平成30・31年度の「国際研究集会開催支援」及び平成30年度の「海外研究者招へい」の採択案件の決定について
2018年2月8日
国立研究開発法人情報通信研究機構
関連プレスリリース
1.国際交流プログラム 国際研究集会開催支援の採択案件(11件:開催年度ごと応募順)
集会の名称 | ユニバーサル音コミュニケーション国際シンポジウム2018 |
---|---|
開催機関又は 責任者の所属機関 |
東北大学 |
開催責任者 | 伊藤 彰則 教授 |
開催予定地 | 東北大学 |
開催予定期日 | 平成30年10月22日~平成30年10月24日 |
集会の名称 | 第24回ヴァーチャルリアリティのソフトウェアおよび技術に関するACM国際シンポジウム |
---|---|
開催機関又は 責任者の所属機関 |
早稲田大学 |
開催責任者 | 森島 繁生 教授 |
開催予定地 | 早稲田大学(国際会議場) |
開催予定期日 | 平成30年11月28日~平成30年12月1日 |
集会の名称 | 第26回バーチャルリアリティと3次元ユーザインタフェースに関する国際会議 |
---|---|
開催機関又は 責任者の所属機関 |
奈良先端科学技術大学院大学 |
開催責任者 | 清川 清 教授 |
開催予定地 | 大阪国際会議場(グランキューブ大阪) |
開催予定期日 | 平成31年3月9日~平成31年3月13日 |
集会の名称 | 第18回アジア量子情報科学に関する国際会議 |
---|---|
開催機関又は 責任者の所属機関 |
名古屋大学 |
開催責任者 | 西村 治道 准教授 |
開催予定地 | 名古屋大学(野依記念学術交流館) |
開催予定期日 | 平成30年9月8日~平成30年9月12日 |
集会の名称 | 組合せ論とその応用に関する国際会議 |
---|---|
開催機関又は 責任者の所属機関 |
情報・システム研究機構 国立情報学研究所 |
開催責任者 | 河原林 健一 教授 |
開催予定地 | 仙台国際センター(仙台市) |
開催予定期日 | 平成30年5月20日~平成30年5月24日 |
集会の名称 | 2018年IEEEシステム・マン・サイバネティクス国際会議 |
---|---|
開催機関又は 責任者の所属機関 |
宮崎大学 |
開催責任者 | 淡野 公一 教授 |
開催予定地 | シーガイアコンベンションセンター(宮崎市) |
開催予定期日 | 平成30年10月7日~平成30年10月10日 |
集会の名称 | 第51回IEEE/ACMマイクロアーキテクチャに関する国際会議 |
---|---|
開催機関又は 責任者の所属機関 |
九州大学 |
開催責任者 | 井上 弘士 教授 |
開催予定地 | グランドハイアット福岡(福岡市) |
開催予定期日 | 平成30年10月20日~平成30年10月24日 |
集会の名称 | 第17回IEEEパーベイシブコンピューティングとコミュニケーションに関する国際会議 |
---|---|
開催機関又は 責任者の所属機関 |
奈良先端科学技術大学院大学 |
開催責任者 | 安本 慶一 教授 |
開催予定地 | 国立京都国際会館(京都市) |
開催予定期日 | 平成31年3月11日~平成31年3月15日 |
集会の名称 | 第24回IEEE 組込みシステム・実時間システムと応用関する国際会議 ならびに第7回IEEE 不揮発メモリシステムと応用に関するシンポジウム |
---|---|
開催機関又は 責任者の所属機関 |
慶應義塾大学 |
開催責任者 | 中澤 仁 准教授 |
開催予定地 | 函館アリーナ(函館市) |
開催予定期日 | 平成30年8月28日~平成30年8月31日 |
集会の名称 | アジアにおける暗号学に関する国際会議アジアクリプト2019 |
---|---|
開催機関又は 責任者の所属機関 |
三菱電機株式会社 |
開催責任者 | 役員技監 松井 充 |
開催予定地 | 神戸ポートピアホテル(神戸市) |
開催予定期日 | 平成31年12月8日~平成31年12月12日 |
集会の名称 | 第39回地球科学・リモートセンシング国際シンポジウム2019 |
---|---|
開催機関又は 責任者の所属機関 |
東京大学 |
開催責任者 | 廣瀬 明 教授 |
開催予定地 | パシフィコ横浜(横浜市) |
開催予定期日 | 平成31年7月28日~平成31年8月2日 |
2.国際交流プログラム 海外研究者招へいの採択案件(10件:応募順)
招へい研究者氏名 | Zi HUANG ズ コウ |
---|---|
招へい研究者所属 | クインズランド大学 Senior Lecturer |
受入機関 | 九州工業大学 |
受入責任者 | 陸 慧敏 助教 |
招へい期間 | 約3ヶ月間(平成30年6月10日~平成30年7月14日、平成30年12月2日~平成31年1月29日) |
課題名 | 人工生命に基づく次世代知能学習モデルの研究開発 |
招へい研究者氏名 | Zhao Hua チヨ カ |
---|---|
招へい研究者所属 | 中国南京師範大学 准教授 |
受入機関 | 静岡大学 工学部 |
受入責任者 | 李 洪譜 教授 |
招へい期間 | 約1年間(平成30年10月3日~平成31年9月22日) |
課題名 | 多チャンネル螺旋状ファイバ回折格子の開発とその軌道角運動量(OAM)モード多重デバイスへの応用 |
招へい研究者氏名 | Yue Xinan ユウ シンアン |
---|---|
招へい研究者所属 | 中国科学院 地質・地球物理研究所 Research Professor |
受入機関 | 九州大学 理学研究院 地球惑星科学専攻 |
受入責任者 | Liu Huixin 准教授 |
招へい期間 | 約4ヶ月間(平成30年7月15日~平成30年10月30日) |
課題名 | アジア地域における電離圏データ同化モデルの改良 |
招へい研究者氏名 | Dutta Sabyasachi ドュッタ サビャサチ |
---|---|
招へい研究者所属 | インド統計研究所 暗号セキュリティーセンター 客員研究員 |
受入機関 | 九州大学 大学院システム情報科学研究院 |
受入責任者 | 櫻井 幸一 教授 |
招へい期間 | 1年間(平成30年4月1日~平成31年3月31日 |
課題名 | 分散大規模データにおける計算とストレージに関する安全性とプライバシー |
招へい研究者氏名 | Moe Win モウ ウィン |
---|---|
招へい研究者所属 | マサチューセッツ工科大学 教授兼無線情報ネットワーク研究所 所長 |
受入機関 | 学校法人 立命館 |
受入責任者 | Giuseppe Abreu 教授 |
招へい期間 | 約1ヶ月間(平成30年5月25日~平成30年6月30日) |
課題名 | 無線位置推定技術における流行トピック:セキュリティと入力非依存性 |
招へい研究者氏名 | SORMAKOV Dmitry Anatolievich ソルマコフ ディミトリ アナトリービッチ |
---|---|
招へい研究者所属 | 北極・南極研究所 Head of the Polar Geophysical Center |
受入機関 | 京都大学 理学研究科 |
受入責任者 | 能勢 正仁 助教 |
招へい期間 | 約1ヶ月間(平成30年6月20日~平成30年7月31日) |
課題名 | ロシアにおける観測点からのリアルタイムデータ伝送・観測機器監視のための技術開発およびそのデータを用いた宇宙天気予報高精度化への応用研究 |
招へい研究者氏名 | Dorita Hue Fung Chang ドリタ フー ファン チャン |
---|---|
招へい研究者所属 | 香港大学 心理学部 助教 |
受入機関 | 大阪大学 大学院生命機能研究科 |
受入責任者 | 藤田 一郎 教授 |
招へい期間 | 1ヶ月間(平成30年6月1日~平成30年6月30日) |
課題名 | 効率的な機械学習法開発に向けた、ヒト脳機能イメージングによる生物性の知覚に重要な手掛かりの同定 |
招へい研究者氏名 | Nevio Benvenuto ネヴィオ ベンヴェヌート |
---|---|
招へい研究者所属 | パドヴァ大学 Full Professor |
受入機関 | 横浜国立大学 大学院工学研究院 |
受入責任者 | 落合 秀樹 教授 |
招へい期間 | 約4ヶ月間(平成30年9月5日~平成30年12月20日) |
課題名 | 大規模MIMOシステムにおける高精度伝搬路推定に関する研究 |
招へい研究者氏名 | Yu Tao ユ タオ |
---|---|
招へい研究者所属 | 中国地球科学大学 教授 |
受入機関 | 九州大学 理学研究院 地球惑星科学部門 |
受入責任者 | 三好 勉信 准教授 |
招へい期間 | 約7ヶ月間(平成30年6月1日~平成30年12月31日) |
課題名 | 中国および日本におけるレーダー・光学観測による中間圏・熱圏・電離圏変動に関する研究 |
招へい研究者氏名 | PERWITASARI Septi ペルウィタサリ セプティ |
---|---|
招へい研究者所属 | インドネシア航空宇宙庁 Research Associate |
受入機関 | 情報・システム研究機構 国立極地研究所 |
受入責任者 | 中村 卓司 所長 |
招へい期間 | 1年間(平成30年10月1日~平成31年9月30日) |
課題名 | 電離層擾乱の3次元スペクトル解析の宇宙天気予報への応用の研究 |
3.国際研究協力ジャパントラスト事業海外研究者招へいの採択案件(2件:応募順)
招へい研究者氏名 | Barry Ridge バリー リッジ |
---|---|
招へい研究者所属 | ジョゼフ ステファン インスティテュート ポスドク研究員 |
受入機関 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 |
受入責任者 | 森本 淳 室長 |
招へい期間 | 約1年間(平成30年4月1日~平成29年10月6日、平成30年10月21日~平成31年3月31日) |
課題名 | ヒトと操作物体のインタラクションビッグデータからのヒト型ロボットの物体操作戦略の導出 |
招へい研究者氏名 | Raymond Gerard McQuaid レイモンド ジェラード マッケイド |
---|---|
招へい研究者所属 | クイーンズ大学ベルファスト 講師 |
受入機関 | 株式会社富士通研究所 |
受入責任者 | 今中 佳彦 主管研究員 |
招へい期間 | 約3ヶ月間(平成30年6月11日~平成30年9月18日) |
課題名 | 将来の高集積密度水分解のためのナノスケール光アノード |
本件に関する問い合わせ先
デプロイメント推進部門 研究成果事業化支援室
Tel:042-327-7310、042-327-7203
Fax:042-327-5706
E-mail: