• 印刷

委託研究推進室では、「高度通信・放送研究開発委託研究」を推進しています。

高度通信・放送研究開発委託研究とは

NICT自ら行う研究と一体的な実施を行うことで効率化が図られる場合には、研究開発を外部に委託し、外部のリソースの有効活用による効率的・効果的な研究開発を推進することとしています。

公募情報(最新5件)

研究評価

外部有識者による評価委員会を設置して評価を行っています。

平成30年度日欧共同公募委託研究(第四弾)終了レビュー評価結果一覧を掲載しました。(2023/6/28)
令和4年度 終了評価 結果一覧を掲載しました。(2023/06/23)
令和4年度 追跡評価 結果一覧を掲載しました。(2023/03/16)
令和3年度 追跡評価 結果一覧を掲載しました。(2022/06/23)
令和3年度 終了評価 結果一覧を掲載しました。(2022/06/09)
令和3年度 中間評価(延長判定) 結果一覧を掲載しました。(2022/03/24)
平成30年度日欧共同公募委託研究(第四弾)終了レビュー評価結果一覧を掲載しました。(2022/3/8)
平成30年度日欧共同公募委託研究(第四弾)第2回中間レビュー評価結果一覧を掲載しました。(2021/12/2)
令和3年度 日米共同研究 終了評価 結果一覧を掲載しました。(2021/11/16)

研究開発課題・成果

委託研究では、情報通信研究機構中期計画(現在は第5期中長期計画)に基づいた研究課題を実施しています。
現在実施中の課題は、[令和4年度実施課題一覧]より参照する課題を選択してください。

記事掲載

◇記事掲載
・奈良先端大学 EV乗り捨て参画が拡大へ
電子デバイス産業新聞(2)(2023/7/27)
・富士通 NTTが次期全国コアNW構築に向けて光伝送PF採用
世界最高クラスの大容量・長距離伝送性能
電波タイムズ(2)(2023/6/14)
・時事がNICT「自動翻訳技術」導入 下訳作業に活用し「英訳記事」配信時間を短縮
将来は最新ニュースが多言語で読める
電波タイムズ(1)(2023/6/12)
・宇宙空間で世界最高水準の通信速度 NECが10Gbps動作の光通信機開発
23年度の技術試験衛星で動作確認
科学新聞(2)(2022/9/16)
・宇宙システムに適用する実装手法を開発 宇宙空間で通信速度10ギガ NEC
宇宙仕様の光通信システムで世界最高水準
電波新聞(2)(2022/9/12)
・【先端技術】三菱電機 「圧縮シェイピング」技術開発
光通信の大容量・低消費電力化実現
電波新聞(10)(2022/8/5)
・早大など 世界初の双方向300GHzテラヘルツ伝送に成功
Beyond5G/6Gネットワークの構築に向けて
電波タイムズ(2)(2022/7/6)
・衛星回線含む国際間5Gネットワーク 日欧の長距離伝送共同実験成功
空や海や離島等5G利用拡大へ期待
科学新聞(2)(2022/6/24)
・宇宙と地上がシームレスにつながる 日本と欧州間のデータ伝送に成功 NICTなど
遅延の影響が大きい超長距離で実証
電波タイムズ(1)(2022/6/13)