アクセス
お問い合わせ
スマホ専用サイト
English
NICTについて
研究紹介
電磁波研究所
電磁波伝搬研究センター
電磁波標準研究センター
電磁波先進研究センター
ネットワーク研究所
フォトニックICT研究センター
ワイヤレスネットワーク研究センター
レジリエントICT研究センター
サイバーセキュリティ研究所
サイバーセキュリティネクサス
ナショナルサイバートレーニングセンター
ナショナルサイバーオブザベーションセンター
ユニバーサルコミュニケーション研究所
先進的音声翻訳研究開発推進センター
データ駆動知能システム研究センター
統合ビッグデータ研究センター
未来ICT研究所
神戸フロンティア研究センター
小金井フロンティア研究センター
脳情報通信融合研究センター
分野横断的な研究開発
Beyond 5G研究開発推進ユニット
テラヘルツ研究センター
量子ICT協創センター
オープンイノベーション推進本部
総合テストベッド研究開発推進センター
研究成果
オープンイノベーション・IDI
採用
広報
公募
調達
トップ
>
広報
>
お知らせ
>
2022年
>
「Beyond 5G研究開発促進事業(一般型)」に係る「革新的ベンチャー等助成プログラム(SBIR)」の公募について(予告)
印刷
ツイート
Tweet
「Beyond 5G研究開発促進事業(一般型)」に係る「革新的ベンチャー等助成プログラム(SBIR)」の公募について(予告)
2022年
5月27日
国立研究開発法人情報通信研究機構
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長:徳田 英幸)(以下、「NICT」)は、総務省における令和3年度補正予算「Beyond 5G研究開発促進事業(一般型)」に係る補助事業者として決定されています。
つきましては、「Beyond 5G研究開発促進事業 研究開発方針」(令和4年2月24日総務省)の「Beyond 5Gシーズ創出型プログラム」に基づき、以下のとおり「革新的ベンチャー等助成プログラム(SBIR)」の公募を実施する予定ですので、お知らせします。
Ⅰ.本プログラムについて
本助成金は、Beyond 5Gの研究開発では多様なプレイヤーによる自由でアジャイルな取組を促す制度設計が求められていることを踏まえ、民間の事業化ノウハウ等を活用して事業化と一体的に行う研究開発を支援し、技術シーズの創出からイノベーションを生み出すことに資することを目的としています。
・公募対象:ベンチャー・スタートアップ等の中小企業者
・研究開発期間(予定):令和5年3月31日(金)まで
・助成率及び助成額(予定):助成率 2/3以内
助成額 1助成事業当たり、原則1億円以内
・採択件数(予定):1件程度
Ⅱ.公募開始の時期
令和4年6月下旬を予定しています。なお、公募期間は1か月間を予定しています。
Ⅲ.その他
●以下の場合にあっては、応募はできません。
・本事業の公募に関し、同時に複数の応募をすること。
・他の競争的資金等により実施中の研究開発課題と内容が類似している研究開発課題。
●本公募は、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)経由での応募になります。e-Radをご利用になるためには、あらかじめe-Radへの登録が必要となります。e-Radへの登録には日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕を持って提出の手続をしてください。
e-Radポータルサイト:
https://www.e-rad.go.jp/
●本事業は、「新SBIR制度」の「指定補助金等」として指定される予定です。
詳細については、次のホームページをご参照ください。
https://sbir.smrj.go.jp/about/already.html
●Beyond 5G研究開発促進事業の概要等については、以下のWebページ内の「Beyond 5G研究開発促進事業について」をご覧ください。
https://www.nict.go.jp/collabo/commission/B5Gsokushin.html
本件に関する問い合わせ先
デプロイメント推進部門
笹山、山岸
Tel: 042-327-6019
E-mail:
b5g-josei
ml.nict.go.jp
お知らせ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2009年