名古屋大学学内文書の日英対訳文約53万組を「翻訳バンク」に提供

自動翻訳の高精度化に貢献
2022年3月22日



国立研究開発法人情報通信研究機構
国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学

国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学(総長:松尾 清一)は、2022年3月、学内の規則や各種の通知・案内文書の日英対訳文データ約53万組を国立研究開発法人情報通信研究機構(理事長:徳田 英幸、以下「NICT」)に提供しました。このデータは、総務省とNICTが運用する「翻訳バンク」において、自動翻訳の高精度化のためのデータとして活用されます。

名古屋大学は、2009年7月、文部科学省の大学教育改革支援事業である「国際化拠点整備事業(グローバル30)」(後に「大学の国際化のためのネットワーク形成推進事業」)に採択されました。それを契機に、教育・研究活動から大学の運営・管理業務まで、日本語を解さない学生や教員・研究者に対応した環境を整備し、大学のグローバル化を推進するために、さまざまな学内文書の多言語化、特に英語化を全学的に実施してきました。この約12年間の活動により蓄積された日英対訳文書は約4100件に達し、「学内情報翻訳データベース(NUTRAID)」として、その大部分をインターネット上で無償公開しています。
一方、総務省とNICTは、社会・経済活動のグローバル化が進む中で我が国の国際競争力の強化に貢献するために、翻訳データを集積する「翻訳バンク」の運用を2017年9月から開始しています。「翻訳バンク」には中央官庁、地方自治体、企業、各種団体など日本の多くの組織からデータが提供されていて、自動翻訳の高精度化に活用されています。高精度化された自動翻訳エンジンは、多くのハードウェアやサービスに搭載され、日常生活や仕事で活用されています。
名古屋大学がこのたび提供する日英対訳文データは、大学の教育・研究分野のものであり、「翻訳バンク」が対応する分野を充実させ、自動翻訳の一層の高精度化に貢献します。また、データは文単位で日英の対応が付いており、その大規模な量とともにデータとしての利用価値が高いものになっています。 名古屋大学は今後も、学内文書の日英対訳の作成とそのデータの提供を通して、大学のグローバル化を推進するとともに、活動成果を広く社会に還元していきます。
NICTは今後も、大学等のグローバル化に貢献すべく、AI翻訳の更なる高度化や社会実装の推進に取り組みます。
名古屋大学学内情報翻訳データベース(NUTRIAD,Nagoya University Translated Information Archiving Database)
http://nutriad.provost.nagoya-u.ac.jp/

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
https://www.nict.go.jp/
情報通信分野を専門とする日本で唯一の公的研究機関。情報通信に関する技術の研究開発を基礎から応用まで推進し、大学、産業界、自治体、国内外の研究機関などと連携し、研究開発成果を広く社会へ還元し、イノベーションの創出を目指している。

翻訳バンク
https://h-bank.nict.go.jp/about/

NICTに関するお問合せ

先進的音声翻訳研究開発推進センター

隅田 英一郎

その他のお問合せ

国立大学法人東海国立大学機構

名古屋大学 国際機構英文化推進室
外山(とやま) 勝彦