金)10:30~11:10

「Non-Terrestrial Networksの最前線 ~次世代ワイヤレス通信の最新動向と今後の課題~」

ネットワーク研究所 ワイヤレスネットワーク研究センター
研究センター長
豊嶋 守生


特別講演

5月29日(木)10:30~13:10

Flexible Society Project 製造・物流・医療・インフラのDXを支える無線技術・ソリューション

10:30~10:46
「Flexible Society Project ~10年の歩み~」
ネットワーク研究所 ワイヤレスネットワーク研究センター
ワイヤレスシステム研究室
研究マネージャー
板谷 聡子

12:34~12:52
「SRF無線プラットフォームの社会展開の取組み」
ソーシャルイノベーションユニット 戦略的プログラムオフィス
地域連携・産学連携推進室
マネージャー
佐藤 慎一

12:52~13:10
「Flexible Society Project 公開資料のご紹介」
ネットワーク研究所 ワイヤレスネットワーク研究センター
ワイヤレスシステム研究室
協力研究員
山田 亮太


2025年5月29日(木)14:00-17:00

NICTにおけるワイヤレス研究の最新動向

14:00~14:20
「ワイヤレスネットワーク研究センターにおけるBeyond 5G/6Gに向けた取り組み」
ネットワーク研究所 ワイヤレスネットワーク研究センター
研究センター長
豊嶋 守生

14:20~14:40
「人と社会をつなぐ次世代通信基盤の研究開発」
ネットワーク研究所 ワイヤレスネットワーク研究センター
ワイヤレスシステム研究室
室長
松村 武

14:40~15:00
「サイバネティック・アバターのインタラクティブな遠隔操作を持続させる信頼性確保基盤」
ネットワーク研究所 ワイヤレスネットワーク研究センター
ワイヤレスシステム研究室
主任研究員
村上 誉

15:00~15:20
「未来の無線システム・サービスをひらくワイヤレスエミュレーション技術の効率化・高度化に関する研究開発」
ソーシャルイノベーションユニット
主管研究員
児島 史秀

15:20~15:40
「Beyond 5G等に期待されるテラヘルツ無線技術」
Beyond5G研究開発推進ユニット テラヘルツ研究センター
副研究センター長
笠松 章史

15:40~16:00
「非地上系ネットワーク用平面アンテナのための複合材料を用いた排熱構造の高熱伝導化及び軽量化」
ネットワーク研究所 ワイヤレスネットワーク研究センター 
宇宙通信システム研究室
主任研究員
大倉 拓也

16:00~16:20
「超高密度IoTを実現する非同期パルス符号多重通信APCMA」
未来ICT研究所 脳情報通信融合研究センター
企画室
Ferdinand Peper(ペパー フェルディナンド)

16:20~16:40
「量子アニーリングマシンを利用した超多数接続技術」
ネットワーク研究所 レジリエントICT研究センター
サステナブルICTシステム研究室
研究員
世永 公輝

16:40~17:00
「6G時代のイノベーションハブを目指したテストベッドの研究開発」
ソーシャルイノベーションユニット 総合テストベッド研究開発推進センター 
テストベッド研究開発運用室
室長
寺西 裕一




NICTの問い合わせ先

ネットワーク研究所 ワイヤレスネットワーク研究センター 企画室

担当:黒澤