革新的情報通信技術研究開発委託研究
研究評価 > 革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 令和5年度ステージゲート評価
革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業 令和5年度ステージゲート評価 結果 (概要) (注)
採択 番号 |
研究開発課題名 | 研究 期間 |
受託者 (◎印:代表研究者) |
総合コメント | 総合 評価 |
---|---|---|---|---|---|
00301 | テラヘルツ帯を用いたBeyond 5G超高速大容量通信を実現する無線通信技術の研究開発 研究開発項目1 テラヘルツ帯増幅器一体型アレイアンテナ技術の研究開発 副題:テラヘルツ波を用いたビーム制御通信システムの研究開発 |
R3 | R5 |
◎富士通株式会社 |
今年度の目標到達は期待でき、最終的には、デバイスレベルとしてBeyond 5Gで掲げられている超高速・大容量通信等に寄与できる、300 GHzビーム走査モジュールの実現が大いに期待できる。一方Beyond 5Gのネットワーク技術としてテラヘルツの重要な役割であるデータ伝送に関わる実装実験に関して、若干不安が残る状況ではある。今年度行ったレベルダイヤの検討に基づき、NTTを含む同じ課題003の研究開発項目2および3との連携をさらに深めることなどでも実現し、All Japan体制によってテラヘルツ波の社会実装が進んでいくことを大いに期待したい。
|
A |
学校法人五島育英会 東京都市大学 | |||||
00302 | テラヘルツ帯を用いたBeyond 5G超高速大容量通信を実現する無線通信技術の研究開発 研究開発項目2 テラヘルツ帯を用いた限定エリア内無線システムの研究開発 研究開発項目3 テラヘルツ帯を用いた地上~NTNプラットホーム間フィーダーリンクシステムの研究開発 副題:テラヘルツ帯通信の高密度化・長距離化に関する研究開発 |
R3 | R5 |
◎学校法人早稲田大学 |
ステージゲート評価の段階での成果から、今年度の目標および最終目標の達成が十分に期待できる。また、標準化に向けた活動も積極的に着手しており、これも大いに評価できる。さらに、地上と空中間の高速無線通信は相当に挑戦的であるとともにそのインパクトは大きいと予想され、望ましくは、単に計測器による通信性能の評価で将来への可能性を示すだけではなく、ポテンシャルユーザが触発され、テラヘルツ波の新たなニーズが生まれるようなインパクトのある魅力的なデモンストレーションにつながることを期待する。
|
S |
日本電信電話株式会社 | |||||
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | |||||
三菱電機株式会社 | |||||
00401 | Beyond 5Gに向けたテラヘルツ帯を活用した端末拡張型無線通信システム実現のための研究開発 研究開発項目1 端末拡張のためのテラヘルツ帯RF構成技術 研究開発項目2 テラヘルツ帯を適用した端末拡張のための信号処理技術 研究開発項目3 端末拡張型無線通信システム構築・制御技術 副題:Beyond 5Gに向けたテラヘルツ帯を活用するユーザセントリックアーキテクチャ実現に関する研究開発 |
R3 | R5 |
◎株式会社KDDI総合研究所 |
最終目標の達成に向けての計画を精査し、順調に進捗している。年次計画は性能・機能面では目標通りであり、成果物の数値目標は大きく年次計画を上回っている点は高く評価できる。研究体制・研究能力ともに優れているが故にこうした成果が出せたと判断することができ、投入した研究経費に対して、今後も引き続き十分良好な成果が得られるものと期待できる。知的財産に関する取り組み、標準化の取り組み、報道や展示会などを通した社会的アピール、他の研究開発や他者との連携などについて優れた成果が得られており、学会活動に関しても、一部、主要国際会議での発表や著名論文誌への採択も含まれており、研究開発の要素技術の質が担保されているともいえる。最終年度の達成目標に向けた取り組み内容も明確化されており、今後の最終目標達成に向けての見通しも明るい。
|
S |
学校法人早稲田大学 | |||||
学校法人千葉工業大学 | |||||
国立大学法人名古屋工業大学 | |||||
株式会社日立国際電気 | |||||
パナソニックホールディングス株式会社 | |||||
00501 | Beyond 5G超大容量無線ネットワークのための電波・光融合無線通信システムの研究開発 研究開発項目1 光⇔テラヘルツ帯の相互信号変換技術及びトランシーバ技術 研究開発項目2 高速光無線接続技術及び光無線トランシーバ技術 研究開発項目3 無線信号配信のための光信号処理技術 副題:超大容量超低遅延無線のための電波/光変換・制御技術 |
R3 | R5 |
◎国立大学法人三重大学 |
本プロジェクトは計画どおり、一部はそれを上回る進捗を達成している。特筆すべき成果として、純国産技術による高速高性能フォトダイオードの試作とハイブリッド伝送システムの開発が挙げられる。フィールド実験の準備が着実に進められており、定期的なプロジェクト会議と効率的な運営体制が効果的に機能している。これらの成果は多くの招待・依頼講演発表や特許出願に繋がっており、Beyond 5G技術の重要な要素技術として社会へのインパクトが期待される。ディジタル信号処理を中心に検討されているBeyond 5Gの研究開発に一石を投じる可能性がある。ただし、ディジタル信号処理での実現方法に比較した、費用対効果も確認しつつ進めることが肝要である。今後さらに光無線とテラヘルツを組み合わせたハイブリッドシステムの開発を深化させ、高速性・多接続性・機動性の向上を目指している。また、フィールド実験を通じて、技術の実証と社会実装に向けた知見を得る計画が進行中である。適切な実施体制と連携により計画は着実に進められ、十分な成果が得られると判断する。
|
S |
株式会社日立国際電気 | |||||
株式会社京都セミコンダクター | |||||
株式会社KDDI総合研究所 | |||||
東洋電機株式会社 | |||||
00601 | Beyond 5G次世代小型衛星コンステレーション向け電波・光ハイブリッド通信技術の研究開発 研究開発項目1 LEOコンステレーション用小型衛星搭載電波・光ハイブリッド通信技術の研究開発 研究開発項目2 超広帯域光衛星通信システムの実現に向けた基盤技術の研究開発 副題:次世代LEO通信コンステレーション構築に向けた超小型・低コスト電波・光ハイブリッド通信システムおよび通信制御システムの研究開発 |
R3 | R5 |
◎株式会社アクセルスペース |
将来の宇宙開発へ向けて、「衛星に特化した部品」だけでなく、民生部品を積極的に活用して、低コストでアジャイルに衛星用通信機器・システムを開発しようという研究課題である。世界的情勢を鑑みると、この研究開発の意義は大きいと考えられる。
現時点での成果としては、一部、未達成の項目もあるが、全体としては当初計画に沿って研究を推進して一定の果実が得られていると言える。
さらに、進捗管理と組織間の連携に注力して研究開発を進め、目標を達成して欲しい。
|
A |
国立大学法人東京大学 | |||||
国立大学法人東京工業大学 | |||||
株式会社清原光学 | |||||
00801 | 継続的進化を可能とする B5G IoT SoC及びIoTソリューション構築プラットホームの研究開発 |
R3 | R5 |
◎シャープ株式会社 |
本研究開発課題は、5Gまで海外ベンダ製通信半導体に依存してきた端末に対し、B5Gにおいて低コストで拡張性を備えた国産のIoT向けソフトウェア無線ベースバンドSoC、および究極の機能改変等のカスタマイズ性を提供するプラットフォームの実現を目指す点で、日本のフラグシップ的研究として適切であると評価できる。現中間段階では、ほぼ計画どおりに、企業と大学が連携しながら進捗しており、研究を継続する必要性があると思われる。本研究開発で対象としているB5G/5G方式のIoT通信モジュールは、2025年度時点で1.6億個の市場規模が予想され、5年後の2030年には約30倍まで増加し、50億個の市場規模に成長することが見込まれている。この市場規模に対して、国産無線端末の展開に大きく貢献しうる取り組みであり、社会的インパクトは大きく、また国民的利益も期待でき、その波及効果は大きい。
2025年度にはB5G SDRプラットフォームを完成させ、2030年度頃の実用化に向けて2024年度以降の計画が十分に練られており、知財・標準化活動、国際連携なども検討されている。ぜひこれらの目標が達成できるように研究開発に取り組んでいただきたい。ただ、本プロジェクトの目標は、この成果をベースに実運用システムを構築することにあり、その実現に向けては、単に時間と共に目標に向けて課題をこなすだけでは不十分であり、常に実用化という目的にしたがって研究開発プロセスを修正することが重要であろう。今後その対応を充実させていただきたい。
|
S |
シャープセミコンダクタ—イノベーション株式会社 | |||||
国立大学法人東京大学 | |||||
国立大学法人東京工業大学 | |||||
日本無線株式会社 | |||||
01001 | Beyond 5G時代に向けた空間モード制御光伝送基盤技術の研究開発 | R3 | R5 |
◎日本電信電話株式会社 |
順調に研究開発が進んでおり、大変優れた成果が得られている。日本の技術の強みを結集して国際競争力を高めようとする研究課題であり、得られた成果がもたらす国民的利益も絶大であるので、最終目標に向けて確実に取り組んでもらいたい。技術の素晴らしさだけでガラパゴス化しないよう、早めに社会実装のアプローチを進めるように期待する。
|
S |
住友電気工業株式会社 | |||||
日本電気株式会社 | |||||
古河電気工業株式会社 | |||||
学校法人千葉工業大学 | |||||
01301 | Beyond 5G超高速・超大容量無線通信システムのためのヘテロジニアス光電子融合技術の研究開発 |
R3 | R5 |
◎国立大学法人東北大学 |
高い研究開発目標を目指して、精力的に研究開発を進めており、多くの成果が得られている。研究計画・体制・費用対効果も良好だと言える。ただし、社会実装を担当すると想定される分担者が本事業から離脱した点が懸念される。
新規性の高い研究課題であるが、目標に対する達成度は高く、研究への取り組みや努力には敬意を表したい。研究論文や一般口頭発表といった外部発表目標も、当初の目標数を上回っている。プレスリリースや標準化提案については今後に期待したい。
B5G研究に対する社会からの期待は大きく、とりわけ経済安全保障の観点からも国際競争力の高いハードウェア国産化は重要であり、本研究の継続とその先にある標準化獲得に向けて引き続き事業継続すべきと考える。他のB5G事業テーマとの連携や、運営会議での議論を踏まえて積極的に標準化団体や展示会などでのPR活動を行って欲しい。
|
A |
浜松ホトニクス株式会社 | |||||
住友大阪セメント株式会社 | |||||
学校法人早稲田大学 | |||||
01601 | スマートモビリティプラットフォームの実現に向けたドローン・自動運転車の協調制御プラットフォームの研究開発 | R3 | R5 |
◎KDDI株式会社 |
本委託研究課題では、3年間の研究期間を通じて、所期の目標は概ね達成されている。本課題は労働人口の減少や物流業界の課題、さらには災害発生時の復旧支援といった社会的インパクトの大きい分野に対する潜在力を有しており、社会実装に向けた取り組みにおいても、費用対効果に優れた成果が期待される。一方、研究開発運営委員会の四半期に一度の開催や、外部の学識経験者との連携を通じて一定のフィードバックは得られているが、計画されている実証実験や定量的評価の洗練化、それに基づく社会実装シナリオの策定において、明確な指針と戦略のもと、未解決の課題に対する継続的な取り組みを行う上で、さらなる連携が不可欠である。標準化提案の具体化、論文や学術面での貢献、海外連携などの面でより具体的な取り組みを期待したい。
|
A |
アイサンテクノロジー株式会社 | |||||
01801 | Beyond5Gに資するワイドバンドギャップ半導体高出力デバイス技術/回路技術の研究開発 |
R3 | R5 |
◎株式会社ブロードバンドタワー |
GaN系半導体デバイス分野で、世界のトップランナーである研究グループと高い技術力を持つ企業を中核として、300GHz帯で動作する超高速トランジスタを開発しようという意欲的な研究計画である。研究目標・実施体制には問題がないと思われる。
今後の目標や実施計画についても妥当だと考える。付随するプロセス技術や実装技術の開発についても期待したい。目標設定はチャレンジングであり、ハードルがやや高いが、波及効果は大いに期待できる。国費で継続して実施する意義は十分だと思われる。日本の競争力・プレゼンスを高めることができる成果と果実を期待したい。
|
A |
国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学 | |||||
国立大学法人名古屋工業大学 | |||||
三菱電機株式会社 | |||||
01901 | 低軌道衛星を利用したIoT超カバレージの研究開発 |
R3 | R5 |
◎国立大学法人東京大学 |
本研究は、B5Gにおいて非常に重要な技術開発を含んでおり、目標設定も適切なので、意義のあるものと判断される。進捗も踏まえ、本研究については、適切に実施され、継続することにより期待のもてる結果が得られると推定される。
ただし、報告書において、プロトコル修正に関する説明は適切に記載されているものの、実験結果の説明においては、図の表記が不十分(凡例、横軸名など)である。報告書の基本として、本文では図に基づき適切な説明を記述すべきである。この観点で報告書の質は不十分である。明瞭で分かり易い説明を行うことも今後の重要な課題と考えてほしい。
|
A |
楽天モバイル株式会社 | |||||
02001 | 移動通信三次元空間セル構成 |
R3 | R5 |
◎ソフトバンク株式会社 |
現時点までの検討は、シミュレーションや試作装置の設計(準備段階に相当)であり、最終年度に実証実験を通じて初めて目標性能が達成できるかどうかが明らかになる。実験環境はなるべく現実に即したものとし、実用時の周波数利用効率改善に正しく反映されるように工夫していただきたい。
特許は国内外を含め当初計画よりも多く出願して、国際的開発競争で優位に立てることを期待する。特に装置構成の工夫等、低コスト化に結びつく発明が重要である。
システム容量の改善度については、再度検討をお願いしたい。また最終報告書では、システム構成やシミュレーション結果について、正しく理解できる記載に努めていただきたい。
|
A |
02301 | 海中・水中IoTにおける無線通信技術の研究開発 |
R3 | R5 |
◎国立大学法人九州工業大学 |
研究課題として、年度末ではほぼ達成予定としているものの、進捗が遅れている項目が複数あり、いくつかは基礎技術の課題のため、今後の研究の方向性と成果の達成の観点では不安となる。一方、標準化分野では装置の設計やパラメータ設定に時間がかかっており、研究との進捗のバランスに十分留意してほしい。
特許や標準化では、量的には十分な成果は出ている。学術的な研究論文としてのアウトプットも出して欲しい。
報告書については、多量の実験、シミュレーションデータが示されているが、報告書の整理体裁の完成度が低いため、全体進捗が把握し易いとは言えないので、この点については今後改善を期待する。
|
A |
パナソニックホールディングス株式会社 | |||||
02401 | 完全ワイヤレス社会実現を目指したワイヤレス電力伝送の高周波化および通信との融合技術 |
R3 | R5 |
◎ソフトバンク株式会社 |
次世代の無線電力伝送へ向けた意欲的な研究課題である。既に100件を超える研究発表を進める等、活発に研究活動と情報発信を進めている。研究実施体制も上手く機能している。
送電システムとしてのトータルの効率やコスト等、実用化や普及へ向けては幾つかのハードルがあると考えられるが、知財活動・標準化活動も進めており、応用展開も期待できる。日本発の新しい技術に繋がる可能性があり、さらに研究開発を進められることを期待する。
|
A |
国立大学法人京都大学 | |||||
学校法人金沢工業大学 | |||||
04901 | サイバーフィジカルインフラに向けた高信頼シームレスアクセスネットワークに関する研究開発 | R4 | R5 |
◎三菱電機株式会社 |
要素技術の開発状況は概ね良好に進捗しており、当初の計画どおりのアウトプットが達成されている。研究継続によって、参画している組織がそれぞれの強みを活かし、有機的に連携しながら技術統合を効率的に遂行されることを期待する。特に、100GHz帯・10W級のGaN-HEMTパワーデバイス創製という高い最終目標の実現に向けて、今後一層の研究開発促進が望まれる。
|
A |
学校法人早稲田大学 | |||||
学校法人立命館 立命館大学 | |||||
国立大学法人名古屋工業大学 | |||||
一般財団法人電力中央研究所 | |||||
公益財団法人鉄道総合技術研究所 | |||||
05101 | 日米豪国際連携を通じた超カバレッジBeyond 5G無線通信・映像符号化標準化技術の研究開発 | R4 | R5 |
◎シャープ株式会社 |
Beyond 5Gへ向けて、VHF帯を用いた無線通信技術とユースケースの開発・開拓を、国際連携・国際標準化を指向し進めるというユニークな研究課題である。特許申請・標準化提案については、既に多くの成果が得られている。
具体的なユースケースの策定と新たな国際連携も追求している。
当該分野で多くの実績がある研究者が、研究グループを牽引しながら上手く纏めて推進している。Beyond 5G研究に資する果実が期待できる。継続が妥当だと思われる。
なお、研究開発項目2のAI映像技術はホットなトピックであり、競争も激しく、関連技術動向の把握は必須でありこれに努めて欲しい。
|
A |
国立大学法人京都大学 | |||||
学校法人早稲田大学 | |||||
大分朝日放送株式会社 | |||||
05501 | 低遅延・自律性を実現するフローティングサイバーフィジカルシステムと広域連携の研究開発 | R4 | R5 |
◎国立大学法人九州工業大学 |
全体として計画にそって研究開発が進められており、研究の進展は順調であると判断する。特に研究開発項目3-aの計画を前倒しで進めている点は、研究開発全体に対して効果的であったと評価できる。また、米国の連携研究者と年2回の対面での打ち合わせをもつなど、国際連携についても積極的に進められていると評価できる。
今後の研究計画は、これまでの基盤技術の研究開発成果を踏まえて、次年度の国内と米国との実証実験を進めるもので、目標を達成できるように適切に計画されている。ただし、実証実験のシステムにおいて、各研究開発項目の内容がどのように実装、統合されているかについては、より具体的な説明をお願いしたい。また、機械学習やデータ処理技術の進展を考慮に入れつつ進める必要がある。研究成果の社会実装や海外展開といった成果展開については、構想、計画とも明確ではない。将来の実用化や社会実装を見据えて、特に産業の視点からの検討を期待したい。
|
A |
株式会社KDDI総合研究所 | |||||
05601 | City as a Serviceを支えるデジタルツインを持続可能な状態で自己成長させるエコシステム | R4 | R5 |
◎学校法人早稲田大学 |
年度末までにすべての研究開発項目で目標を達成することが見込まれ、研究開発の進展は順調である。標準化、知財、外部発表等の成果も着実に得られてきている。一方で、最終年度に向けては、持続的な都市サービスにおけるデータの好循環を可能にするエコシステムの実現という全体目標を念頭に、要素技術の確立に加えて、全体の統合や実証実験の計画と準備を引き続きお願いしたい。実証実験に向けての準備、目標設定、計画に関しては、目標指標の具体化と事前からの各研究項目との連携、準備を行い、関係者との調整を積極的に進めていただきたい。また、国際連携について具体的な進展が見られておらず、実質的にはトーンダウンした印象である。最終年度における計画の中に具体的な国際連携を含めて展開することを検討いただきたい。
|
A |
学校法人芝浦工業大学 | |||||
学校法人片柳学園 東京工科大学 | |||||
株式会社ガイアックス | |||||
学校法人福岡大学 | |||||
05701 | 上空プラットフォームにおけるCPS を活用した動的エリア最適化技術 | R4 | R5 |
◎ソフトバンク株式会社 |
シミュレーションベースの研究開発計画と、それを基にしたHAPSシステム設計、およびHAPSのペイロード開発の計画が策定されており、目標を達成できる可能性は高い。実際、それを達成するために十分な経験を有する研究開発者および、そのメンバが所属する企業からのバックアップもあり、十分な実施体制と思われる。シミュレーションで得られた研究成果をペイロード開発に反映させるという効率的な実施方法をとっている点からも、効率的に実施されていると伺える。即ち、費用対効果も高い。
計画された目標以上に達成されている部分もあり、現状では目標を十分に達成していると判断できる。
今後の目標も現状の研究成果を基に具体的かつ適切に設定されており問題はない。特に、研究開発項目1-e)ではフィールド実験による研究開発成果の確認まで予定されている。フィールド実験による本研究開発成果の実証は、実用化に向けた課題の洗い出しという意味合いもあるので、重要な研究開発目標であると言える。できれば、HAPSの高度を250mより高くして、よりHAPSシステムの運用シナリオに近い形の実証が望まれる。
|
A |
学校法人慶應義塾 慶應義塾大学 | |||||
05801 | リアルタイム暗号技術とプライバシー保護への拡張 | R4 | R5 |
◎兵庫県公立大学法人 兵庫県立大学 |
本研究課題は全般的に非常に順調に進捗している。性能・開発目標の達成も100%であり、学術発表の成果も高品質なものが多数出されており、中間評価段階としては申し分ない成果と言える。知的財産については、標準化活動とそぐわない側面があるという懸念は一定の理解ができるものの、研究開発対象全てが標準化と絡むものでもなく、知的財産として発表できるものはあると考えられる。次年度以降、知的財産についての数値目標達成に向けての活動も進めて頂きたい。
次年度以降も、引き続き高い研究成果がアウトプットされることに期待する。
社会への波及や普及に向かって対外的な成果のアピールや社会実装に向けた構想・取組の具体化についても、さらなる進捗に期待したい。
|
S |
GMOサイバーセキュリティbyイエラエ株式会社 | |||||
05901 | 単原子長ゲートによる低環境負荷物質から成る高出力THz帯増幅器の創出 | R4 | R5 |
◎国立大学法人東北大学 |
ゲート長を極限まで短くし、THz帯で動作するトランジスタを実現するというチャレンジングな目標を掲げ、その実現に向けた体制構築や計画を着実に進めており、本研究は概ね順調に進展していると評価できる。ただし、まだデバイスの動作特性評価には入っておらず、ブレークスルーが必要なコンタクト抵抗の問題など目標達成においては不確実な要素もある。トランジスタ自身およびTHz帯増幅器の最新のベンチマーク比較も必要である。研究代表者のリーダーシップの下に高出力THz帯増幅器の実現を期待する。
|
A |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 | |||||
国立大学法人東京大学 | |||||
国立大学法人筑波大学 | |||||
国立大学法人広島大学 | |||||
06001 | Beyond 5Gに向けた高速ビームステアリング技術の研究開発 | R4 | R5 |
◎学校法人立命館 立命館大学 |
高速位相切替技術そのものは高く評価しており、この技術についての検討状況も順調であり問題無い。フェーズドアレイビーム制御も概ね予定通り進んでいる。高速切替フェーズドアレイ(項目3)については成果が項目1、2に比べて見劣りしているが、総合的には問題無いものと考えている。したがって検討を予定していた個別の開発については、ほぼ順調に研究が推進されていると考えられる。ただ、スペクトル拡大への懸念は、本プロジェクトが開発している技術を適用しようとしている分野がB5Gの無線送受信システムである以上、電波法を満足することは絶対的条件となる。本委託研究においては、技術の適用分野を想定すればよいものではなく、技術を適用した結果、B5G、 6Gの世界が切り開かれなければならないことを認識してほしい。現状の研究の方向性では、B5G、6Gへの寄与がどれほどになるのか不明であり、このため投入する国費に見合った成果となるかは分からない状況と判断される。その意味から、B5G、 6Gへの適用までカバーできる外部有識者による運営委員会を開くべきであったと判断される。
|
B |
学校法人湘南工科大学 | |||||
学校法人早稲田大学 | |||||
06101 | サイバネティック・フロントエンドを無線化する追従型テラヘルツリンクの研究開発 | R4 | R5 |
◎国立大学法人東京大学 |
個々の研究課題としては、当初の研究開発目標を達成できる可能性はあるが、「追従型テラヘルツリンク」と「ボリュメトリックセンシングに基づく認識行動支援」の連携に関しては、大きな懸念がある。両研究開発項目による連携により成果が得られれば、テラヘルツビーム走査アンテナおよびその利用可能性について、Beyond 5Gの実現に向けた成果を提供できる可能性がある。
研究継続が認められた場合には、各研究課題のみならず、一つの研究プロジェクトとしての統合的な成果をどのように達成し、示すか、強く意識して研究を進めることが求められる。研究課題ごとに、中間目標は達成されていると言えるが、最終目標として何が成果として得られるのか、明確なイメージの構築とアプローチの具体化ができていない。すなわち、二つの研究課題を立てたことによる双方向からの協働による成果、知見への研究見通しが明らかとは言い難い。題目が提示する最終成果という観点から、テラヘルツ無線化することに関する知見が研究項目1および研究項目2の成果として、どのように示されるのか、双方の協働による研究成果を示すために、来年度の研究計画を相互に意識し、定期的な打合せとスケジュール管理をしてほしい。短期間での統合プロジェクトとして、プロジェクト管理自体も大きな課題である。
|
B |
06201 | 屋内CP空間連携に向けた先端半導体-メタサーフェス融合技術の実証実験 | R4 | R5 |
◎国立大学法人名古屋工業大学 |
現状の世界の研究開発状況を鑑みると、当初の研究計画の変更は殆どなく、未だ妥当なものである。現状まで、順調に研究開発が進んでいることを鑑みると、今後の研究開発も現在の研究開発実施体制で十分に実施できるものと判断できる。また、この研究開発がB5Gへ適用されるかどうか分からない部分もあるが、B5Gの発展に寄与する可能性も秘めている。従って、継続的な国費投入に対して十分な費用対効果が期待できる。
順調に目標は達成している。最終的にミリ波やテラヘルツ波帯でも適用されるならば、これら高い周波数帯で利用されるB5Gのアプリケーション開発を促す可能性がある。
目標も実施体制も妥当である。
|
S |
国立大学法人京都大学 | |||||
06301 | 会話AIエージェントとの高臨場感インタラクション体験実現のためのXR通信基盤の研究開発 | R4 | R5 |
◎株式会社エキュメノポリス |
会話AIエージェントは日常生活のさまざまな場面への普及が見込まれる。その実現・普及に関する基盤技術の開発は、我が国の産業や国民生活にも一定のインパクトを与えるものであり、継続的な取組みが望まれる。費用対効果に関しては、必要な開発項目に対して適切に予算が利用されており、特に問題はない。
当初の研究計画はおよそ達成されており、今後の発展も期待される。社会実装に関わるいくつかの新たな課題も見出されているが、適応的に研究開発を進めていくことが望まれる。国内の大学や高校などの現場を巻き込んだ実証実験が進められていて、技術が実用化された際の波及効果も期待できる。
最終目標は明確であり、それに向けて実施計画や体制が適切に計画されている。ただし、現時点では論文や知財の実績が皆無であり、今後の目標値も十分とは言い難い。予算規模に見合った目標設定が望ましい。
|
A |
06401 | 多重自律マイクロモビリティのためのハイパーデジタルツイン基盤 | R4 | R5 |
◎株式会社ハイパーデジタルツイン |
今後の目標と実施計画については具体性があり、性能・システム仕様に関する数値目標の実現に向けて、着実な成果が期待できる。当該年度の目標についても着実に実現ができている。研究開発体制は開発要素技術やデモなどの成果が出ている点からは十分であるとはいえるが、特許化・標準化、事業展開に向けての人的資源については十分とは言えない。本サービスが実現すると、B5G環境においても重要なアプリケーションとして展開できる可能性を秘めているため、その波及効果は高いと考えるが、別のソリューションで同等のサービスができてしまうと、本研究の技術優位性の担保が困難になる可能性があるため、それら補完技術のサーベイも適切に行っていただきたい。
|
A |
学校法人芝浦工業大学 | |||||
06501 | Beyond 5Gにおける高度RAN基盤を実現するOpen RAN無線通信技術の研究開発 研究開発項目1 Open RANの高信頼・セキュアなインテリジェント化のためのセクタ管理効率化に関する研究開発 研究開発項目2 仮想化されたOpen RANのアンテナビーム制御等によるインテリジェント化に関する研究開発 研究開発項目3 アンテナ送信制御とOpen RANの電力制御最適化による周波数利用効率向上の研究開発 副題:高度RAN基盤の実現に寄与するOpen RAN向けの高信頼化・インテリジェント化・省エネ化に関する拡張技術の研究開発 |
R4 | R5 |
◎楽天モバイル株式会社 |
今年度の研究開発について、年度末までに多くの研究開発項目で当初計画を超える進捗が見込まれている。全体としては計画に沿って意欲的に進められている。受託者間の分担や協力は適切に行われており、国際標準化等での連携についても工夫されている。費用対効果の観点からも問題ない。
これまでの進捗から考えて、当初の研究開発目標を達成することを期待できる。標準化と知財取得に積極的に取り組んでいる。特に標準化活動や標準化提案に積極的である点は評価できる。本研究開発が取り組むRICを中心としたOpen RANの拡張技術は、Open RANの推進に加え、安全で持続的なモバイルネットワークの実現への波及効果が期待できる。
最終的な目標に変更はないが、実施計画はさらに効果的になるように改善されている。今後、具体的な社会展開や自社サービスへの導入に関する目標が設定されると良いだろう。また、各研究開項目において目標を実現するための具体的な手法やそのための手順はもう少し明確にすることをお願いしたい。特に、本研究開発ではインターフェースの議論が重要であり、それが標準化でも議論になっていると想定される。本研究開発がそれらに良い影響を与えるよう活動されることが望まれる。
|
A |
株式会社NTTドコモ | |||||
06701 | Beyond 5G宇宙ネットワーク向け未利用周波数帯活用型の無線通信技術の研究開発 研究開発項目1 Q帯、V帯における高機能デジタルビームフォーミング(DBF)送受信システム技術の研究開発 研究開発項目3 W帯衛星搭載機器の基盤技術の研究開発 副題:Beyond 5G 宇宙ネットワーク向けQ/V帯高機能デジタルビームフォーミング(DBF)送受信システム技術およびW帯衛星搭載機器基盤技術の研究開発 |
R4 | R5 |
◎国立大学法人東北大学 |
スタートして間もないプロジェクトであるが、スピード感をもって進められており、最終目標の達成に向けて十分な体制と思われる。一方、本研究開発ではデバイス開発が中心であるが、DBF設計の際に求められる要求条件はユースケースにより異なり、さらに衛星間通信、衛星HAPS間、衛星と地上端末間では、その要求事項は大きく異なる。検討に際してはそれらを意識する意味でも、ユースケースの議論を前進させ、現実的な議論での各要素技術の性能評価を実施していただきたい。また、本プロジェクトが検討している周波数帯は、地上システムでも適用される帯域に近い。さらに3GPPでの標準化は、これまで確立されてきた地上システムの規格とのコモナリティを最大化しつつ、必要な規定を加えていくものである。そのためには、単に3GPPに参加すればよいのではなく、NTNの分野であれば、NTNの視点に基づいた戦略的知見をもって参加し、標準化会議においてしっかりと議論できる能力が必要である。そのような観点での標準化会議への参加を期待する。
2026年を起点に現時点で何をすべきかを考える、ということは、以上のことを実現するための基本的事項である。実用化までを見据えた効率的研究開発のためには、「将来どういう世界になっているであろうか?」という点を常に念頭に置いた技術開発が必要であることを強く意識していただきたい。
|
A |
三菱電機株式会社 | |||||
株式会社Space Compass | |||||
スカパーJSAT株式会社 | |||||
国立大学法人鳥取大学 | |||||
国立大学法人広島大学 | |||||
独立行政法人国立高等専門学校機構 富山高等専門学校 | |||||
国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学 | |||||
国立大学法人北海道大学 | |||||
大熊ダイヤモンドデバイス株式会社 | |||||
06702 | Beyond 5G宇宙ネットワーク向け未利用周波数帯活用型の無線通信技術の研究開発 研究開発項目2 Q帯、V帯における高性能送受信システム技術の研究開発 副題:Q/V帯における高性能送受信機器技術とその適用 |
R4 | R5 |
◎NECスペーステクノロジー株式会社 |
研究代表者が担当するQ/V帯のLNA、Conv、および増幅器といった機器開発については、研究計画どおりに進捗しており、その意味で研究開発の妥当性は評価できる。しかし、最終目標の達成に向けた技術的障壁とそれを克服する新規な技術についての記載が不明確である。さらに、宇宙実証に際してインパクトの大きい「高性能送受信システムの検討・設計・評価」の課題については、専門家からのフィードバックを含めた十分な連携が行われておらず、社会実装を強く意識した研究開発であるとは言い難い。
未だ発足できていない研究開発運営委員会を早急に組織して要素技術のみならず、NTNシステム・宇宙実証・ビジネス展開等の面から示唆を受けて頂きたい。衛星コンステレーションに関しては、研究分担者により調査が進められているものの、他国の動向に鑑みてファイリングや宇宙実証への取り組み計画の具体化を早急に推進する必要がある。
なお、米企業による同様なプロジェクトに対してどのようなプランで対抗するのかといった具体的な戦略が積極的かつ意欲的に練られておらず、この観点からも今後早急に取り組む必要がある。
|
B |
株式会社Space Compass | |||||
スカパーJSAT株式会社 | |||||
06801 | Beyond 5G網におけるホログラフィ通信のための高効率圧縮伝送技術の研究開発 | R4 | R5 |
◎株式会社KDDI総合研究所 |
計画にそって研究開発が進められており、研究開発項目の一部については目標を超える成果を見込んでいる。全体として研究開発の進展は順調であると判断する。特に知財出願と標準化提案については積極的に進められており、評価できる。研究開発運営委員会の設置や受託者間連絡会議の開催など、研究開発を効果的、効率的に進める工夫も見受けられる。
研究が順調に進められていることから、当初の研究開発目標を達成することを期待できる。ホログラフィ通信は挑戦的なテーマであるとともに、B5Gにおけるキラーアプリケーションの一つとなり得る。本研究開発により、B5Gで重要となる成果が提供されると期待できる。
本研究開発の目標設定は当初計画から変更ない。一部の成果目標を上方修正した上で、当初の研究計画を遂行するとしている。目標設定、実施計画とも適切であり、問題ない。
なお、本研究開発はホログラフィ通信のコア技術に取り組むものであるので、ホログラフィ通信の特殊性を明快に説明し、その困難に対してどのように圧縮・伝送するのかについて明らかにされるように期待する。また、研究分担者の研究開発成果についても知財や標準化に繋がるよう、研究代表者と研究分担者の間で連携しながら検討を進めていただきたい。
|
A |
国立大学法人北海道大学 | |||||
国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学 | |||||
学校法人関西大学 | |||||
公立大学法人公立諏訪東京理科大学 | |||||
株式会社クレッセント | |||||
06901 | テラヘルツ波を利用した雲・水蒸気分布観測二周波レーダーシステムの研究開発 | R4 | R5 |
◎キーコム株式会社 |
各個別の研究開発項目に関してはしっかりとした計画が立てられ、それを遂行するに十分な実施体制が取られている。従来よりも、30分も早く「極端気象」を検知できれば、その情報は様々な形で利用されることが予想される。従って、当初の目的が達成されれば、大きな波及効果が期待できる。
現在まで、個々の研究開発項目に関しては概ね順調に進捗している。但し、当初の目標である「極端気象」の予測を高い精度で実現するための研究計画が曖昧である。高精度の予測のため、AIを適用することは、技術革新を目指す我が国の方針から言っても、その期待される特性から言っても、素晴らしいことであるが、現在研究開発を進めている2周波レーダにこのAIを適用した場合に、本当に高い精度で「極端気象」の推定が可能になるかの道筋が示されていない。従って、本当に費用をかけた甲斐があるのかは判断しづらい。
各々の研究開発項目が独立に進められているようで、研究開発終了時に当初の目標が達成されるかは疑問が残る。
|
B |
学校法人早稲田大学 | |||||
国立研究開発法人防災科学技術研究所 | |||||
07001 | 通信・電力を無線化し連携協調動作するワイヤフリーロボットの研究開発 | R4 | R5 |
◎株式会社国際電気通信基礎技術研究所 |
ワイヤフリー協調ロボットはB5Gにおいて期待される応用分野の1つであり、製造業の生産性を高める重要なテーマである。研究開発の進捗が一部でやや遅れているように思われる。特に、今年度実施予定の結合試験が残っており、2023年度の全体目標である「ワイヤフリーロボットの基本設計の完了」はやや不透明である。また、個々の研究開発項目に関しても、学術的・技術的な有用性が明確ではないところがある。
今後の研究計画における最終的な統合評価については、全体を統合したときのロボットの台数や動作内容、実験場所を早期に具体化して計画に織り込んで欲しい。実施体制についても指摘事項を踏まえて、強化、調整をお願いしたい。
各研究開発項目が取り組む技術について有用性を明確にした上で、必要に応じて計画を見直すなど、より効果的な計画となるように工夫をして欲しい。
|
B |
国立大学法人室蘭工業大学 | |||||
国立大学法人千葉大学 | |||||
学校法人五島育英会 東京都市大学 | |||||
07101 | 大電力伝送光ファイバ無線による高効率無線通信システムの構築 | R4 | R5 |
◎学校法人慶應義塾 慶應義塾大学 |
空孔コアファイバを中心とした基盤技術の研究は計画通り進捗しており、予算も適切に使用され、見合った成果が得られており、費用対効果は十分と評価できる。民間企業との適切な協力関係により、有効な成果が期待できる。本研究プロジェクトの主要課題である高出力(30dBm/波長以上)の光信号を用いた伝送実験は、実際に空孔コアファイバを用いて実施されており、中間目標達成の現状に問題はない。空孔コアファイバは新しい技術であり、当初にはなかったアップリンクの検討など新しい提案もあり、本研究の科学的・技術的価値は高い。空孔コアファイバを中心とした基盤技術は、高性能なRoFシステム構成の設計など、光無線通信のあり方に新たな激変をもたらす可能性を秘めており、その波及効果は大きい。最終的な伝送実験などで、B5Gに対応した高性能な通信性能が実証されることを期待する。空孔コアファイバを中心とした基盤技術が、いかに高性能なRoFシステム構成の設計に劇的な影響を与えるかを上位レイヤ側の研究者が深く理解し、様々なユースケースの実用的な研究が行えるオープンな環境が早期に提供されることを期待する。
|
S |
国立大学法人電気通信大学 | |||||
07201 | Beyond 5G基地局アレーアンテナ向けオールデジタルトランスミッタ回路技術の研究開発 | R4 | R5 |
◎富士通株式会社 |
本研究は、基地局設備の低消費電力化において、特に消費電力の大きいトランスミッタ回路の省電力化を実現するためのデジタルトランスミッタ回路技術を開発することを目標としており、チャレンジングで意義のある研究開発であると判断される。ただ、本委託研究は、B5Gにおいてグローバルに優勢が確保できる技術を確立させることを目的としたものなので、その報告においては、単に何を検討し、結果がどうであったかという内容だけでは不十分であり、課題の克服がどのような観点で必要なのか、どの程度の性能改善が必要で、そのためにどのようなアプローチをとるのか、さらに中間報告であれば、その時点で得られた成果が、最終目的に対してどのような意味を持ち、その技術を引き続き開発していくことでどのような結果が想定されるのか(その理由も含めて)を明確に述べる必要があると考えられる。残念ながら今回の報告書は、そのような論理性に基づいて書かれてはいないと判断される。プレゼン資料では研究成果の一部が追加的に示されているが、報告は、報告書に期されたものが最も重要であると認識していただきたい。最終年度の報告書では、そのような観点を明確にし、論理性と技術性が高いものとなるよう、対応していただきたい。
|
A |
07301 | 屋内環境における情報・電力伝送統合自営B5G/6Gの研究開発 | R4 | R5 |
◎国立大学法人電気通信大学 |
今年度の研究成果目標を年度末までにすべて達成する予定である。現時点でやや達成度の低い研究開発項目も見受けられるものの、全体としては計画に沿って進展しており、研究成果に見合った成果が得られている。情報・電力共用ハイブリッド伝送は将来のスマートファクトリにおいて重要であり、特に産業界への貢献が期待できる。シーズ技術の創出の観点から、研究開発を進めるとともに、知財や論文等の成果発表へのより積極的な取り組みも期待したい。今後は実環境における効果の検証を進める計画で、今後の目標と実施計画も問題ない。ただし、現実の環境への研究開発成果の適用や実用化を考えると、より実際的な条件への対応や一部の研究開発目標についてはそれを超えた成果も期待したいところである。一つの事例にとどまらない、より汎用性のある条件設定や成果目標を意識して研究成果の取りまとめをお願いしたい。
|
A |
株式会社山本金属製作所 | |||||
国立大学法人東京大学 | |||||
国立大学法人広島大学 | |||||
07401 | マイクロアクチュエータを用いたテラヘルツ帯コヒーレントトランシーバの開拓 | R4 | R5 |
◎国立大学法人東京工業大学 |
独自のアプローチから、テラヘルツ波トランシーバを開発しようというチャレンジングな研究課題である。研究の新規性は高い。特許についても20件の出願を計画しており、意欲的に研究開発に取り組んでいる姿勢が見える。しかしながら、個々の要素技術を統合して最終的に開発するテラヘルツ波トランシーバ・システムについての仕様・性能が判然としない。この仕様・性能と、それを達成するための要素技術を明確に示して欲しい。
研究がスタートしてからの期間が実質1年程度であるため、正確な評価が難しいところがあるが、計画に沿って鋭意研究を推進して、良い成果が得られることを期待したい。
|
A |
国立大学法人広島大学 | |||||
学校法人東京理科大学 | |||||
独立行政法人国立高等専門学校機構 徳山工業高等専門学校 | |||||
マクセル株式会社 |