研究成果|ソーシャルICTシステム研究室
荘司室長の研究成果(2000年4月1日以降)
学術論文(英文誌)
- R. Isogai , K. Kondou , L. Shan , T. Matsuda , R. Miura , S. Yasuda , N. Shiga , T. Matsumura and Y. Shoji , "Challenges in Inter-UAV 60 GHz Wireless Communication Utilizing Instantaneous Proximity Opportunities in Flight" , Drones , vol. 7 , no. 9 , 2023 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- T. Tsuru , M. Hasegawa , Y. Shoji , K. Nguyen and H. Sekiya , "An implementation and evaluation of MPTCP-based IoT router" , Multimedia Tools and Applications , vol. 82 , no. 18 , pp. 28389 - 28404 , 2023 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- S. Hasegawa , R. Kitagawa , A.Li ,S.-J. Kim, J. Watanabe , Y. Shoji and M. Hasegawa , "Multi-Armed-Bandit Based Channel Selection Algorithm for Massive Heterogeneous Internet of Things Networks" , Applied Sciences (Switzerland) , vol. 12 , no. 15 , 2022 , (被引用数:5 Scopus調べ).
- D. Yamamoto , H. Furukawa , A.Li , Y. Ito , K. Sato , K. Oshima , S. Hasegawa , Y. Watanabe , Y. Shoji , S.-J. Kimand M. Hasegawa , "Performance Evaluation of Reinforcement Learning Based Distributed Channel Selection Algorithm in Massive IoT Networks" , IEEE Access , vol. 10 , pp. 67870 - 67882 , 2022 , (被引用数:7 Scopus調べ).
- Y. Watanabe , W. Liu and Y. Shoji , "Machine-Learning-Based Hazardous Spot Detection Framework by Mobile Sensing and Opportunistic Networks" , IEEE Transactions on Vehicular Technology , vol. 69 , no. 11 , pp. 13646 - 13657 , 2020 , (被引用数:10 Scopus調べ).
- W. Liu , Y. Shoji , "DeepVM: RNN-Based Vehicle Mobility Prediction to Support Intelligent Vehicle Applications" , IEEE Transactions on Industrial Informatics , vol. 16 , no. 6 , pp. 3997 - 4006 , 2020 , (被引用数:38 Scopus調べ).
- Y. Watanabe , Y. Shoji , "An rssi-based low-power vehicle-approach detection technique to alert a pedestrian" , Sensors (Switzerland) , vol. 20 , no. 1 , 2020 , (被引用数:2 Scopus調べ) .
- W. Liu , Y. Watanabe and Y. Shoji , "Vehicle-Assisted Data Delivery in Smart City: A Deep Learning Approach" , IEEE Transactions on Vehicular Technology , vol. 69 , no. 11 , pp. 13849 - 13860 , 2020 , (被引用数:10 Scopus調べ).
- W. Liu , Y. Shoji , "Edge-Assisted Vehicle Mobility Prediction to Support V2X Communications" , IEEE Transactions on Vehicular Technology , vol. 68 , no. 10 , pp. 10227 - 10238 , 2019 , (被引用数:11 Scpopus調べ).
- W. Liu , K. Nakauchi , Y. Shoji , "A neighbor-based probabilistic broadcast protocol for data dissemination in mobile IoT networks" , IEEE Access , vol. 6 , pp. 12260 - 12268 , 2018 , (被引用数:35 Scopus調べ).
- K. Nakauchi , Y. Shoji , "WiFi network virtualization to control the connectivity of a target service" , Journal of the National Institute of Information and Communications Technology , vol. 62 , no. 2 , pp. 55 - 62 , 2015 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- S. Eum , Y. Shoji , M. Murata and N. Nishinaga , "Design and implementation of ICN-enabled IEEE 802.11 access points as nano data centers" , Journal of Network and Computer Applications , vol. 50 , pp. 159 - 167 , 2015 , (被引用数:7 Scopus調べ).
- K. Nakauchi , Y. Shoji , "WiFi Network Virtualization to Control the Connectivity of a Target Service" , IEEE Transactions on Network and Service Management , vol. 12 , no. 2 , pp. 308 - 319 , 2015 , (被引用数:21 Scopus調べ).
- T. Usui , Y. Kitatsuji , H. Yokota , K. Nakauchi , Y. Shoji and N. Nishinaga , "An IMS restoration system with selective storing of session states" , IEICE Transactions on Communications , vol. E97-B , no. 9 , pp. 1853 - 1864 , 2014 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- M. Ito , K. Nakauchi , Y. Shoji , N. Nishinaga and Y. Kitatsuji , "Service-specific network virtualization to reduce signaling processing loads in EPC/IMS" , IEEE Access , vol.2 , pp. 1076 - 1084 , 2014 , (被引用数:6 Scopus調べ).
- S. Eum , K. Nakauchi , M. Murata , Y. Shoji and N. Nishinaga , "Potential based routing as a secondary best-effort routing for Information Centric Networking (ICN)" , Computer Networks , vol.57 , no. 16 , pp. 3154 - 3164 , 2013 . (被引用数:23 Scopus調べ).
- M. Toyoshima , H. Takenaka , Y. Shoji , Y. Takayama , Y. Koyama and H. Kunimori , "Experimental results of polarization characteristics measurements through satellite-to-ground propagation paths toward satellite quantum key distribution" , Journal of the National Institute of Information and Communications Technology , vol. 59 , no. 1-2 , pp. 103 - 109 , 2012 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- M. Toyoshima , T. Kuri , W. Klaus , M. Toyoda , H. Takenaka , Y. Shoji , Y. Takayama , Y. Koyama , H. Kunimori , T. Jono , S. Yamakawa and K. Arai , "Overview of the laser communication system for the NICT optical ground station and laser communication experiments on ground-to-satellite links" , Journal of the National Institute of Information and Communications Technology , vol. 29 , no. 1-2 , pp. 53 - 75 , 2012 , (被引用数:21 Scopus調べ).
- M. Toyoshima , H. Takenaka , Y. Shoji , Y. Takayama , Y. Koyama and H. Kunimori , "Results of Kirari optical communication demonstration experiments with NICT optical ground station (KODEN) aiming for future classical and quantum communications in space" , Acta Astronautica , vol. 74 , pp. 40 - 49 , 2012 , (被引用数:18 Scopus調べ).
- S. Eum , K. Nakauchi , Y. Shoji , N. Nishinaga and M. Murata , "CATT: Cache aware target identification for ICN" , IEEE Communications Magazine , vol. 50 , no. 12 , pp. 254 - 262 , 2012 , (被引用数:33 Scopus調べ).
- Y. Shoji , M.J. Fice , Y. Takayama and A.J. Seeds , "A pilot-carrier coherent LEO-to-ground downlink system using an optical injection phase lock loop (OIPLL) technique" , Journal of Lightwave Technology , vol. 30 , no. 16 , pp. 2696 - 2706 , 2012 , (被引用数:26 Scopus調べ).
- E. Okamoto , Y. Shoji , M. Toyoshima and Y. Takayama , "Transmission experiments on OICETS repeater mode for verification of channel coding effect" , Journal of the National Institute of Information and Communications Technology , vol. 59 , no. 1-2 , pp. 83 - 93 , 2012 , (被引用数:3 Scopus調べ).
- M. Toyoshima , H. Takenaka , Y. Shoji , Y. Takayama , M. Takeoka , M. Fujiwara and M. Sasaki , "Polarization-basis tracking scheme in satellite quantum key distribution" , International Journal of Optics , vol. 2010 , 2010 , (被引用数:18 Scopus調べ).
- C.-S. Choi , Y. Shoji and H. Ogawa , "Implementation of an OFDM baseband with adaptive modulations to grouped subcarriers for millimeter-wave wireless indoor networks" , IEEE Transactions on Consumer Electronics , vol. 57 , no. 4 , pp. 1541 - 1549. 2010 . (被引用数:16 Scopus調べ).
- Y. Shoji , Y. Takayama , M. Toyoshima and H. Ohta , "Demonstration of the transportation of a microwave environment over an optical IP network" , IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques , vol. 58 , no. 11 PART 2 , pp. 3237 - 3248 , 2010 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- Y. Shoji , C.-S. Choi and H. Ohta , "60-GHz repeater link for an ISDB-T gap-filler system based on self-heterodyne technique applying an adaptive distortion suppression technique" , IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques , vol. 58 , no. 2 , pp. 340 - 347 , 2010 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- C.-S. Choi , Y. Shoji and H. Ohta , "60-GHz self-heterodyne through-repeater systems with suppressed third-order intermodulation distortions" , IEICE Transactions on Electronics , vol. E93-C , no. 1 , pp. 94 - 100 , 2010 , (被引用数:3 Scopus調べ).
- Y. Shoji , H. Sawada , C.-S. Choi and H. Ogawa , "A modified SV-model suitable for line-of-sight desktop usage of millimeter-wave WPAN systems" , IEEE Transactions on Antennas and Propagation , vol. 57 , no. 10 PART 1 , pp. 2940 - 2948 , 2009 , (被引用数:41 Scopus調べ).
- M. Toyoshima , H. Takenaka , Y. Shoji , Y. Takayama , Y. Koyama and H. Kunimori , "Polarization measurements through space-toground atmospheric propagation paths by using a highly polarized laser source in space" , Optics Express , vol. 17 , no. 25 , pp. 22333 - 22340 , 2009 , (被引用数:87 Scopus調べ).
- C.-S. Choi , Y. Shoji and H. Ogawa , "Millimeter-wave fiber-fed wireless access systems based on dense wavelength-division-multiplexing networks" , IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques , vol. 56 , no. 1 , pp. 232 - 251 , 2008 , (被引用数:24 Scopus調べ).
- Y. Shoji , C.-S. Choi and H. Ogawa , "70-GHz-band OFDM transceivers based on self-heterodyne scheme for millimeter-wave wireless personal area network" , IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques , vol. 54 , no. 10 , pp. 3664 - 3674 , 2006 , (被引用数:28 Scopus調べ).
- H. Yamamoto , K. Utsumi , M. Miyashita , M. Kurono , Y. Serizawa , Y. Shoji and H. Ogawa , "Fiber-Optic Sectorized Remote Antenna Systems for Millimeter-Wave Broadband Wireless Access Networks" , IEICE Transactions on Electronics , vol. E86-C , no. 7 , pp. 1191 - 1196 , 2003 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- Y. Shoji , H. Ogawa , "Experimental Demonstration of 622 Mbps Millimeter-Wave over Fiber Link for Broadband Fixed Wireless Access System" , IEICE Transactions on Electronics , vol. E86-C , no. 7 , pp. 1191 - 1196 , 2003 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- Y. Shoji , K. Hamaguchi , and H. Ogawa , "A Low-Cost and Stable Millimeter-Wave Transmission System Using a Transmission-Filter-Less Double-Side-Band Millimeter-Wave Self-Heterodyne Transmission Technique" , IEICE Transactions on Communications , vol. E86-B , no. 6 , pp. 1884 - 1892 , 2003 , (被引用数:12 Scopus調べ).
- Y. Shoji , K. Hamaguchi and H. Ogawa , "Transmission of indoor 60-GHz-band digital BS signals using millimeter-wave self-heterodyne transmission technique with optimized transmission power distribution" , Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers , vol. 56 , no. 8 , pp. 1334 - 1341 , 2002 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- Y. Shoji , K. Hamaguchi and H. Ogawa , "Millimeter-wave remote self-heterodyne system for extremely stable and low-cost broad-band signal transmission" , IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques , vol. 50 , no. 6 , pp. 1458 - 1468 , 2002 , (被引用数:101 Scopus調べ).
- K. Hamaguchi , Y. Shoji , H. Ogawa , Y. Hirachi, S. Nishi , E. Kawakami , E. Suematsu , T. Iwasaki , A. Akeyama , Y. Shimomichi , T. Kizawa and I Kuwana , "Design and performance of a millimeter-wave video-transmission system using 60-GHz band for indoor BS signals transmission" , Journal of the Communications Research Laboratory , vol. 48 , no. 4 , pp. 65- 79 , 2001 , (被引用数: 1 Scopus調べ).
- Y. Shoji , M. Nagatsuka , K. Hamaguchi and H. Ogawa , "60 GHz band 64QAM/OFDM terrestrial digital broadcasting signal transmission by using millimeter-wave self-heterodyne system" , IEEE Transactions on Broadcasting , vol. 47 , no. 3 , pp. 218 - 227 , 2001 , (被引用数:26 Scopus調べ).
- K. Hamaguchi , Y. Shoji , H. Ogawa , Y. Hirachi , S. Nishi , E. Kawakami , E. Suematsu , T. Iwasaki , A. Akeyama , Y. Shimomichi , T. Kizawa , I Kuwana , "Design and performance of a millimeter-wave video-transmission system using 60-GHz band for indoor BS signals transmission" , IEICE Transactions on Electronics , vol. E84-C , no. 10 , pp. 1479 - 1490 , (被引用数:11 Scopus調べ).
国際会議
- Y. Watanabe , Y. Shoji , "An Application of DAG-based Distributed Ledger to Manage Content Whereabouts for beyond 5G Networks" , Proceedings - IEEE Consumer Communications and Networking Conference, CCNC , 2023-January , pp. 903 - 904 , 2023 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- R. Isogai , S. Yasuda , N. Shiga and Y. Shoji , "Extremely High-accuracy Automatic Following between Mobilities Using Wireless Two-way Interferometry" , Proceedings - IEEE Consumer Communications and Networking Conference, CCNC , vol. 2023-January , pp. 829 - 833 , 2023 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- S. Hasegawa , Y. Watanabe , M. Hasegawa , Y. Shoji , "Piggy-back Network to Enable beyond 5G Society Supported by Autonomous Mobilities: Application of MAB Algorithm for Data Synchronization between Distributed Collaborative Robots" , International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications, WPMC , vol. 2021-December , 2021 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- K. Kuwata , Y. Shoji , M. Hasegawa , Y. Ito , Y. Watanabe , A. Li and S. Hasegawa , "Piggy-back Network to enable beyond 5G Society supported by Autonomous Mobilities: Evaluation of End-to-End Throughput on Optimized Piggy-back Networks" , International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications, WPMC , vol. 2021-December , 2021 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- Y. Shoji , K. Nakauchi , Y. Watanabe , S. Hasegawa and M. Hasegawa , "Piggy-back Network to enable Beyond5G Society supported by Autonomous Mobilities: Concept, Key technologies Prototyping on a Service Robot Platform" , International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications, WPMC , 2021-December , 2021 , (被引用数:3 Scopus調べ).
- H. Furukawa , A. Li , Y. Shoji , Y. Watanabe , S.-J. Kim , K. Sato , Y. Andreopoulos and M. Hasegawa , "A channel selection algorithm using reinforcement learning for mobile devices in massive IoT system" , 2021 IEEE 18th Annual Consumer Communications and Networking Conference, CCNC 2021 , 2021 , (被引用数:2 Scopus調べ).
- Y. Watanabe , S. Hasegawa , M. Hasegawa and Y. Shoji , "Piggy-back Network to Enable beyond 5G Society Supported by Autonomous Mobilities: Transaction Record Management with DAG-based Distributed Ledger" , International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications, WPMC , vol. 2021-December , 2021 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- Y. Watanabe , W. Liu , A. Abbas , Y. Andreopoulos , M. Hasegawa and Y. Shoji , "Verifiable event record management for a store-carry-forward-based data delivery platform by blockchain" , IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC , vol. 2020-August , 2020 , (被引用数:4 Scopus調べ).
- S. Hasegawa , R. Kitagawa , T. Ito , T. Nakajima , S.-J. Kim , Y. Shoji and M. Hasegawa , "Performance Evaluation of Machine Learning Based Channel Selection Algorithm Implemented on IoT Sensor Devices and Its Application to Wireless Sensor Network for Building Monitoring System" , 2020 International Conference on Artificial Intelligence in Information and Communication, ICAIIC 2020 , pp. 161 - 166 , 2020 , (被引用数:3 Scopus調べ).
- S. Hasegawa , S.-J. Kim , Y. Shoji and M. Hasegawa , "Performance Evaluation of Machine Learning Based Channel Selection Algorithm Implemented on IoT Sensor Devices in Coexisting IoT Networks" , 2020 IEEE 17th Annual Consumer Communications and Networking Conference, CCNC 2020 , 2020 , (被引用数:8 Scopus調べ).
- Y. Shoji , W. Liu and Y. Watanabe , "Community-based 'Piggy-back Network' utilizing Local Fixed Mobile Resources supported by Heterogeneous Wireless AI-based Mobility Prediction" , IEEE Vehicular Technology Conference , vol. 2020-May , 2020 , (被引用数:3 Scopus調べ).
- W. Liu , Y. Watanabe and Y. Shoji , "Mobility and Terrain-Aware Data Delivery in Urban Vehicular Networks" , International Conference on Wireless and Mobile Computing, Networking and Communications , vol. 2019-October , 2019 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- Y. Watanabe , Y. Shoji , "A vehicle-approach alert system based on the neighbor discovery protocol for pedestrian safety" , Global IoT Summit, GIoTS 2019 - Proceedings , 2019 , (被引用数:4 Scopus調べ).
- Y. Shoji , K. Nakauchi , W. Liu , Y. Watanabe , K. Maruyama and K. Okamoto , "A Community-Based IoT Service Platform to Locally Disseminate Socially-Valuable Data : Best effort local data sharing network with no conscious effort?" , IEEE 5th World Forum on Internet of Things, WF-IoT 2019 - Conference Proceedings , pp. 724 - 728 , 2019 , (被引用数:11 Scopus調べ).
- Y. Watanabe , W. Liu and Y. Shoji , "A Demonstrative Study on the Potential of Store-Carry-Forward-Based Contents Delivery by a Beverage Supplier's Logistics Network" , International Conference on Wireless and Mobile Computing, Networking and Communications , vol. 2019-October , pp. 65 - 70 , 2019 , (被引用数:3 Scopus調べ).
- Y. Watanabe , Y. Shoji , "A Community-Based Cooperative Anomaly Detection System by the Synergy of Mobile Sensing and Delay Tolerant Networks" , 2018 25th International Conference on Telecommunications, ICT 2018 , pp. 202 - 206 , 2018 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- W. Liu , Y. Shoji , "Applying Deep Recurrent Neural Network to Predict Vehicle Mobility" , IEEE Vehicular Networking Conference, VNC , vol. 2018-December , 2018 , (被引用数:6 Scopus調べ).
- W. Liu , Y. Shoji and R. Shinkuma , "Human mobility prediction based on a hierarchical interest model" , International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications, WPMC , vol. 2017-December , 2017 , pp. 422 - 427 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- W. Liu , K. Nakauchi and Y. Shoji , "A location-aided flooding mechanism in community-based IoT networks" , 2017 IEEE 7th Annual Computing and Communication Workshop and Conference, CCWC 2017 , 2017 , (被引用数:8 Scopus調べ).
- Y. Shoji , K. Nakauchi and W. Liu , "Community-based wireless IoT infrastructure using ubiquitous vending machines" , 2016 Cloudification of the Internet of Things, CIoT 2016 , 2017 , (被引用数:13 Scopus調べ).
- Y. Watanabe , Y. Shoji , "A Study on Packet Repetition Format for Advertising-Based IoT Data Transmission System" , 2017 IEEE Globecom Workshops, GC Wkshps 2017 - Proceedings , vol. 2018-January , pp. 1 - 7 , 2017 , (被引用数:4 Scopus調べ).
- W. Liu , Y. Shoji and R. Shinkuma , "Logical Correlation-Based Sleep Scheduling for WSNs in Ambient-Assisted Homes" , IEEE Sensors Journal , vol. 17 , no. 10 , pp. 3207 - 3218 , 2017 , (被引用数:15 Scopus調べ).
- Y. Watanabe , Y. Shoji , "RSSI-based attention target approach detection for a vehicle reminder system with beaconing devices" , IEEE Vehicular Technology Conference , 2017-September , pp. 1 - 5 , 2017 , (被引用数:2 Scopus調べ).
- K. Nakauchi , Y. Shoji , "VBS on the move: Migrating a virtual network for nomadic mobility in WiFi networks" , Proceedings - IEEE INFOCOM , vol. 2016-September , pp. 277 - 282 , 2016 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- K. Nakauchi , F. Bronzino , Y. Shoji , I. Seskar and D. Raychaudhuri , "VMCN: Virtual mobile cloud network for realizing scalable, real-time cyber physical systems" , Proceedings of the Annual ACM Symposium on Principles of Distributed Computing , 2016 , (被引用数:8 Scopus調べ).
- W. Liu , Y. Shoji and R. Shinkuma , "Logical correlation-based sleep scheduling for energy-efficient WSNs in smart homes" , IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC , vol. 2015-December , pp. 2026 - 2031 , 2015 . (被引用数: 2 Scopus調べ).
- W. Liu , Y. Shoji and R. Shinkuma , "An indoor-movement simulator for ambient assisted living systems" , 2015 IEEE Globecom Workshops, GC Wkshps 2015 - Proceedings , 2015 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- S. Eum , Y. Shoji , M. Murata and N. Nishinaga , "Design of ICN-enabled IEEE 802.11 wireless access points" , EuCNC 2014 - European Conference on Networks and Communications , 2014 , (被引用数:1 Scopus).
- K. Nakauchi , Z. Lei , Y. Shoji , Y. Kitatsuji , M. Ito and H. Yokota , "Bring your own network - Design and implementation of a virtualized WiFi network" , 2014 IEEE 11th Consumer Communications and Networking Conference, CCNC 2014 , pp. 483 - 488 , 2014 , (被引用数:11 Scopus調べ).
- Y. Shoji , T. Hiraguri , "Virtualization-capable multichannel WiFi system with a coordinated downlink transmission technique" , 2014 9th International Symposium on Communication Systems, Networks and Digital Signal Processing, CSNDSP 2014 , pp. 502 - 507 , 2014 , (被引用数:4 Scopus調べ).
