NewSpace時代に向けた通信セキュリティ技術の初期実験に成功
2019年7月10日
国立研究開発法人情報通信研究機構
インターステラテクノロジズ株式会社
法政大学
ポイント
- 開発した情報理論的に安全な通信セキュリティ技術が小型宇宙機に適することを宇宙への飛行で実証
- 小型宇宙機の飛行環境下において情報理論的安全性を民生用電子部品で達成
- 小型宇宙機の課題である伝送データの保護と飛行の安全確保に寄与
背景
今回の成果
![図1: 今回の飛行環境下の実験に用いたMOMO3 図1: 今回の飛行環境下の実験に用いたMOMO3](img/20190710-01.png)
今後の展望
補足資料
今回の成果のポイント
![図3: 本開発技術によるアップリンク・ダウンリンクの通信セキュリティ 図3: 本開発技術によるアップリンク・ダウンリンクの通信セキュリティ](img/20190710-03.png)
![図4: 実験系における処理構成 図4: 実験系における処理構成](img/20190710-04.png)
![図5: 今回の飛行環境下の実験に用いたMOMO3の打上げ及び本開発技術の実験回路 図5: 今回の飛行環境下の実験に用いたMOMO3の打上げ及び本開発技術の実験回路](img/20190710-05.png)
![図6: MOMO3の射点と地上局の位置 図6: MOMO3の射点と地上局の位置](img/20190710-06.png)
(国土地理院の簡易空中写真(2004年〜撮影)に地上局・射点の位置及び概算距離を追記)
図7: 打上げ直後のMOMO3と地上局に設置したPC画面(YouTube動画)
![図8: 実験期間とMOMO3の位置及び機体からの画像 図8: 実験期間とMOMO3の位置及び機体からの画像](lde9n2000000j1q3-img/20190710-08.png)
(パケット消失の大部分は主要ミッションが終了した宇宙到達後に起きている)
処理結果 | パケット数 | |
---|---|---|
パケット受信成功 |
セキュリティ処理成功 | 1212 |
セキュリティ処理失敗 | 0 | |
パケット受信失敗(誤り・消失による欠損) | 273 (11・262) | |
総パケット | 1485 |
用語解説
![図2: サウンディングロケット「モモ」MOMO内部構造図 図2: サウンディングロケット「モモ」MOMO内部構造図](lde9n2000000j1q3-img/20190710-02.png)
本件に関する問い合わせ先
国立研究開発法人情報通信研究機構
サイバーセキュリティ研究所
セキュリティ基盤研究室
吉田 真紀
Tel: 042-327-7634
E-mail:
インターステラテクノロジズ株式会社
広報
小林
Tel: 01558-7-7330
E-mail:
法政大学
尾花 賢
Tel: 042-387-4358
E-mail:
広報
国立研究開発法人情報通信研究機構
広報部 報道室
廣田 幸子
Tel: 042-327-6923
E-mail:
インターステラテクノロジズ株式会社
広報
小林
Tel: 01558-7-7330
E-mail:
法政大学
総長室広報課
栗山・田村
Tel: 03-3264-9240
E-mail: