NICTは、第13回 日経「星新一賞」に協力します

2025年7月4日

国立研究開発法人情報通信研究機構

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICTエヌアイシーティー)は、日経「星新一賞」のビジョンから読み解ける “日本に必要なのは圧倒的想像力であり、その力が未来をつくる” という考え方に共感し、第13回 日経「星新一賞」に協力します。

日経「星新一賞」

日経「星新一賞」は、数多くのSF短編小説を生み出した小説家 星新一氏の名前を冠した「理系的発想からはじまる文学賞」で、2013年に創設されました。毎年、子供から大人まで多くの人たちと人工知能(!)が作品を応募しています。

第13回 日経「星新一賞」イメージ画像

日経「星新一賞」のビジョンとNICT

星新一氏の作品の中には、理系的な発想力によってつくられた物語が数多くあり、文学としての価値のみならず、現実の科学をも強烈に刺激してきました。同文学賞のビジョンには「(星新一の)すぐれた発想は、いまもまだ読み手の心をくすぐり、次なる発想を生みだしているのです。今、日本に必要なのはこの圧倒的想像力。我々は『理系文学』を土俵に、アイデアとその先にある物語を競う賞、日経「星新一賞」を開催します。」とあります。
世紀の大発明と呼ばれる技術を突き詰めると、いずれも“圧倒的想像力”を持つ開発者の存在に行き当たります。これからの未来を作るNICTの研究者たちも“圧倒的想像力”を駆使して研究開発を行っており、このビジョンに大いに共感し、第10回から協力しています。

協力の内容

ポスターやリーフレットなどを、NICTが開催・出展するイベントやNICT構内などで掲示・配布し、積極的に同文学賞の周知を行います。

第13回 日経「星新一賞」開催概要

作品募集期間:2025年7月1日(火)~10月7日(火)
結果発表:2026年2月中(予定)
表彰式:2026年2月下旬(予定)
主催:日本経済新聞社
企画運営:「星新一賞」実行委員会
公式HP:https://hoshiaward.nikkei.co.jp/

本件に関する問い合わせ先

国立研究開発法人情報通信研究機構
広報部 報道室