第12回地域防災情報シンポジウム
2018年9月14日(金) 開催
2018年8月20日
国立研究開発法人情報通信研究機構
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、地域防災情報シンポジウムin仙台実行委員会(岩手県立大学、静岡県立大学ICTイノベーション研究センター、高知工科大学、一般社団法人九州テレコム振興センター(KIAI))、東北大学災害科学国際研究所、東北大学電気通信研究機構と共同で、東日本大震災の経験を活かしつつ、今後想定される巨大地震や大規模災害において、頑強で有効活用できる防災無線・情報ネットワーク等について、最新の技術動向や活用事例を発表し参加者の皆様との議論を通して現状・今後の課題の確認とその解決策を模索すべく「第12回地域防災情報シンポジウム」を2018年9月14日(金)に、東北大学災害科学国際研究所で開催いたします。
プログラム
- 【開会の挨拶】13:00~13:05
- 【特別講演】13:05~14:05
- 講演1「世界トップレベルの「災害科学」研究拠点に向けて」~災害科学国際研究所の発足と活動~
東北大学災害科学国際研究所 副所長・教授 伊藤潔 氏 - 講演2「災害に強い情報通信の研究と社会利用」~ NICT耐災害ICT研究概要紹介 ~
情報通信研究機構 耐災害ICT研究センター 研究センター長 鈴木陽一 氏 - 【休憩】14:05~14:15
- 【一般講演】14:15~16:55
- ⑴「災害による通信途絶時の切り札 “スマホdeリレー®” の社会実装」
(株)構造計画研究所 専門役員 〔構造計画研究所、ドコモ、仙台放送、東北大学電気通信研究機構〕の代表 妹尾義之氏 - ⑵「震災伝承とICT」
東北大学災害科学国際研究所 准教授 佐藤翔輔 氏 - ⑶「LPWA NerveNetを活用した防災・減災のための取り組み」
情報通信研究機構 耐災害ICT研究センター 応用領域研究室 研究員 佐藤剛至 氏 - ⑷「災害に強い情報通信ネットワーク導入ガイドライン(実用改訂版)」
情報通信研究機構 耐災害ICT研究センター 副研究センター長 高橋幸雄 氏 - ⑸「災害時の劣悪通信環境における通信手段の取り組み」
岩手県立大学 地域連携本部 特任教授 柴田義孝 氏 - ⑹「大地震に備えた静岡でのICT関連の取り組み」
静岡県立大学 ICTイノベーション研究センター長・教授 湯瀬裕昭 氏 - ⑺「南海トラフ巨大地震に備えた高知での医療情報ネッワークの取り組み」
高知工科大学 情報学群 教授 福本昌弘 氏 - ⑻「NICTの地域と連携をした活動・研究開発について」~ キャラバンでつながる新たな連携 ~
情報通信研究機構 戦略的プログラムオフィス イノベーションプロデューサー 吉田一志 氏 - 【閉会挨拶】16:55~17:00
施設見学
※東北大学災害科学国際研究所 1F会議・セミナー室にお集まりください
開催日時、会場、申込み
開催日時 | 2018年9月14日(金) 13:00~17:00 |
---|---|
開催会場 | ●メイン会場および施設見学 案内図: 東北大学災害科学国際研究所 1階 多目的ホール 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 (仙台市営地下鉄東西線青葉山駅より徒歩3分) 詳細につきましては、下記URLから青葉山キャンパスをご確認願います。 https://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/campus/01/access/ ●高知サブ会場:高知工科大学 ●静岡サブ会場:静岡県立大学 ●東京サブ会場:情報通信研究機構 ※地点をネットワークにて接続し、サブ会場へ映像配信 (詳細は別途) |
主催 | 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 地域防災情報シンポジウムin仙台実行委員会(構成組織:岩手県立大学、静岡県立大学ICTイノベーション研究センター、高知工科大学、一般社団法人九州テレコム振興センター(KIAI) ) 東北大学災害科学国際研究所 東北大学電気通信研究機構 |
参加対象者 | 広く一般 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み | 下記e-mailアドレスへ必要事項をご記入のうえ、2018年9月10日(月)までにお申し込み下さい。 ・所属: ・氏名: ・役職: ・e-mailアドレス: ・施設見学:参加or不参加(←どちらか一方を消してお申込み下さい) 申込先:chiikibousai-sympo@ml.nict.go.jp宛 ※ご登録に頂いた個人情報は、地域防災情報シンポジウムに関わる業務にのみ使用します。また国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)個人情報保護方針に従って、厳正に管理致します。詳細については上記ページの「個人情報の管理に関する定め」個人情報管理規程をご覧下さい。 |
お問い合わせ先
耐災害ICT研究センター企画連携推進室
Tel:022-713-7511
Fax:022-713-7587
E-mail: