サブミクロンの分解能を持つ高速ホログラフィック蛍光顕微鏡システムを開発
〜スキャンが不要、アルゴリズムの同時開発で自然な光の高速測定が可能〜
2021年1月29日
国立研究開発法人情報通信研究機構
国立大学法人東北大学
桐蔭横浜大学
国立研究開発法人科学技術振興機構
ポイント
- 深さ方向にもサブミクロンの分解能を持つ高速3次元蛍光顕微鏡システムを開発
- 蛍光体の3次元情報をホログラムとして記録するため、スキャンが不要で測定の高速化を実現
- 測定を高速化するアルゴリズムの開発で1,000分の1秒以下での測定が期待、カラー化も可能
背景

[画像クリックで拡大表示]
今回の成果

左上: 開発したシステムにより得られた、異なる深さにある蛍光粒子の再生像(粒径約0.2 μm、矢印が合焦した粒子)、
右上: 紫矢印が示す蛍光粒子のx-z面画像、深さzごとに集光・発散する様子を画像化したもの、
左下: 面内方向における蛍光粒子の再生像の半値全幅(FWHM)のグラフ、
右下: 深さ方向における蛍光粒子の再生像のFWHMのグラフ
今後の展望
各機関の役割分担
- 情報通信研究機構(NICT): 高分解能・高速ホログラフィック蛍光顕微鏡システムとカラー化、アルゴリズムの開発
- 東北大学: 高分解能・高速ホログラフィック蛍光顕微鏡システムの共同開発
- 桐蔭横浜大学: ホログラフィック蛍光顕微鏡システムのカラー化における実験試料の作製
論文情報
関連する過去の報道発表
用語解説

ホログラムのデジタル記録システムと、記録されたホログラムの像再生システムから構成


本件に関する問合せ先
国立研究開発法人情報通信研究機構
電磁波研究所 電磁波応用総合研究室
田原 樹
Tel: 042-327-7576
E-mail:
JST事業に関すること
科学技術振興機構 戦略研究推進部
グリーンイノベーショングループ
嶋林 ゆう子
Tel: 03-3512-3526, Fax: 03-3222-2066
E-mail:
広報(取材受付)
国立研究開発法人情報通信研究機構
広報部 報道室
廣田 幸子
Tel: 042-327-6923
E-mail:
国立大学法人東北大学
多元物質科学研究所 広報情報室
伊藤
E-mail:
学校法人桐蔭学園(桐蔭横浜大学)
研究推進部
星川 朋美
E-mail:
国立研究開発法人科学技術振興機構
広報課
E-mail: