NICT先端研究
日刊工業新聞掲載記事(第51回~第100回)
本記事(PDF)は、NICTが日刊工業新聞様に「NICT先端研究」として寄稿した記事であり、HPへの掲載について日刊工業新聞様に確認済みです。
※掲載当時NICTの研究者だった方も含む
| 第51回掲載 (2018.7.24) |
|---|
| 生物分子マシン「創って理解」 古田健也 |
| 第52回掲載 (2018.7.31) |
|---|
| 微生物を活用 化学物質センシング 田中裕人 |
| 第53回掲載 (2018.8.7) |
|---|
| 脳内記憶の仕組み解明 ”真の人工知能”開発 吉原基二郎 |
| 第54回掲載 (2018.8.21) |
|---|
| モアレ活用 蛍光顕微鏡で「超解像」 松田厚志 |
| 第55回掲載 (2018.8.28) |
|---|
| アルツハイマー病発見 超伝導デバイス応用 原口徳子 |
| 第56回掲載 (2018.9.4) |
|---|
| サイバー攻撃、1分に1回 笠間貴弘 |
| 第57回掲載 (2018.9.11) |
|---|
| 関数特定 マルウエア復号 伊沢亮一 |
| 第59回掲載 (2018.9.25) |
|---|
| 標的型攻撃 対策システム開発 津田侑 |
| 第60回掲載 (2018.10.2) |
|---|
| マルウエア検知 精度94% 高橋健志 |
| 第61回掲載 (2018.10.16) |
|---|
| IoT支える暗号技術開発 盛合志帆 |
| 第62回掲載 (2018.10.23) |
|---|
| 鍵長 暗号の安全・効率担保 篠原直行 |
| 第63回掲載 (2018.10.30) |
|---|
| 機械学習 暗号化のまま実現 レ・チュウ・フォン |
| 第64回掲載 (2018.11.6) |
|---|
| 匿名認証における鍵失効技術 江村恵太 |
| 第65回掲載 (2018.11.13) |
|---|
| 効率的な暗号技術 構成に成功 大久保美也子 |
| 第66回掲載 (2018.11.20) |
|---|
| 将来の携帯電話システム 5Gに新しい概念を 石津健太郎 |
| 第67回掲載 (2018.11.27) |
|---|
| IoT向け省電力無線通信ネット開発 児島史秀 |
| 第68回掲載 (2018.12.4) |
|---|
| 無線通信安定化 製造現場向け技術開発 板谷聡子 |
| 第69回掲載 (2018.12.11) |
|---|
| ワイヤレス通信技術 無人航空機向け開発 小野文枝 |
| 第71回掲載 (2018.12.25) |
|---|
| 衛星通信 海・空のIoT対応 三浦周 |
| 第72回掲載 (2019.1.8) |
|---|
| 通信衛星搭載 アンテナのアレー校正 大倉拓也 |
| 第73回掲載 (2019.1.15) |
|---|
| 洋上プラットフォーム向け地球局を開発 片山典彦 |
| 第75回掲載 (2019.1.29) |
|---|
| 宇宙通信ネットワーク レーザー通信が概念革新 宗正康 |
| 第76回掲載 (2019.2.5) |
|---|
| 世界トップクラス音声・言語処理技術 AI駆使で創出 木俵豊 |
| 第77回掲載 (2019.2.19) |
|---|
| 次世代音声対話システム"WEKDA" ユーザーの知的視野拡大 鳥澤健太郎 |
| 第79回掲載 (2019.3.5) |
|---|
| 対話システムWEKDA 動機を持って雑談 水野淳太 |
| 第80回掲載 (2019.3.12) |
|---|
| ビッグデータ分析 ミドルウエア開発 田仲正弘 |
| 第82回掲載 (2019.3.26) |
|---|
| 画像解析技術で観光支援 奥田誠 |
| 第83回掲載 (2019.4.2) |
|---|
| 円卓?実は3Dディスプレー 吉田俊介 |
| 第84回掲載 (2019.4.9) |
|---|
| 翻訳バンク 使うほど高精度化 隅田英一郎 |
| 第85回掲載 (2019.4.16) |
|---|
| スマホで使える「ほんやくコンニャク」 内元清貴 |
| 第86回掲載 (2019.4.23) |
|---|
| 雑音除去 深層学習と効果的に併用 藤本雅清 |
| 第87回掲載 (2019.5.14) |
|---|
| 新たな音空間創出進行中 岡本拓磨 |
| 第88回掲載 (2019.5.21) |
|---|
| アブギダ系文字入力効率化 丁塵辰 |
| 第89回掲載 (2019.5.28) |
|---|
| 音声認識、耳の代わりに 葦苅豊 |
| 第90回掲載 (2019.6.4) |
|---|
| 検証環境提供 イノベ後押し 藤沼広一 |
| 第91回掲載 (2019.6.11) |
|---|
| ネットと「同等」検証環境開発 宮地利幸 |
| 第92回掲載 (2019.6.18) |
|---|
| システム検証 箱の中に電波環境再現 湯村翼 |
| 第93回掲載 (2019.6.25) |
|---|
| 先進的IoTの実験環境提供 寺西裕一 |
| 第94回掲載 (2019.7.2) |
|---|
| 気象衛星ビッグデータ アプリで地球の姿確認 村田健史 |
| 第95回掲載 (2019.7.9) |
|---|
| ネットワーク観測システム 高速光通信検証の「目」 河合栄治 |
| 第96回掲載 (2019.7.23) |
|---|
| IoT無線でデータ地産地消 荘司洋三 |
| 第97回掲載 (2019.7.30) |
|---|
| SNSの災害情報瞬間整理 大竹清敬 |
| 第98回掲載 (2019.8.6) |
|---|
| 災害に強いネット網構築 大和田泰伯 |
| 第99回掲載 (2019.8.27) |
|---|
| 脳の機能分化「抑制」が重要 内藤栄一 |
| 第100回掲載 (2019.9.3) |
|---|
| エキスパートの脳活動 小領域で正確な運動実現 廣瀬智士 |
※このページ関係のダウンロード、2次利用は禁止いたします