• 印刷
日 程 令和7(2025)年2月18日(火)~23日(日)【日本時間】
場 所 米国カリフォルニア州サンタクララバレー周辺地域(シリコンバレー)

 デプロイメント推進部門では、地域発ICTスタートアップの創出を目指す「NICTアクセラレータ・ プログラム」の一環として、これまで全国各地で開催された連携大会において、起業家甲子園 出場権(NICT賞)を獲得した学生チームの代表者9名を、米国シリコンバレーに派遣する、「シリコンバレー起業家育成事業(シリコンバレーブートキャンプ)」を実施しました。

 自らのビジネスプランのブラッシュアップ、また、参加者同士の交流を深めること等を目的に、現地の起業家等による講演やピッチ演習を体験していただき、3月13日(木)の起業家甲子園に臨みました。
なお、令和6年度は7回目の開催となり9名の学生(高等専門学校生3名、専門学校生1名、大学生3名、大学院生2名)が参加しました。

プログラム概要
日 程        行 程       
【1日目】
2月18日(火)
17:30【日本時間】 羽田発→サンフランシスコ(直行便)
---------------------- (以降、現地時間)----------------------
15:00 ホテルにてオリエンテーション
16:30~17:30 Skylight America Inc. CEO 大山 哲生氏によるデザイン思考セミナー
17:30~18:30 大山氏を含めた夕食・交流会
【2日目】
2月19日(水)
08:30~09:20 Waymoが運用する完全自動運転のロボタクシーにて
在サンフランシスコ日本国総領事館へ移動
09:30~11:00 在サンフランシスコ日本国総領事館 有村祐輝 領事によるセミナー
13:15~14:45 バークレー・ハース校 講師のJon Metzler 氏によるセミナー
14:45~16:30 学生によるUCバークレーキャンパスツアー
【3日目】
2月20日(木)
08:30~11:00 日本人学生によるスタンフォード大学キャンパスツアー
13:15~14:15 RakuNest訪問
15:00~16:30 Japan Innovation Campus 訪問 東北大学客員教授 熊谷氏セミナー
17:00~18:30 Japan Innovation Campus 入居者との懇親会
【4日目】
2月21日(金)
09:00~12:15 3名の講評者の前で、スタートアップピッチ演習
※講評: 日経ビジネス:佐藤氏、Skylight America Inc.:大山氏、NEC X:平野氏
14:15~15:15 Plug and Play 訪問 北米連携センター前田センター長によるセミナー
16:00~17:00 Google キャンパス(オフィス内)訪問
17:00~17:30 Google Visitor Experience(Tech 関連店舗)訪問
【5日目】
2月22日(土)
10:00 ホテル出発(空港へ移動)
12:55 サンフランシスコ発→羽田(直行便)
【6日目】
2月23日(日)
----------------------
17:20【日本時間】 羽田着
   ※ 羽田→大井町までNICT車両で移動。大井町で宿泊後、24日(月)帰宅

プログラム詳細

 2月18日(火)(1日目)

Skylight America Inc. CEO 大山 哲生氏によるデザイン思考セミナーを受講し、シリコンバレーの特徴やアメリカでビジネスを行うに当たって今後必要となる重要な知識について学びました。また、大山氏含めた夕食・交流会では、参加者それぞれのビジネスプランに対する公開メンタリングを実施いただくとともに、参加者同士のディスカッションも発生し、非常に活発な議論の場となりました。

0215-01_campus tour
サンフランシスコ到着
IMG_7461
Skylight America Inc. CEO 大山 哲生氏によるデザイン思考セミナー
IMG_7474
大山氏含めた夕食・交流会

2月19日(水)(2日目)

在サンフランシスコ総領事館では有村領事よりシリコンバレーの歴史、経済、文化といった基礎知識やシリコンバレーの現状について学びました。また、在サンフランシスコ総領事館への移動にはWaymoが運用する完全自動運転のロボタクシーを利用し、最先端の技術を楽しみながら実感することができました。
午後に訪問したUCバークレーではJon氏によるセミナーを通じて日米でのイノベーションやビジネスの違いについて学んだ後、キャンパスツアーに参加し、起業家が多く生まれるUCバークレーの雰囲気を肌で感じました。

IMG_7488
Waymo乗車
IMG-7534
在サンフランシスコ総領事館訪問
IMG_7562
UCバークレー訪問

 2月20日(木)(3日目)

スタンフォード大学にて日本人学生によるキャンパスツアーに参加した後、実際にスタンフォード大学で学んでいる学生ならではの視点も交えながら起業についてディスカッションを実施しました。また、午後はシリコンバレー進出企業やコーポレート、スタートアップ、投資家の交流の場となっているRakuNest訪問後、経済産業省が主催するシリコンバレーのイノベーション拠点であるJapan Innovation Campusを訪問しました。Japan Innovation Campusでは熊谷氏のセミナーやJapan Innovation Campus入居者の方との懇親会を通じて、実際にシリコンバレーで起業し、活動することについて身をもって学びました。

IMG_7780
スタンフォード大学でのキャンパスツアー
IMG_7838
RakuNest訪問
IMG_7930
Japan Innovation Campus入居者との懇親会

2月21日(金)(4日目)

午前中は2025年3月13日(木)に開催される「起業家甲子園」でのピッチに向けた演習(7分間ピッチ)を実施しました。講師陣から数多くのアドバイスをもらい、それぞれのビジネスプランに磨きをかけました。
また、午後はアクセラレーターかつスタートアップ、大手企業、投資家をつなぐ場でもある、Plug and Playを訪問し、オフィス見学の後、NICT北米連携センターの前田所長からNICTの取組み等に関するセミナーを受講しました。
通常であれば立ち入ることが難しいGoogleキャンパスにも訪問させていただくことができ、Googleでエンジニアとして勤務されている方々との交流も大きな学びとなりました。

IMG_8105
ピッチの様子
IMG_8125
Plug and Play訪問
@Google01_all
Google訪問

講師の方々のみならず、参加者同士でも積極的に質問・交流することで学びを得ることができ、研修生にとって、この研修は大きな成長の機会になりました。