- M. Ito , K. Nakauchi , Y. Shoji and Y. Kitatsuji , "Mechanism of reducing signaling processing load in EPC/IMS Using service-specific network virtualization" , 2014 6th International Conference on New Technologies, Mobility and Security - Proceedings of NTMS 2014 Conference and Workshops , 2014 , (被引用数:3 Scopus調べ).
- L. Zhong , K. Nakauchi and Y. Shoji , "Performance analysis of application-based QoS control in software-defined wireless networks" , IWCMC 2014 - 10th International Wireless Communications and Mobile Computing Conference , pp.464 - 469 , 2014 , (被引用数:5 Scopus調べ).
- Y. Shoji , M. Ito , K. Nakauchi , L. Zhong , Y. Kitatsuji and H. Yokota , "Bring your own network - A network management technique to mitigate the impact of signaling traffic on network resource utilization" , 2014 IEEE 11th Consumer Communications and Networking Conference, CCNC 2014 , pp.182 - 187 , 2014 , (被引用数:5 Scopus調べ).
- L. Zhong , Y. Shoji , K. Nakauchi and S. Eum , "BE-DCF: Barring-Enhanced Distributed Coordination Function for Machine Type Communications in IEEE 802.11 networks" , 2014 IEEE International Conference on Communications Workshops, ICC 2014 , pp. 467 - 471 , Jun-2014 , (被引用数:6 Scopus調べ).
- S. Eum , K. Nakauchi , Y. Shoji , M. Murata and N. Nishinaga , "Staleness verification of caching data in ICN" , International Conference on ICT Convergence , pp. 565 - 570 , 2013 , (被引用数:2 Scopus調べ).
- Y. Shoji , "Transportation of a microwave environment over networks and the applications" , Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering , vol. 8282 , 2012 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- K. Nakauchi , Y. Shoji and N. Nishinaga , "Airtime-based resource control in wireless LANs for wireless network virtualization" , ICUFN 2012 - 4th International Conference on Ubiquitous and Future Networks, Final Program , pp. 166 - 169 , 2012 , (被引用数:33 Scopus調べ).
- T. Usui , K. Nakauchi , Y. Shoji , N. Nishinaga , Y. Kitatsuji and H. Yokota , "Design of session state migration middleware for disruption-free services" , Proceedings - 6th International Conference on Next Generation Mobile Applications, Services, and Technologies, NGMAST 2012 , pp. 93 - 99 , 2012 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- Y. Yamashita , E. Okamoto , Y. Iwanami , Y. Shoji , M. Toyoshima and Y. Takayama , "A markov-based satellite-to-ground optical channel model and its effective coding scheme" , IEICE Transactions on Communications , vol. E-95-B , no.1 , pp. 254 - 262 , 2012 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- S. Eum , K. Nakauchi , M. Murata , Y. Shoji and N. Nishinaga , "CATT: Potential based routing with content caching for ICN" , ICN'12 - ACM Proceedings of the Information-Centric Networking Workshop , pp. 49 -54 , 2012 , (被引用数:115 Scopus調べ).
- T. Kyo , E. Okamoto , Y. Shoji , Y. Takayama and M. Toyoshima , "An efficient multi-relay transmission scheme using LDGM code for satellite burst erasure channel" , 29th AIAA International Communications Satellite Systems Conference 2011, ICSSC-2011 , 2011 , (被引用数: 0 Scopus調べ).
- H. Matsuo , E. Okamoto , Y. Iwanami , Y. Shoji , M. Toyoshima and Y. Takayama , "Multi-rate low density generator matrix code for satellite laser communications" , 2011 International Conference on Space Optical Systems and Applications, ICSOS'11 , pp. 363 - 367 , 2010 , (被引用数:0 SCOPUS調べ ) .
- Y. Shoji , Y. Takayama , M. Toyoshima , M.J. Fice and A.J. Seeds , "Feasibility study of coherent LEO-ground link system using an optical injection phase lock loop technique" , 2011 International Conference on Space Optical Systems and Applications, ICSOS'11 , pp. 318 - 321 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- M. Toyoshima , T. Sasaki , H. Takenaka , Y. Shoji , Y. Takayama , Y. Koyama , H. Kunimori , M. Akioka , M. Fujiwara and M. Sasaki , "Research and development of free-space laser communications and quantum key distribution technologies at NICT" , 2011 International Conference on Space Optical Systems and Applications, ICSOS'11 , pp. 1 - 7 , 2011 , (被引用数: 15 Scopus調べ).
- Y. Takayama , Y. Koyama , Y. Shoji and M. Toyoshima , "Studies on operation characteristics of triaxial telescope for satellite-ground laser communications" , 2011 International Conference on Space Optical Systems and Applications, ICSOS'11 , pp. 67 - 71 , 2011 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- H. Takenaka , M. Toyoshima , Y. Shoji , Y. Takayama , Y. Koyama , M. Akioka and E. Okamoto , "Evaluation of optical communication system for Small Optical TrAnsponder (SOTA) based on laboratory test" , 62nd International Astronautical Congress 2011, IAC 2011 , vol. 4 , pp. 2973 - 2977 , 2011 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- Y. Shoji , Y. Takayama , M. Toyoshima and H. Ohta , "Demonstration of the transportation of microwave environment over an optical 10 Gbps Ethernet based IP network" , 2010 7th International Symposium on Communication Systems, Networks and Digital Signal Processing, CSNDSP 2010 , pp. 688 - 692 , 2010 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- H. Takenaka , M. Toyoshima , Y. Shoji , Y. Takayama , Y. Koyama and M. Akioka , "Link budget analysis for small optical transponder onboard small satellites" , 61st International Astronautical Congress 2010, IAC 2010 , vol. 11 , pp. 9335 - 9342 , 2010 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- Y. Shoji , Y. Takayama , M. Toyoshima and H. Ohta , "Remote microwave observation systems over optical IP networks using a Digitized Radio-over-Fiber technique" , Asia-Pacific Microwave Conference Proceedings, APMC , pp. 330 - 333 , 2010 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- Y. Shoji , Y. Takayama , M. Toyoshima and H. Ohta , "Digitized multi-channel ISDB-T signals transportion over an optical 10-Gbps IP/ethernet link" , Proceedings - 2010 IEEE International Topical Meeting on Microwave Photonics, MWP 2010 , pp. 50 - 53 , 2010 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- M. Toyoshima , H. Takenaka , Y. Shoji , Y. Takayama , Y. Koyama and H. Kunimori , "Results of Kirari optical communication demonstration experiments with NICT optical ground station (KODEN) aiming for future classical and quantum communications in space" , 61st International Astronautical Congress 2010, IAC 2010 , vol. 1 , pp. 273 - 283 , 2010 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- H. Sumiyoshi , M. Nagase , T. Iguchi , A. Owada , T. Akiyama , T. Takahashi , T. Aoki , M. Sato , Y. Shoji , R. Suzuki , Y. Fujino and A. Akaishi , "Optically controlled phased array antenna using spatial light modulator" , IEEE International Symposium on Phased Array Systems and Technology , pp. 953 - 958 , 2010 , (被引用数:3 Scopus調べ).
- Y. Takayama , M. Toyoshima , Y. Shoji , Y. Koyama , H. Kunimori , M. Sakaue , S. Yamakawa , Y. Tashima and N. Kura , "Expanded laser communications demonstrations with OICETS and ground stations" , Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering , vol. 7587 , 2010 , (被引用数:22 Scopus調べ).
- Y. Yamashita , E. Okamoto , Y. Iwanami , Y. Shoji , M. Toyoshima and Y. Takayama , "An efficient LDGM coding scheme for optical satellite-to-ground link based on a new channel model" , GLOBECOM - IEEE Global Telecommunications Conference , 2010 , (被引用数:10 Scopus調べ).
- M. Toyoshima , H. Takenaka , Y. Shoji , Y. Takayama , Y. Koyama and M. Akioka , "Small optical transponder for small satellites" , 2010 7th International Symposium on Communication Systems, Networks and Digital Signal Processing, CSNDSP 2010 , pp. 558 - 561 , 2010 , (被引用数:10 Scopus調べ).
- A. Akaishi , Y. Shoji , Y. Fujino , R. Suzuki and T. Akiyama , "An optically controlled beam forming network for Ka-band antenna" , 61st International Astronautical Congress 2010, IAC 2010 , vol. 6 , pp. 4494 - 4494 , 2010 , (被引用数:4 Scopus調べ).
- Y. Shoji , Y. Takayama , M. Toyoshima and H. Ohta , "Transparent transportation of digitized microwave environments over 10 Gbps optical networks: Transportation of multi-channel digital broadcast signals" , 2010 12th International Conference on Transparent Optical Networks, ICTON 2010 , 2010 , (被引用数:6 Scopus調べ).
- M. Toyoshima , H. Takenaka , Y. Shoji and Y. Takayama , "Frequency characteristics of atmospheric turbulence in space-to-ground laser links" , Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering , vol. 7685 , 2010 , (被引用数:14 Scopus調べ).
- H. Matsuzawa , T. Akiyama , H. Sumiyoshi , T. Iguchi , M. Nagase , Y. Shoji , Y. Fujino , A. Akaishi , R. Suzuki , "Variable spot scanning antenna using optically controlled beam forming network" , Proceedings - 2010 IEEE International Topical Meeting on Microwave Photonics, MWP 2010 , pp. 397 - 400 , 2010 , (被引用数:9 Scopus調べ).
- M. Toyoshima , Y. Shoji , Y. Takayama , H. Kunimori , M. Takeoka , M. Fujiwara and M. Sasaki , "Conceptual designs of onboard transceivers for ground-to-satellite quantum cryptography" , Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering , vol. 7324 , 2009 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- M. Toyoshima , H. Takenaka , C. Schaefer , N. Miyashita , Y. Shoji , Y. Takayama , Y. Koyama , H. Kunimori , S. Yamakawa and E. Okamoto , "Results from phase-4 kirari optical communication demonstration experiments with the nict optical ground station (KODEN)" , IET Conference Publications , no. 552 CP , 2009 , (被引用数:5 Scopus調べ).
- H. Kunimori , Y. Shoji , M. Toyoshima and Y. Takayama , "Research and development activities on space laser communications in NICT" , Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering , vol. 7199 , 2009 , (被引用数:5 Scopus調べ).
- M. Toyoshima , H. Takenaka , C. Shaefer , Y. Shoji , Y. Takayama , H. Kunimori , M. Takeoka , M. Fujhvara and M. Sasaki , "Free-space quantum key distribution experiment with polarization basis tracking between portable optical terminals" , International Astronautical Federation - 59th International Astronautical Congress 2008, IAC 2008 , vol. 5 , pp. 3185 - 3192 , 2008 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- C.-S. Sum , T. Baykas , M. Lei , Y. Nishiguchi , R. Kimura , R. Funada , Y. Shoji , H. Harada and S. Kato , "Performance of trellis-coded-modulation for a multi-gigabit millimeter-wave WPAN system in the presence of hardware impairments" , IWCMC 2008 - International Wireless Communications and Mobile Computing Conference , pp. 678 - 683 , 2008 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- M. Toyoshima , Y. Shoji , T. Kuri , Y. Takayama , N. Nishinaga , H. Kunimori , Y. Koyama , T. Jono and K. Kikuchi , "Development of real-time 3-Gbit/s BPSK optical coherent receiver using field programmable gate array for free-space laser communications" , 26th AIAA International Communications Satellite Systems Conference, ICSSC , 2008 , (被引用数:4 Scopus調べ).
- M. Lei , I. Lakkis , C.-S. Sum , T. Baykas , J.-Y. Wang , M.A. Rahman , R. Kimura , R. Funada , Y. Shoji , H. Harada and S. Kato , "Hardware impairments on LDPC coded SC-FDE and OFDM in Multi-Gbps WPAN (IEEE 802.15.3c)" , IEEE Wireless Communications and Networking Conference, WCNC , 2008 , pp. 442 - 446 , (被引用数:22 Scopus調べ).
- H. Sawada , Y. Shoji and K. Sato , "A clustering method of arrival waves suitable for analyzing propagation characteristics" , 2008 Global Symposium on Millimeter Waves, Proceeding, GSMM 2008 , 2008 , (被引用数:4 Scopus調べ).
- C.-S. Sum , R. Funada , J. Wang , T. Baykas , M. Lei , Y. Nishiguchi , R. Kimura , Y. Shoji , H. Harada and S. Kato , "Adjacent channel interference resistance of a multi-Gbps millimeter-wave WPAN system" , IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC , 2008 , (被引用数:4 Scopus調べ).
- R. Kimura , R. Funada , Y. Nishiguchi , M. Lei ,T. Baykas , C.-S. Sum , J. Wang , A. Rahman , Y. Shoji , H. Harada and S. Kato , "Golay sequence aided channel estimation for millimeter-wave WPAN systems" , IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC , 2008 , (被引用数:20 Scopus調べ).
- R. Funada , H. Harada , Y. Shoji , R. Kimura , Y. Nishiguchi , M. Lei , C.-S. Choi , F. Kojima , C.-W. Pyo , Z.Lan I. Lakkis , M. Umehira and S. Kato , "A design of single carrier based PHY for IEEE 802.15.3c standard" , IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC , 2007 , (被引用数:19 Scopus調べ).
- K. Sato , H. Sawada , Y. Shoji and S. Kato , "Channel model for millimeter wave WPAN" , IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC , 2007 , (被引用数:33 Scopus調べ).
- Y. Shoji , C.-S. Choi and Ogawa H , "Millimeter-wave OFDM WPAN system applying adaptive modulation for grouped sub-carriers" , Proceedings - 2007 IEEE Radio and Wireless Symposium, RWS , pp. 499 - 502 , 2007 , (被引用数:3 Scopus調べ).
- C.-S. Choi , Y. Shoji and H. Ogawa , "Analysis of receiver space diversity gain for millimeter-wave self-heterodyne transmission techniques under two-path channel environments" , Proceedings - 2007 IEEE Radio and Wireless Symposium, RWS , pp. 75 - 78 , 2007 , (被引用数:3 Scopus調べ).
- C.-S. Choi , Y. Shoji , "Third-order intermodulation distortion characteristics of millimeter-wave self-heterodyne transmission techniques" , Asia-Pacific Microwave Conference Proceedings, APMC , vol. 3 , pp. 1751 - 1754 , 2006 , (被引用数:7 Scopus調べ).
- H. Sawada , Y. Shoji and C.-S. Choi , "Proposal of novel statistic channel model for millimeter-wave WPAN - TSV: Shoji-Sawada-Saleh (Triple S)-Valenzuela model" , Asia-Pacific Microwave Conference Proceedings, APMC , vol. 3 , pp. 1855 - 1858 , 2006 , (被引用数:39 Scopus調べ).
- Y. Shoji , Y. Hashimoto and H. Ogawa , "Fiber-optic broadband signal distribution link based on a millimeter-wave self-heterodyne transmission/optical remote heterodyne detection technique" , IEICE Transactions on Electronics , vol. E88-C , no. 7 , pp. 1465 - 1473 , 2005 , (被引用数:5 Scopus調べ).
- Y. Shoji , H. Ogawa , "70-GHz-band MMIC transceiver with integrated antenna diversity system: Application of receiver-module-arrayed self-heterodyne technique" , IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques , vol. 52 , no. 11 , pp. 2541 - 2549 , 2004 , (被引用数:15 Scopus調べ).
- Y. Shoji , H. Ogawa , "Simple millimeter-wave quasi-maximal-ratio-combining antenna diversity system based on millimeter-wave self-heterodyne transmission technique" , IEICE Transactions on Communications , vol. 1 , pp.219 - 222 , 2004 , (被引用数:3 Scopus調べ).
- Y. Shoji , H. Ogawa , "High-receiving-sensitivity 70-GHz band MMIC transceiver: Application of receiving-module-arrayed self-heterodyne Technique" , IEEE MTT-S International Microwave Symposium Digest , vol. 1 , pp. 219 - 222 , 2004 , (被引用数:3 Scopus調べ).
- S. Nishi , K. Maruhashi , S. Kishimoto , K. Ohata , H. Shimawaki , Y. Shoji and H. Ogawa , "Millimeter-wave Ad-Hoc Wireless Access System -(4) Tranceiver Technologies" , 2003 IEEE Topical Conference on Wireless Communication Technology , pp. 314 - 315 , 2003 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- K. Obara , N. Kuribayashi , T. Hirose , A. Akeyama , A. Kanazawa , Y. Shoji , K. Hamaguchi and H. Ogawa , "Millimeter-Wave Ad-hoc Wireless Access System - (3) High Speed OFDM System in 70GHz Indoor Environment" , 2003 IEEE Topical Conference on Wireless Communication Technology , pp. 312 -313 , 2003 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- Y. Shoji , K. Hamaguchi , H. Ogawa , A. Akeyama , Y. Shirak , K. Yoshida , T. Hirose , H. Shimawaki and K. Sakamoto , "Millimeter-wave ad-hoc wireless access system (1) system overview" , 2003 IEEE Topical Conference on Wireless Communication Technology , pp. 308 - 309 , 2003 , (被引用数:3 Scopus調べ).
- K. Maruhashi , K. Ohata , H. Shimawaki , Y. Shoji and H. Ogawa , "Small-size 72-GHz-band transceiver modules utilizing IF self-heterodyne transmission technology" , IEEE MTT-S International Microwave Symposium Digest , vol. 2 , pp. 1045 - 1048 , 2003 , (被引用数:5 Scopus調べ).
- R. Fisher , Y. Shirakil , K. Tokuda , K. Hamaguchi , Y. Shoji and H. Ogawa , "Millimeter-wave Ad-hoc wireless access system - (2) proposal of system architecture to IEEE802.15 TG3a" , 2003 IEEE Topical Conference on Wireless Communication Technology , pp. 310 - 311 , 2003 , (被引用数:3 Scopus調べ).
- M. Miyashita , M. Kurono , Y. Serizawa , H. Yamamoto , Y. Shoji and H. Ogawa , "Fiber-optic sectorized remote antenna for millimeter-wave broadband wireless access systems" , 2002 International Topical Meeting on Microwave Photonics, MWP 2002 - Technical Digest , pp. 245 - 248 , 2002 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- Y. Shoji , K. Hamaguchi and H. Ogawa , "Millimeter-wave self-heterodyne transmission technique and a simple millimeter-wave diversity-reception system" , Proceedings - RAWCON 2002: 2002 IEEE Radio and Wireless Conference , pp. 115 - 118 , 2002 , (被引用数:4 Scopus調べ).
- Y. Shoji , H. Ogawa , "Experimental demonstration of 622 Mbps millimeter-wave over fiber link for broadband fixed wireless access system" , 2002 International Topical Meeting on Microwave Photonics, MWP 2002 - Technical Digest , pp. 367 - 370 , 2002 , (被引用数:4 Scopus調べ).
- H. Yamamoto , K. Utsumi , M. Miyashita , M. Kurono , Y. Serizawa , Y. Shoji and H. Ogawa , "CWDM microwave optical links for fiber-optic sectorized remote antenna system" , 2002 International Topical Meeting on Microwave Photonics, MWP 2002 - Technical Digest , pp. 241 - 244 , 2002 , (被引用数:3 Scopus調べ).
- E. Kawakami , K. Tokuda , Y. Shoji , K. Hamaguchi and H. Ogawa , "Development of millimeter-wave video transmission system - A study of intermodulation distortion" , Asia-Pacific Microwave Conference Proceedings, APMC , vol.2 , pp. 498 - 503 , 2001 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- M. Yoshikawa , A. Akeyama , T. Suzuki , Y. Amano , Y. Shoji , K. Hamaguchi and H. Ogawa , "Development of millimeter-wave video transmission system - Propagation characteristics in 60GHz" , Asia-Pacific Microwave Conference Proceedings, APMC , vol. 2 , pp. 504 - 508 , 2001 , (被引用数:1 Scopus調べ).
- K. Hamaguchi , Y. Shoji and H. Ogawa , "BER performance of coherent-QPSK transmissions affected by phase noise from frequency converters" , IEEE Vehicular Technology Conference , vol. 4 , no. 54, 2021 , (被引用数:4 Scopus調べ).
- K. Hamaguchi , Y. Shoji , H. Ogawa , Y. Hirachi , S. Nishi , E. Kawakami , E. Suematsu , T. Iwasaki , A. Akeyama , Y. Shimomichi , T. Kizawa and I. Kuwana , "Development of millimeter-wave video transmission system - System design and performance for indoor BS signals transmission" , Asia-Pacific Microwave Conference Proceedings, APMC , vol. 2 , pp. 492-497 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- Y. Shoji , H. Ogawa , "Optical subcarrier multiplexing system using time sampling multiplexer to suppress optical beat interference" , International Topical Meeting on Microwave Photonics, MWP 2000 , pp. 47-50 , (被引用数:0 Scopus調べ).
- E. Kawakami , K. Tokuda , Y. Shoji , K. Hamaguchi and H. Ogawa , "A wireless video home-link using 60 GHz band: A study of non-linear distortion " , 2000 30th European Microwave Conference, EuMC 2000 , 2000 (被引用数:3 Scopus調べ).
- K. Hamaguchi , Y. Shoji , H. Ogawa , H. Sato , K. Tokuda , Y. Hirachi , T. Iwasaki , A. Akeyama , K. Ueki and T. Kizawa , "A wireless video home-link using 60GHz band: Concept and performance of the developed system," 2000 30th European Microwave Conference, EuMC 2000, pp. 293 - 296 , oct. 2000, (被引用数:29 Scopus調べ).
学術論文(和文誌)
- 荘司 洋三, ”地域におけるWi-SUNとスマートフォンの融合利活用による徘徊高齢者捜索支援システム,” 電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン, 2017-2018, 11 巻, 1 号, p. 39-47, 2017年6月.
- 宮崎 徹, 荘司 洋三, ”外出・帰宅センサを活用した高齢者生活支援サービス,” 電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン, 2017-2018, 11 巻, 1 号, p. 6-11, 2017年6月.
研究会発表等(国内)
- 磯谷 亮介, 近藤 啓太郎, 安田 哲, 志賀 信泰, 単 麟, 松田 隆志, 三浦 龍, 松村 武, 荘司 洋三, [依頼講演] , "ドローン間における60GHz帯無線通信と通信タイミング制御のための時空間同期技術の利用" , 技術研究報告 2023 , vol.123 , pp.1-6(WBS) , pp.1-6(RCC) .
- 清水 春輝, 近藤 啓太郎, 荘司 洋三, 岡本 英二, "V2Xを活用した大容量データの中継伝送モデルにおけるRaptor符号適用の検討" , 技術研究報告 2023 , vol.123 , pp.13-18(RCS).
- 安田 裕之, 藤澤 稔, 磯谷 亮介, 吉田 宜史, 金 成主, 荘司 洋三, 合原 一幸, 長谷川 幹雄, "BLEアドバタイズの低消費電力化に向けた強化学習に基づく手法の検討" , 技術研究報告 2022 , vol.122 , pp.35-40(CCS).
- 渡辺 良人, 荘司 洋三, [依頼講演] , "モバイルセンシングと車車間Opportunistic Networkを用いた注意喚起スポットの検出" , 技術研究報告 2021 , vol.120 , pp.91-98(SR) .
- 酒造 孝, 渡辺 良人, 荘司 洋三, "近距離IoT無線を用いた自律移動ロボットのためのエレベーター移動支援システムの開発" , 大会講演論文 , 2021.
- 鈴木 藍礼, 渡辺 良人, 荘司 洋三, "ミリ波IoT搭載ロボット構内見廻りシステムにおける協働活動に基づいたデータ更新周期改善効果に関する一検討" , 大会講演論文 , 2021.
- 長谷川 聡, 北川 諒真, 伊藤 拓海, 中嶋 宇史, 金 成主, 渡辺 良人, 荘司 洋三, 長谷川 幹雄, [招待講演] , "IoTデバイス向け強化学習型チャネル選択手法と建築物モニタリングシステムへの応用" , 技術研究報告 2020 , vol.120 , pp.5-10(CCS) .
- 渡辺 良人, 酒造 孝, 荘司 洋三, "RSSI情報を用いた危険車両接近注意喚起システムに関する一検討" , 大会講演論文 , 2020 .
- 長谷川 聡, 金 成主, 荘司 洋三, 長谷川 幹雄, "大規模IoTネットワークにおける強化学習型チャネル選択手法の性能比較" , 大会講演論文 , 2020.
- 小野 悟, 酒造 孝, 荘司 洋三, 猿渡 俊介, 渡辺 尚, "ワイヤレスセンシングと機械学習を用いた獣流推定システムの開発" , 大会講演論文 , 2020.
- 中内 清秀, 荘司 洋三, " Wi-SUN搭載タクシーを活用した地域IoTサービス基盤 −すれ違い通信によるデータ配信から乗客発見情報の共有まで−" , 大会講演論文 , 2020.
- 酒造 孝, 渡辺 良人, 荘司 洋三, "RSSI情報を用いた危険車両接近注意喚起システムにおける車載GPSの併用効果に関する一検討" , 大会講演論文 , 2020.
- マ ジン, 長谷川 聰, 古川 穂南, 大西 巧真, 金 成主, 伊藤 拓海, 森 健士郎, 中嶋 宇史, 橋爪 洋一郎, 山本 貴博, 河原 尊之, 渡辺 良人, 劉 巍, 荘司 洋三, 長谷川 幹雄, [技術展示] , "コグニティブIoT" , 技術研究報告 2019 , vol.119 , pp.87-89(SR).
- 長谷川 聡, 北川 諒真, 伊藤 拓海, 中嶋 宇史, 金 成主, 荘司 洋三, 長谷川 幹雄, "混在するIoTネットワーク環境下における強化学習型チャネル選択手法の性能評価と建築物モニタリングシステムへの応用" , 技術研究報告 2019 , vol.119 , pp.103-108(SR).
- 渡辺 良人, 荘司 洋三, "ビタビアルゴリズムを用いた機械学習分類器の誤り訂正手法" , 技術研究報告 2019 , vol.118 , pp.57-61(SR).
- 劉 巍, 荘司 洋三, [奨励講演] , "深層再帰型ニューラルネットワークに基づいた車両移動予測アルゴリズム" , 技術研究報告 2019 vol.118 pp.19-24(MoNA).
- 酒造 孝, 渡辺 良人, 荘司 洋三 , " 高粒度位置推定と省電力を実現するためのGPS 内蔵型モバイルIoT 端末の適応的測位手法に関する検討" , 大会講演論文 , 2019 ,
- 荘司 洋三, [依頼講演] , "飲料自販機とタクシーをWi-SUNでつなぎ実現した“データの地産地消”IoTサービスの実証実験" , 技術研究報告 2018 , vol.118 , pp.97-102(SRW).
- 鵜飼 健太郎, 山本 貴博, 河原 尊之, 伊藤 拓海, 中嶋 宇史, 橋爪 洋一郎, 荘司 洋三, 長谷川 幹雄, "建築物モニタリングを目的としたIoTシステムにおける通信品質と省電力性に関する検討" , 技術研究報告 2018 , vol.118 , pp.21-24(CCS).
- 渡辺 良人, 荘司 洋三, "モバイルセンシングと遅延耐性ネットワークの融合による地域内データ協調処理型異常検出システムの検討" , 技術研究報告 2018 , vol.117 , pp.25-30(SR).
- 酒造 孝, 渡辺 良人, 荘司 洋三 , " GPS測位結果に基づいた無線発信を行う低消費電力型小型IoT無線システムの一検討" , 大会講演論文 , 2018.
- 中内 清秀, 荘司 洋三, "Wi-SUNデバイス搭載タクシーによる乗客発見支援サービス" , 大会講演論文 , 2018.
- 鵜飼 健太郎, 山本 貴博, 河原 尊之, 伊藤 拓海, 崔 彰訓, 中島 宇史, 橋爪 洋一郎, 荘司 洋三, 長谷川 幹雄, "建築物の強度モニタリングのためのIoTシステムの構築" , 技術研究報告 2017 , vol.117 , pp.119-121(SR) , 技術展示.
- 劉 巍, 荘司 洋三, 新熊 亮一, "%%A Human Mobility Prediction Scheme By Using A Hierarchical Interest Model" , 技術研究報告 2017 , vol.117 , pp.5-10(MoNA) , pp.5-10(LOIS).
- 荘司 洋三, " “データの地産地消”サービスを実現するWi-SUN/BLE/Wi-Fi融合地域IoT基盤の設計 " , 技術研究報告 2017 , vol.116 , pp.59-64(SRW).
- 劉 巍, 中内 清秀, 荘司 洋三, "Location-Aided Data Flooding in Community-based IoT Networks" , 技術研究報告 2017 , vol.116 , pp.41-46(MoNA).
- 中内 清秀, 田村 志都香, 池田 悟, 内 俊介, 荘司 洋三, "安心安全まちづくりを目指した車載Wi-SUNにおける路車間ビーコン伝搬特性の計測" , 技術研究報告 2017 , vol.116 , pp.53-58(ASN).
- 渡辺 良人, 荘司 洋三, "無線メッシュネットワークを利用した環境音による異常検出技術の一検討" , 大会講演論文 , 2017.
- 劉 巍, 荘司 洋三, 新熊 亮一, "%%[Encouragement Talk] Performance Evaluation of a Scale-free Indoor Mobility Simulator" , 技術研究報告 2016 , vol.115 , pp.19-24(MoNA).
- 坂本 博, 安田 裕之, Thong Huynh, 黒田 佳織, 荘司 洋三, 長谷川 幹雄, "機械学習を用いたWi-SUNによる位置推定手法の検討" , 技術研究報告 2016 , vol.115 , pp.63-66(CCS).
- 新熊 亮一, 荘司 洋三, 劉 巍, "モバイル環境における個人の移動を予測するシステムの研究と実験" , 大会講演論文 , 2016.
- 中内 清秀, 荘司 洋三," WiFi仮想化によるCPS応答時間の短縮効果" , 大会講演論文 , 2016.
- 荘司 洋三, "Wi-SUNを活用した地域の安心安全見守り基盤" , 大会講演論文 , 2016.
- 林 航平, 安田 裕之, 荘司 洋三, 長谷川 幹雄, "LTEコアネットワークの仮想化とその性能の最適化" , 技術研究報告 2015 , vol.115 , pp.13-16(NLP).
- 劉 巍, 荘司 洋三, 新熊 亮一, "Scale-free Simulator for Reproducing Indoor Human Movements" , 技術研究報告 2015 , vol.115 , pp.65-70(MoNA).
- 中内 清秀, 荘司 洋三, 西永 望, "サービス固有の接続性を継続提供するための仮想基地局モビリティ制御" , 技術研究報告 2015 , vol.115 , pp.57-62(CQ).
- 劉 巍, 新熊 亮一, 荘司 洋三, 児島 史秀, "Logical Correlation based Sleep Scheduling for Wireless Sensor Networks in Smart Homes" , 技術研究報告 2015 , vol.114 , pp. 237-242.
- 伊藤 学, 中内 清秀, 荘司 洋三, 北辻 佳憲, "B-6-12 EPC/IMS仮想化によるシグナリング処理負荷削減効果の実験的検証(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2014.
- 中内 清秀, 荘司 洋三, 西永 望, 北辻 佳憲, 横田 英俊, "無線LANにおける仮想無線インタフェースの詳細設計と実装(一般,高度プロトコル・ネットワーキング技術(IP及び高位レイヤルーチング・フィルタリング,マルチキャスト,品質・経路制御,IPNWの利用技術(P2P,P4P,オーバレイ,SIP,NGN)、ネットワークシステム関連技術(システム構成法,インタフェース,アーキテクチャ,ハードウェア・ソフトウェア・ミドルウェア),一般)" , 技術研究報告 2013 , vol.113 , pp. 1-6.
- 岡本 英二, 京 拓磨, 井上 拓昭, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "光衛星通信に適した通信路符号化とその展望(符号化,変復調,信号処理技術及び一般)" , 技術研究報告 2013 , vol.113 , pp. 25-30.
- 岡本 英二, 京 拓磨, 井上 拓昭, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "光衛星通信に適した通信路符号化とその展望(符号化,変復調,信号処理技術及び一般)" , 技術研究報告 2013 , vol.113 , pp. 31-36.
- 荘司 洋三, 中内 清秀, 伊藤 学, 鐘 雷, "Bring Your Own Network (BYON)の実証に向けた仮想化対応無線ネットワーク設備の開発(ネットワーク品質,ネットワーク計測・管理,ネットワーク仮想化,ネットワークサービス,一般)" , 技術研究報告 2013 , vol.113 , pp. 41-46.
- 荘司 洋三, 中内 清秀, 伊藤 学, 鐘 雷, "Bring Your Own Network (BYON)の実証に向けた仮想化対応無線ネットワーク設備の開発(ネットワーク品質,ネットワーク計測・管理,ネットワーク仮想化,ネットワークサービス,一般)" , 技術研究報告 2013 , vol.113 , pp. 39-44.
- 鐘 雷, 中内 清秀, 荘司 洋三, 西永 望, "モバイルネットワーク仮想化におけるサービス単位キューイングとその性能解析(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)" , 技術研究報告 2013 , vol.112 , pp. 119-124.
- 荘司 洋三, 諸橋 功, 久武 信太郎, 菅野 敦史, "MWP2012報告(フォトニック,NW・デバイス,フォトニック結晶,ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)" , 技術研究報告 2013 , vol.112 , pp. 115-119.
- 荘司 洋三, 中内 清秀, 西永 望, 北辻 佳憲, 横田 英俊, "B-6-105 Bring Your Own Network(BYON)の実現-(1)概要-(B-6.ネットワークシステム)" , 大会講演論文 , 2013.
- 伊藤 学, 荘司 洋三, 西永 望, 北辻 佳憲, "B-6-86 サービス資源の移動によるマルチデバイス連携制御手順の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2013.
- 中内 清秀, 荘司 洋三, 西永 望, 北辻 佳憲, 横田 英俊, "B-6-107 Bring Your Own Network(BYON)の実現-(3)仮想無線インタフェースの実装と制御技術-(B-6.ネットワークシステム)" , 大会講演論文 , 2013.
- 中内 清秀, 荘司 洋三, 西永 望, 北辻 佳憲, 横田 英俊, "BI-5-1 新世代ネットワークにおけるモバイルネットワーク仮想化のプロトタイプ実証計画(BI-5.仮想化ネットワークのテストベッドとその応用,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)" , 大会講演論文 , 2013.
- 横田 英俊, 北辻 佳憲, 中内 清秀, 荘司 洋三, 西永 望, "B-6-106 Bring Your Own Network(BYON)の実現-(2)サービスモビリティ技術-(B-6.ネットワークシステム)" , 大会講演論文 , 2013.
- 中内 清秀, 荘司 洋三, 西永 望, [パネル討論] , "モバイルネットワーク仮想化 : 基地局資源仮想化によるサービス指向仮想ネットワークの実現(モバイルネットワーク,モバイルサービスとアプリケーション,マルチメデイアコンテンツと配信,及びこれらの品質)" , 技術研究報告 2012 , vol.112 , pp. 47-51.
- 中内 清秀, 荘司 洋三, 西永 望, [パネル討論] , "モバイルネットワーク仮想化 : 基地局資源仮想化によるサービス指向仮想ネットワークの実現(モバイルネットワーク,モバイルサービスとアプリケーション,マルチメディアコンテンツと配信,及びこれらの品質,一般)".
- 鐘 雷, 中内 清秀, 荘司 洋三, 西永 望, "ヘテロジニアスモバイルネットワークにおけるコスト最小化でサービス指向な仮想化のためのリソース割当て(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラピック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)" , 技術研究報告 2012 , vol.112 , pp. 111-115.
- 中内 清秀, 鐘 雷, 荘司 洋三, 西永 望, "サービスアウェアモバイルネットワーク仮想化の基本設計(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラピック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)" , 技術研究報告 2012 , vol.112 , pp. 105-110.
- 京 拓麿, 岡本 英二, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "光衛星通信におけるインターリーブのブロックを基準としたマルチレートLDGM符号化伝送に関する一検討(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般) " , 技術研究報告 2012 , vol.112 , pp. 55-60.
- 臼井 健, 北辻 佳憲, 中内 清秀, 荘司 洋三, 横田 英俊, 西永 望, "セッションステートマイグレーションを実行するサービスモビリティミドルウェアの設計と実装(NWモビリティ・モバイルNW,インターネットと情報倫理教育,一般)" , 技術研究報告 2012 , vol.111 , pp. 119-124.
- 中内 清秀, 荘司 洋三, 西永 望, "有無線仮想化のためのエアタイムベース無線LANリソース制御(仮想ネットワーク)" , 技術研究報告 2012 , vol.111 , pp. 1-6.
- 京 拓磨, 岡本 英二, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "光衛星通信のためのマルチレートLDGM符号化伝送におけるレート推定手法の改善(衛星応用技術及び一般)" , 技術研究報告 2012 , vol.111 , pp. 31-36.
- 中内 清秀, 鐘 雷, 荘司 洋三, 西永 望, "BS-1-9 モバイルネットワーク仮想化のためのサービスアウェア仮想化対応基地局の設計(BS-1.ヘテロジーニアスネットワーク,シンポジウムセッション)" , 大会講演論文 , 2012.
- 井上 拓昭, 京 拓磨, 岡本 英二, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "B-3-9 地上-衛星間空間光通信に適するマルチレートLT符号化伝送システムの一検討(B-3.衛星通信,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2012.
- 井上 拓昭, 京 拓磨, 岡本 英二, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "B-3-7 空間光通信におけるLT符号を用いたマルチレート伝送の構築(B-3.衛星通信,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2012.
- 中内 清秀, 荘司 洋三, 西永 望, "B-6-133 有無線仮想化に向けた無線LAN時間領域リソース制御(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2012.
- 岡本 英二, 松尾 裕孝, 京 拓磨, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "光衛星-地上リンクに適したLDGMマルチレート伝送方式の一検討(符号化技術特集セッション,符号化技術特集セッション,移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)" , 技術研究報告 2011 , vol.111 , pp. 13-17.
- 京 拓磨, 岡本 英二, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "光衛星通信のためのLDGM符号を用いたマルチホップ協調通信に関する一検討(符号化技術特集セッション,符号化技術特集セッション,移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)" , 技術研究報告 2011 , vol.111 , pp. 7-12.
- 岡本 英二, 京 拓磨, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "低軌道衛星-地上間光通信リンクのチャネルモデル化とLDGM符号化による性能向上(符号化技術特集セッション,符号化技術特集セッション,移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)" , 技術研究報告 2011 , vol.111 , pp. 1-6.
- 京 拓磨, 岡本 英二, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "光衛星通信のためのLDGM符号を用いたマルチホップ協調通信に関する一検討(符号化技術特集セッション,符号化技術特集セッション,移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)" , 技術研究報告 2011 , vol.111 , pp. 7-12.
- 岡本 英二, 京 拓磨, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "低軌道衛星-地上間光通信リンクのチャネルモデル化とLDGM符号化による性能向上(符号化技術特集セッション,符号化技術特集セッション,移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)" , 技術研究報告 2011 , vol.111 , pp. 1-6.
- 高山 佳久, 小山 善貞, 荘司 洋三, 豊嶋 守生, " 三軸駆動光地上局の制御方式の検討(衛星応用技術及び一般)" , 技術研究報告 2011 , vol.110 , pp. 91-95.
- 小塚 亮, 金沢 明, 東野 武史, 塚本 勝俊, 小牧 省三, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "C-14-9 無線LAN信号のRadio over IP転送実験(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション) " , 大会講演論文 , 2011.
- 京 拓磨, 岡本 英二, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "B-3-14 バースト消失通信路に有効なLDGM符号のレート推定アルゴリズム(B-3. 衛星通信,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2011.
- 小塚 亮, 金沢 明, 東野 武史, 塚本 勝俊, 小牧 省三, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "C-14-9 無線LAN信号のRadio over IP転送実験(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2011.
- 京 拓磨, 岡本 英二, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "B-3-14 バースト消失通信路に有効なLDGM符号のレート推定アルゴリズム(B-3. 衛星通信,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2011.
- 豊嶋 守生, 荘司 洋三, 高山 佳久, 前畠 貴, "対数尤度コヒーレント光受信機 : ADC不要の高速化アーキテクチャ(リモートセンシング及び一般)" , 技術研究報告 2010 , vol.110 , pp. 19-23.
- 山下 善稔, 岡本 英二, 岩波 保則, 荘司 洋三, 豊嶋 守生, 高山 佳久, "地上-衛星間光通信における伝搬路モデルと伝送システムの一検討(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)" , 技術研究報告 2010 , vol.110 , pp. 75-80.
- 秋山 智浩, 松沢 博史, 住吉 秀夫, 井口 岳仁, 荘司 洋三, 赤石 明, 藤野 義之, 鈴木 龍太郎, "空間光変調器により光振幅位相分布を直接制御する光制御型マルチビーム形成回路(マイクロ波フォトニクス技術,一般)" , 技術研究報告 2010 , vol.110 , pp. 13-18.
- 赤石 明, 鈴木 龍太郎, 藤野 義之, 荘司 洋三, 秋山 智浩, 井口 岳仁, "光制御BFNを用いたスキャニング型可変スポットビームアンテナの研究開発 : Ka帯の稼働率改善のための適応型衛星通信システム(マイクロ波フォトニクス技術,一般)" , 技術研究報告 2010 , vol.110 , pp. 7-12.
- 秋山 智浩, 松沢 博史, 住吉 秀夫, 井口 岳仁, 荘司 洋三, 赤石 明, 藤野 義之, 鈴木 龍太郎, "空間光変調器により光振幅位相分布を直接制御する光制御型マルチビーム形成回路(マイクロ波フォトニクス技術,一般)" , 技術研究報告 2010 , vol.110 , pp. 13-18.
- 赤石 明, 鈴木 龍太郎, 藤野 義之, 荘司 洋三, 秋山 智浩, 井口 岳仁, " , 光制御BFNを用いたスキャニング型可変スポットビームアンテナの研究開発 : Ka帯の稼働率改善のための適応型衛星通信システム(マイクロ波フォトニクス技術,一般)" , 技術研究報告 2010 , vol.110 , pp. 7-12.
- 松沢 博史, 秋山 智浩, 住吉 秀夫, 井口 岳仁, 長瀬 勝照, 荘司 洋三, 藤野 義之, 赤石 明, 鈴木 龍太郎, "スキャニング型可変スポットビームアンテナに用いる光制御ビーム形成回路の開発(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,オーガナイズドセッション「衛星通信/衛星放送アンテナおよび通信方式に関する諸技術」,一般) " , 技術研究報告 2010 , vol.110 , pp. 13-18.
- 赤石 明, 鈴木 龍太郎, 藤野 義之, 荘司 洋三, 住吉 秀夫, 松沢 博史, "適応型衛星通信用スキャニング型可変スポットビームアンテナの研究開発 : Ka帯の稼働率改善のための適応型衛星通信システム(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,オーガナイズドセッション「衛星通信/衛星放送アンテナおよび通信方式に関する諸技術」,一般)" , 技術研究報告 2010 , vol.110 , pp. 7-12.
- 山下 善稔, 岡本 英二, 岩波 保則, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "B-3-13 衛星-地上局間光通信におけるチャネルモデルの一検討(B-3.衛星通信,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2010.
- 松尾 裕孝, 山下 善稔, 岡本 英二, 岩波 保則, 荘司 洋三, 豊嶋 守生, 高山 佳久, "B-3-12 空間光通信におけるErasure codeとLDPC符号併用の一検討(B-3.衛星通信,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2010.
- 松沢 博史, 秋山 智浩, 住吉 秀夫, 井口 岳仁, 長瀬 勝照, 荘司 洋三, 藤野 義之, 赤石 明, 鈴木 龍太郎, "C-14-2 スキャニング型可変スポットビームアンテナ用光制御ビーム形成回路(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2010.
- 秋山 智浩, 松沢 博史, 住吉 秀夫, 井口 岳仁, 荘司 洋三, 赤石 明, 藤野 義之, 鈴木 龍太郎, "B-1-188 空間光変調器を用いた光振幅位相直接制御による光制御マルチビーム形成回路の開発(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)" , 大会講演論文 , 2010.
- 岡本 英二, 山下 善稔, 松尾 裕孝, 荘司 洋三, 豊嶋 守生, 高山 佳久, "BI-1-10 空間光通信のためのLong erasure codeと畳み込み符号連接の一検討(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)" , 大会講演論文 , 2010.
- 高山 佳久, 豊嶋 守生, 荘司 洋三, "BI-1-6 超小型光トランスポンダの開発II : 光地上局ネットワークへの展開(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)" , 大会講演論文 , 2010.
- 豊嶋 守生, 高山 佳久, 荘司 洋三, "BI-1-5 超小型光トランスポンダの開発I : 開発コンセプトと超小型衛星への適用(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)" , 大会講演論文 , 2010.
- 秋岡 眞樹, 豊嶋 守生, 高山 佳久, 荘司 洋三, "BI-1-2 宇宙データシステム諮問委員会(CCSDS)参加報告 : 宇宙光通信標準化の議論の立ち上がり(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)" , 大会講演論文 , 2010.
- 豊嶋 守生, 竹中 秀樹, シェーファ クリスチャン, 荘司 洋三, 高山 佳久, 小山 善貞, 國森 裕生, 山川 史郎, 岡本 英二, "地上-OICETS間光通信回線を用いた大気中レーザ伝搬特性取得と要素技術の実証実験(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)" , 技術研究報告 2009 , vol.109 , pp. 73-80.
- 山下 善稔, 岡本 英二, 岩波 保則, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "B-3-12 光衛星通信のためのmin-sum復号を用いた符号長固定レート可変LDPC符号に関する検討(B-3.衛星通信,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2009.
- 高山 佳久, 宮下 直己, 荘司 洋三, 豊嶋 守生, 国森 裕生, "B-3-8 宇宙光通信の実証と展望 : (8)光可搬局の構築(B-3.衛星通信,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2009.
- 小山 善貞, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, 国森 裕生, "B-3-5 宇宙光通信の実証と展望 : (5)宇宙環境を想定した光アンプの設計(B-3.衛星通信,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2009.
- シェーファ クリスチャン, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, "B-3-6 宇宙光通信の実証と展望 : (6)" , 大会講演論文 , 2009.
- 宮下 直己, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, 国森 裕生, "B-3-7 宇宙光通信の実証と展望 : (7)自動捕捉追尾機能の開発(B-3.衛星通信,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2009.
- 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, 國森 裕生, 太田 弘毅, "C-14-7 光IPネットワークを用いたマイクロ波環境転送技術の一検討(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2009.
- 國森 裕生, 荘司 洋三, 高山 佳久, 豊嶋 守生, 宮下 直己, "B-3-1 宇宙光通信の実証と展望 : (1)総論(B-3.衛星通信,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2009.
- 豊嶋 守生, 竹中 秀樹, シェーファ クリスチャン, 宮下 直樹, 荘司 洋三, 高山 佳久, 小山 善禎, 國森 裕生, 山川 史郎, "B-3-3 宇宙光通信の実証と展望 : (3)地上-衛星間光回線における光波伝搬(B-3.衛星通信,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2009.
- 岡本 英二, 門池 祐太, 岩波 保則, 荘司 洋三, 豊嶋 守生, 高山 佳久, 國森 裕生, "B-3-4 宇宙光通信の実証と展望 : (4)高品質伝送のためのLDPC 符号の適用(B-3.衛星通信,一般セッション)" , 大会講演論文 , 2009.
- 木村 亮太, 西口 嘉紀, 船田 龍平, 荘司 洋三, 原田 博司, 加藤 修三, "60GHz帯WPAN用同期設計と特性評価(マイクロセル・ミリ波WPAN,移動通信ワークショップ)" , 技術研究報告 2008 , vol.107 , pp. 109-114.
- 西口 嘉紀, 木村 亮太, 船田 龍平, 荘司 洋三, 原田 博司, 加藤 修三, "Header Performance Improvement via RAKE Reception in 60GHz WPAN system" , 技術研究報告 2008 , vol.107 , pp. 115-119.
- 王 俊義, サム チンシャン, ベイカス トンジュール, 雷 鳴, ラハマン アジイズル, 西口 嘉紀, 木村 亮太, 船田 龍平, 荘司 洋三, 原田 博司, 加藤 修三, "クロスレイヤーデザインに基づく60GHz帯WPAN用周波数領域事前等化方式の設計と特性評価(ミリ波WPAN,移動通信ワークショップ)" , 技術研究報告 2008 , vol.107 , pp. 133-138
- 船田 龍平, 木村 亮太, 西口 嘉紀, 荘司 洋三, 原田 博司, 加藤 修三, "60GHz帯WPANのためのフレーム設計手法と特性評価(マイクロセル・ミリ波WPAN,移動通信ワークショップ)" , 技術研究報告 2008 , vol.107 , pp. 103-108.
- 荘司 洋三, "CP-1-2 ミリ波帯を用いるマルチギガビット通信技術とIEEE標準動向 : ミリ波WPANデバイスは普及するか?(CP-1. ギガビットワイヤレス通信技術の今後を考える,パネルセッション,ソサエティ企画)" , 大会講演論文 , 2008.
- 原田 博司, 船田 龍平, 雷 鳴, Choi Chang-Soon, 西口 嘉紀, 荘司 洋三, 加藤 修三, 武田 政宗, 豊田 一彦, 高橋 和晃, 川崎 研一, 北沢 祥一, 中瀬 博之, "IEEE802.15.3cミリ波WPANに関する研究開発と標準化活動 : (4)物理層構成および評価法(移動通信ワークショップ)" , 技術研究報告 2007 , vol.106 , pp. 187-190.
- 荘司 洋三, Choi Chang-Soon, 加藤 修三, 豊田 一彦, 川崎 研一, 大石 泰之, 高橋 和晃, 中瀬 博之, "IEEE802.15.3cミリ波WPANに関する研究開発と標準化活動 : (2)ターゲットアプリケーションとユーセージモデル(移動通信ワークショップ)" , 技術研究報告 2007 , vol.106 , pp. 179-182.
- Choi Chang-Soon, 荘司 洋三, 原田 博司, / 沢田 浩和, 加藤 修三, 丸橋 健一, 豊田 一彦, 高橋 和晃, 青木 芳雄, 西川 健二郎, 五十嵐 一文, 米山 務, / 山内 拡幸, 中瀬 博之, "IEEE802.15.3cミリ波WPANに関する研究開発と標準化活動 : (7)millimeter-wave RF front-ends for IEEE 802.15.3c(移動通信ワークショップ)" , 技術研究報告 2007 , vol.106 , pp. 199-202.
- 沢田 浩和, 佐藤 勝善, 荘司 洋三, Choi Chang-Soon, 船田 龍平, 原田 博司, 加藤 修三, 梅比良 正弘, "IEEE802.15.3cミリ波WPANに関する研究開発と標準化活動 : (3)チャネルモデル(移動通信ワークショップ)" , 技術研究報告 2007 , vol.106 , pp. 183-186.
- 加藤 修三, 荘司 洋三, 原田 博司, 安藤 真, 池田 秀人, 大石 泰之, 川崎 研一, 高橋 和晃, 豊田 一彦, 中瀬 博之, 丸橋 建一, "IEEE802.15.3Cミリ波WPANに関する研究開発と標準化活動 : (1)総論(移動通信ワークショップ)" , 技術研究報告 2007 , vol.106 , pp. 175-178.
- 沢田 浩和, 佐藤 勝善, / 荘司 洋三, 船田 龍平, "B-1-15 ミリ波WPANシステムのためのチャネルモデル(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)" , 大会講演論文 , 2007.
- 沢田 浩和, 荘司 洋三, 小川 博世, "B-1-13 CLEAN法を用いた60GHz帯屋内伝播の分析(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)" , 大会講演論文 , 2006.
- 荘司 洋三, 沢田 浩和, 船田 龍平, "B-5-99 ミリ波WPANシステムのための机上伝搬モデルに関する一検討 : TSV(Triple S-V: Shoji-Sawada-Saleh-Valenzuela)モデルと確率変数Kファクタ(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)" , 大会講演論文 , 2006.
- 鈴木 秀太, 荘司 洋三, 浜口 清, 小川 博世, "B-5-128 ミリ波広帯域無線中継システムの開発(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)" , 大会講演論文 , 2006.
- 橋本 義浩, 荘司 洋三, 小川 博世, "CS-11-7 ミリ波自己ヘテロダイン/光ヘテロダイン検波方式デジタル地上波配信システムにおける最適光変調指数に関する実験的考察(CS-11. ミリ波・テラヘルツ波技術の新展開, エレクトロニクス1)" , 大会講演論文 , 2005.
- 松本 国一, 伊藤 巧, 池田 倫之, 荘司 洋三, 浜口 清, 小川 博世, "B-5-151 ギガビットミリ波無線アクセスシステム(III) : (4)BWAテストベッドを用いた広帯域映像・音声伝送技術(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)" , 大会講演論文 , 2005.
- 鈴木 秀太, 岡田 亨, 栗原 紹弘, 俵 覚, 荘司 洋三, 浜口 清, 小川 博世, "B-5-149 ギガビットミリ波無線アクセスシステム(III) : (2)P-P基幹リンクの特性(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)" , 大会講演論文 , 2005.
- 浜口 清, 荘司 洋三, 小川 博世, 岡田 亨, 松本 国一, 実藤 亨, "B-5-148 ギガビットミリ波無線アクセスシステム(III) : (1)システムの概要(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)" , 大会講演論文 , 2005.
- 小原 慶, 栗林 暢彦, 廣瀬 敏之, 明山 哲, 荘司 洋三, 金澤 亜美, 浜口 清, 小川 博世, "B-5-286 ミリ波アドホック無線アクセスシステムIII : (4)70GHz帯100Mbps OFDMモデムの開発(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))" , 大会講演論文 , 2004.
- 金澤 亜美, 高梨 謙一郎, 荘司 洋三, 小川 博世, "SA-9-2 ミリ波縦系配線システムの概要および積雪時の影響に関する報告(SA-9. 最近の60GHz帯ミリ波システムの話題)" , 大会講演論文 , 2004.
- 浜口 清, 荘司 洋三, 金澤 亜美, 小川 博世, 明山 哲, 白木 裕一, 廣瀬 敏之, 嶋脇 秀徳, 坂本 孝一, "B-5-283 ミリ波アドホック無線アクセスシステムIII : (1)システム概念と成果の概要(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))" , 大会講演論文 , 2004.
- 荘司 洋三, 金澤 亜美, 濱口 清, 小川 博世, "B-5-284 ミリ波アドホック無線アクセスシステムIII : (2)ダイバーシチ受信方式と回線設計(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))" , 大会講演論文 , 2004.
- 白木 裕一, 秋田 誠治, 徳田 清仁, 荘司 洋三, 濱口 清, 小川 博世, "B-5-285 ミリ波アドホック無線アクセスシステムIII : (3)622Mbpsメディアアクセス制御と装置の開発(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))" , 大会講演論文 , 2004.
- 岸本 修也, 丸橋 建一, 大畑 惠一, 嶋脇 秀徳, 荘司 洋三, 浜口 清, 小川 博世, "B-5-287 ミリ波アドホック無線アクセスシステムIII : (5)70GHz帯SSB自己ヘテロダイン方式トランシーバ(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))" , 大会講演論文 , 2004.
- 西 清次, ウー ホクホア, 荘司 洋三, 浜口 清, 小川 博世, "B-5-288 ミリ波アドホック無線アクセスシステムIII : (6)フィルタ一体化アンテナ(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))" , 大会講演論文 , 2004.
- 塚本 勝俊, 小牧 省三, 高梨 謙一郎, 金澤 亜美, 荘司 洋三, 小川 博世, 吉川 誠, 浅見 重幸, 金田 正久, 鈴木 良宏, 岡田 亨, 芹澤 善積, "B-5-292 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (1)システムの概要(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))" , 大会講演論文 , 2004.
- 岡田 亨, 栗原 紹弘, 高梨 謙一郎, 荘司 洋三, 小川 博世, "B-5-294 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (3)チャネル同期設計(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))" , 大会講演論文 , 2004.
- 橋本 義浩, 荘司 洋三, 小川 博世, "C-14-1 ミリ波自己ヘテロダイン/光ヘテロダイン伝送方式を用いるRoFリンクにおけるRFチャネル切り替えに関する一検討(C-14.マイクロ波フォトニクス)" , 大会講演論文 , 2004.
- 荘司 洋三, 小原 慶, 小川 博世, "アレー化受信回路を用いた高受信感度自己ヘテロダイン伝送方式70GHz帯トランシーバーの開発(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,一般)" , 技術研究報告 2003 , vol.103 , pp. 65-70.
- 荘司 洋三, 小原 慶, 小川 博世, "アレー化受信回路を用いた高受信感度自己ヘテロダイン伝送方式70GHz帯トランシーバーの開発(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,一般)" , 技術研究報告 2003 , vol.103 , pp. 65-70.
- 荘司 洋三, 小川 博世, "アレー化受信回路を使用した高受信感度ミリ波自己ヘテロダイン伝送方式70GHz帯トランシーバ(光・電波ワークショップ)" , 技術研究報告 2003 , vol.103 , pp. 13-18.
- 荘司 洋三, 小川 博世, "SC-8-4 70GHz 帯を用いたミリ波近距離アドホック通信システムの開発" , 大会講演論文 , 2003.
- 橋本 義浩, 荘司 洋三, 小川 博世, "C-14-4 光 SSB 変調器を用いたミリ波自己ヘテロダイン伝送方式と光ファイバ無線伝送方式の融合システムに関する一検討" , 大会講演論文 , 2003.
- 橋本 義浩, 荘司 洋三, 小川 博世, "C-14-9 広帯域ミリ波無線アクセスシステムにおける 622Mbps/128QAM ファイバ無線技術に関する検討" , 大会講演論文 , 2003.
- 西 清次, 荘司 洋三, 小川 博世, "B-5-337 ミリ波アドホック無線アクセスシステム II : (7) 70GHz 帯円偏波アンテナ" , 大会講演論文 , 2003.
- 丸橋 建一, 岸本 修也, 大畑 惠一, 嶋脇 秀徳, 荘司 洋三, 小川 博世, "B-5-336 ミリ波アドホック無線アクセスシステム II : (6) 70GHz 帯自己ヘテロダイン方式 RF フロントエンド" , 大会講演論文 , 2003.
- 小原 慶, 廣瀬 敏之, オウレリオ・コロッシモ, 金澤 亜美, 荘司 洋三, 小川 博世, "B-5-333 ミリ波アドホック無線アクセスシステム II : (3) 70GHz 帯 100Mbps 超 OFDM の検討" , 大会講演論文 , 2003.
- 白木 裕一, 川上 英一郎, 徳田 清仁, 荘司 洋三, 小川 博世, "B-5-332 ミリ波アドホック無線アクセスシステム II : (2) メディアアクセス制御とその装置構成" , 大会講演論文 , 2003.
- 荘司 洋三, 金澤 亜美, 小川 博世, 明山 哲, 白木 裕一, 吉田 一三, 廣瀬 敏之, 嶋脇 秀徳, 坂本 孝一, "B-5-331 ミリ波アドホック無線アクセスシステム II : (1) 開発の概要" , 大会講演論文 , 2003".
- 長谷 和俊, 山本 浩明, 内海 邦昭, 宮下 充史, 黒野 正裕, 芹澤 善積, 荘司 洋三, 高梨 謙一郎, 小川 博世, "B-5-286 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (8) 光ファイバ無線技術導入に関する検討" , 大会講演論文 , 2003.
- 金田 正久, 高梨 謙一郎, 荘司 洋三, 小川 博世, "B-5-285 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (7) アンテナの設計" , 大会講演論文 , 2003.
- 岡田 亨, 栗原 紹弘, 高梨 謙一郎, 荘司 洋三, 小川 博世, "B-5-284 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (6) ブロードキャスト方式による P-MP アクセスリンクの設計" , 大会講演論文 , 2003.
- 竹田 真理, 原田 直明, サギャムウォン・ジャトゥロン, 塚本 勝俊, 小牧 省三, 荘司 洋三, 小川 博世, "B-5-282 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (4) 適応 QoS ルーティング方式" , 大会講演論文 , 2003.
- サギャムウォン・ジャトゥロン, 竹田 真理, 原田 直明, 塚本 勝俊, 小牧 省三, 荘司 洋三, 小川 博世, "B-5-281 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (3) 降雨を考慮した QoS に基づく適応変調制御" , 大会講演論文 , 2003.
- 塚本 勝俊, 小牧 省三, 高梨 謙一郎, 金澤 亜美, 荘司 洋三, 小川 博世, 吉川 誠, 浅見 重幸, 金田 正久, 鈴木 良宏, 深川 隆, 芹澤 善積, "B-5-279 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (1) システムの概要" , 大会講演論文 , 2003.
- 姉川 修, 荘司 洋三, 小川 博世, "B-5-276 100BASE-TX 対応低コスト 60GHz 帯ワイヤレスリンクの開発" , 大会講演論文 , 2003.
- 有瀬 友和, 金澤 亜美, 荘司 洋三, 小川 博世, "B-5-245 ミリ波帯電波を利用した縦系配線システムの開発 : 集合住宅における屋外 BS 信号伝送実験" ,大会講演論文 , 2003.
- 荘司 洋三, 小原 慶, 小川 博世, "B-5-62 ミリ波自己ヘテロダイン伝送方式による移動受信を考慮したマルチセルミリ波信号配信システムに関する一検討" , 大会講演論文 , 2003.
- 荘司 洋三, 小川 博世, "C-14-16 ミリ波自己ヘテロダイン伝送方式とアナログ光ファイバリンクの融合システムに関する一検討" , 大会講演論文 , 2002.
- 田中 正人, 小原 徳昭, 荘司 洋三, 小川 博世, "8の字衛星へのマイクロ波フォトニクスの応用" , 技術研究報告 2001 , vol.101 , pp. 19-26.
- 浜口 清, 荘司 洋三, 小川 博世, 川上 英一郎, 末松 英治, 平地 康剛, 岩崎 利哉, 明山 哲, 下道 洋一, 木澤 隆雄, 桑名 一朗, "ミリ波映像伝送システム : 一設計法とBS放送波伝送の特性結果" , 技術研究報告 2001 , vol.101 , pp. 29-37.
- 岡本 英二, 荘司 洋三, 浜口 清, 小川 博世, "P-P方式ミリ波広帯域FWAシステムの開発" , 技術研究報告 2001 , vol.101 , pp. 23-28.
- 田中 正人, 小原 徳昭, 荘司 洋三, 小川 博世, "8の字衛星へのマイクロ波フォトニクスの応用" , 技術研究報告 2001 , vol.101 , pp. 19-26.
- 浜口 清, 荘司 洋三, 小川 博世, 川上 英一郎, 末松 英治, 平地 康剛, 岩崎 利哉, 明山 哲, 下道 洋一, 木澤 隆雄, 桑名 一朗, "ミリ波映像伝送システム : 一設計法とBS放送波伝送の特性結果" , 技術研究報告 2001 , vol.101 , pp. 29-37.
- 荘司 洋三, 浜口 清, 小川 博世, "B-5-234 注入同期ローカル共有方式による高安定ミリ波通信システムに関する一検討" , 大会講演論文 , 2001.
- 岡本 英二, 荘司 洋三, 浜口 清, 小川 博世, "B-5-232 P-P方式622Mbpsミリ波加入者系無線アクセスシステムの検討" , 大会講演論文 , 2001.
- 浜口 清, 荘司 洋三, 小川 博世, "B-5-174 無線通信における位相雑音のBER特性に与える影響" , 大会講演論文 , 2001.
- 荘司 洋三, 浜口 清, 小川 博世, "B-5-225 両側帯波伝送を用いるミリ波自己ヘテロダイン通信システムに関する一検討" , 大会講演論文 , 2001.
- 荘司 洋三, 浜口 清, 小川 博世, "RCS2000-30 ミリ波自己ヘテロダイン通信システムの提案# , 技術研究報告 2000 , vol.100 , pp. 1-8.
- 川上 英一郎, 徳田 清仁, 荘司 洋三, 浜口 清, 小川 博世, ミリ波"映像多重伝送システムの開発 : (3)非線形特性に関する検討" , 大会講演論文 , 2000.
- 浜口 清, 荘司 洋三, 小川 博世, 佐藤 浩哉, 徳田 清仁, 平地 康剛, 岩崎 利哉, 明山 哲, 植木 克彦, 木澤 隆雄, "ミリ波映像多重伝送システムの開発 : (1)研究開発の概要" , 大会講演論文 , 2000.
- 荘司 洋三, 永塚 守, 浜口 清, 小川 博世, "B-5-137 ミリ波自己ヘテロダイン通信システムによる60 GHz帯を用いた 64QAM OFDMデジタル地上波伝送実験" , 大会講演論文 , 2000.
- 荘司 洋三, 岡本 英二, 浜口 清, 小川 博世, "FWAのための光サンプリング多重化方式を用いた光SCMA Radio-on-Fiberリンクに関する一検討" , 大会講演論文 , 2000.
- 岡本 英二, 荘司 洋三, 浜口 清, 小川 博世, "Add/Drop型加入者系無線アクセスシステムの一検討" , 大会講演論文 , 2000.
- 濱口 清, 荘司 洋三, 小川 博世, "B-1-8 大都市及び住宅地における60GHz帯伝搬遅延特性" , 大会講演論文 , 2000.
<メニュー>