耐災害ICT研究シンポジウム2019
未来の安心・安全の担い手たち ~ 宇宙・ドローン・繋がる車・AIの活用 ~
2019年3月25日(月) 開催
2019年2月21日
国立研究開発法人情報通信研究機構
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)では、東日本大震災発生時、情報通信ネットワークに障害が発生し、被害状況の把握や復旧活動を妨げる要因となったことを教訓として、仙台に耐災害ICT研究センターを設置し、産学官の関係者が参加する耐災害ICT研究協議会とともに、情報通信ネットワークの耐災害性強化の研究開発やその成果の社会展開に向けた活動を進めてまいりました。
今般、「未来の安心・安全の担い手たち」をテーマに、本シンポジウムを企画いたしました。
来る平成31年3月25日(月)、TKPガーデンシティ仙台(AER30階)におきまして「耐災害ICT研究シンポジウム2019」を開催いたします。
耐災害ICT研究シンポジウム2018 講演風景 |
同展示風景 |
プログラム
開会挨拶 | 鈴木 陽一 情報通信研究機構 耐災害ICT研究センター長 |
---|---|
来賓挨拶 | 伊丹 俊八 東北総合通信局長 |
特別講演 |
|
講演 |
|
閉会挨拶 | 門脇 直人 情報通信研究機構 理事 |
展示内容
- ①耐災害ネットワークとIoT
- ②メトロ・バックボーンの応急復旧技術研究 ~ 実用化にむけた評価・実証実験 ~
- ③被災状況をリアルタイムに把握するためのAIシステム DISAANA&D-SUMM
- ④ドローンによる災害対応を支える無線技術 ~ コマンドホッパーとドローンマッパー ~
開催日時、会場、申し込み
開催日時 | 2019年3月25日(月曜日)13:00 〜 16:25 |
---|---|
開催会場 場所(住所等) アクセス(URL) |
TKPガーデンシティ仙台(AER30階) 「ホール30B」シンポジウム 「カンファレンスルーム30D」展示 詳しいアクセス方法を見る JR仙台駅西口より徒歩2分 〒980-6130 宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 |
主催 | 情報通信研究機構、耐災害ICT研究協議会 |
参加対象 | 一般 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み | 定員;150人 ※定員に達しましたので受付を終了させて頂きます。 ※ご登録頂いた個人情報は、耐災害ICT研究シンポジウムに関わる業務にのみ使用します。また国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)個人情報保護方針に従って、厳正に管理致します。詳細については上記ページの「個人情報の管理に関する定め」個人情報管理規定をご覧ください。 |
NICTの問い合わせ先
耐災害ICT研究センター
企画連携推進室
Tel: 022-713-7511
Fax: 022-713-7587
E-mail: