地デジ放送波を使った水蒸気量推定手法の試験観測を板橋区でスタート
~都心の多数のビルを反射体として、ピコ秒の精度で計測~
2018年1月31日
国立研究開発法人情報通信研究機構
ポイント
- 東京都板橋区でNICTが開発した地デジ放送波を使った水蒸気量推定手法の試験観測を開始
- 伝搬遅延量をピコ秒の精度で計測し、地表付近の水蒸気の分布を高解像度で観測
- NICT地デジ放送波利用の水蒸気観測技術が自治体と協定を結んで実施されるのは全国初
背景
今回の試験観測

[画像クリックで拡大表示]
今後の展望
補足資料
過去のプレスリリース

1、2、3の位置関係と観測結果
[画像クリックで拡大表示]

(国土地理院の地図のデータにMP-PAWRの位置と観測範囲を重ねて作成)
本件に関する問い合わせ先
国立研究開発法人情報通信研究機構
電磁波研究所
リモートセンシング研究室
花土 弘
Tel: 042-327-6045
E-mail:
東京都板橋区
危機管理室防災危機管理課長 川口
Tel: 03-3579-2112
広報
国立研究開発法人情報通信研究機構
広報部 報道室
廣田 幸子
Tel: 042-327-6923
Fax: 042-327-7587
E-mail: