レジリエントICTシンポジウム2023
ICTを活用した防災・減災対策
2023年12月20日(水) 開催
国立研究開発法人情報通信研究機構
ネットワーク研究所レジリエントICT研究センター
開催日時 2023年12月20日(水)
■シンポジウム:13時00分~17時00分
■展示:12時00分~18時45分
シンポジウム
13:00 開会挨拶 | |
東北総合通信局長 中沢 淳一
|
|
第 1 部: 「令和 5 年度 防災・減災 ICT セミナー」 |
|
13:05 講演1 | |
災害時における通信確保
東北管区警察局 岩手県情報通信部長 菊地 光一 |
|
13:40 講演2 | |
通信途絶を想定した総合防災訓練
宮城県 復興・危機管理部 防災推進課 主査 佐藤 春宗 |
|
14:15 講演3 | |
総務省の防災・減災に資する地域情報化施策について(仮題)
総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 (講演者調整中) |
|
14:50 (休憩 30分) | |
第 2 部: 「レジリエント ICT 研究シンポジウム」 ~災害に強い情報通信ネットワークの利用拡大に向けて~ |
|
15:20 基調講演 | |
情報通信の強靭化を含む東北大学災害科学国際研究所の活動状況紹介
東北大学災害科学国際研究所 所長 栗山 進一 |
|
16:00 パネルディスカッション | |
テーマ:東日本大震災における自治体通信の教訓と南海トラフ地震への備え
|
|
【パネリスト】 | |
■東日本大震災の体験者
① 総務省地域情報化アドバイザー(元仙台市情報政策部長) 今井 建彦 |
|
② 東北大学災害科学国際研究所レジリエントEICT研究推進
オフィス戦略研究企画室 客員教授 秋冨 慎司 |
|
■南海トラフ地震被害想定区域自治体
③ 和歌山県 白浜町 総務課情報推進係 係長 尾﨑 しのぶ |
|
④ 高知県 香南市消防本部 総務課 課長補佐(消防司令) 久保 雅裕
|
|
【モデレータ】 | |
国立研究開発法人情報通信研究機構
ネットワーク研究所レジリエントICT研究センター長 井上 真杉 |
|
17:00 閉会挨拶 |
|
国立研究開発法人情報通信研究機構 理事 安井 元昭
|
展示情報
※17時15分~展示会場にて講師、出展者、参加者との交流会を実施します。
展示概要は近日公開予定です。
申込方法
参加対象 | 一般(どなたでも参加できます) |
---|---|
参加費 | 無料 |
開催方法 | 本シンポジウムは【会場参加】と【オンライン参加】のハイブリッドで開催致します。お申し込みの際に、どちらかを選択して下さい。 【オンライン参加】の方には開催前日にご登録いただきましたメールアドレスに接続方法をお知らせ致します。 【会場参加】事前登録された方は下記の会場に直接お越し下さい。(12時30分から受付開始) TKPガーデンシティ仙台 21階ホールA・B(展示会場は21階ホールC・D) 宮城県仙台市青葉区中央1-3-1AER21階 ![]() 詳しいアクセス方法を見る |
参加申込み | 下記の申込フォームにご登録願います。申込締切:12月15日(金) 定員(会場は120名)になり次第、受付は終了させていただきます。 申込フォーム ※ご登録頂いた個人情報は、レジリエントICT研究シンポジウム2023に関わる業務にのみ使用します。また国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)個人情報保護方針に従って、厳正に管理致します。詳細についてはNICTホームページの「個人情報の管理に関する定め」個人情報管理規程をご覧下さい。 |
主催
東北総合通信局、国立研究開発法人情報通信研究機構、耐災害ICT研究協議会、東北地方非常通信協議会、東北情報通信懇談会
問い合わせ先
レジリエントICT研究センター
企画連携推進室
Tel: 022-713-7511
Fax: 022-713-7587
E-mail: