「ICT研究開発支援セミナーin九州」開催のご案内
2022年2月4日(金) 開催
2021年1月24日
国立研究開発法人情報通信研究機構
プログラム
「地域イノベーションの創出とデジタル人材の発掘・育成」
講師:九州総合通信局
情報通信部長 篠原 信
「高度な画像処理技術やAI技術を活用した研究開発」
講師:宮崎大学 工学教育研究部 情報通信工学プログラム
教授 Thi Thi Zin(ティ ティ ズイン)氏
「NICTの地域連携事例の紹介」(30分)
講師:国立研究開発法人情報通信研究機構 オープンイノベーション推進本部
ソーシャルイノベーションユニット 戦略的プログラムオフィス
統括 野尻 英行、 イノベーションプロデューサー 吉田 一志
「『きれいな空気を測定』@北九州市での実証実験」(20分)
講師:国立研究開発法人情報通信研究機構 Beyond5G研究開発推進ユニット
テラヘルツ研究センター テラヘルツ連携研究室
主任研究員 佐藤 知紘
「レンタカー走行データを活用した訪日外国人との共生エコシステムの研究開発」
講師:九州工業大学 工学部 電気電子工学研究系
准教授 野林 大起 氏
※NICT委託研究 課題214採択案件(令和3年3月終了)
開催日時、会場、申込み
開催日時 | 2022年2月4日(金曜) 開始時刻14:00〜終了時刻16:30 |
---|---|
開催会場 場所(住所等) アクセス(URL) |
オンライン開催 |
主催 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 総務省九州総合通信局 一般社団法人九州テレコム振興センター |
参加対象者 | 一般 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み | オンラインでの視聴を希望される方は、イベント詳細ページURLの内容をご確認の上、以下のホームページ(九州テレコム振興センターのwebページ)からお申し込みください。 https://www.kiai.gr.jp/n-runner/R3/postmail08/form.html ・Zoom、Youtubeいずれかで視聴可能です。 ・zoomは定員(80名)になり次第、受付を終了します。 |
イベント詳細ページURL | https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/220105-1.html |
お問い合わせ先
戦略的プログラムオフィス
E-mail: