• 印刷

 第5期中長期計画(5カ年)の取り組みを総括!

 当センターは、東日本大震災という未曽有の災害をきっかけに東北大学との連携のもと、宮城県仙台市(東北大学片平南キャンパス内)に設立され、2025年に13周年を迎えました。同時に、現在進めている第5期中長期計画の最終年度にもあたります。
 今回のシンポジウムでは、この5カ年で取り組んだ研究成果と社会実装活動の集大成を講演と実機やデモを交えた展示によりご紹介いたします。
 

開催日時 2025年11月6日(木)13時00分~16時30分
開催方法 ハイブリッド
開催会場 NICTイノベーションセンター(関係者)
     オンライン(事前申込制、先着500名)

講演予定

・井上 真杉 研究センター長
・淡路 祥成 ロバスト光ネットワーク基盤研究室長
・滝沢 賢一 サステナブルICTシステム研究室長
・田中 健二 企画連携推進室長

展示予定(実機、デモンストレーション含む)

1.通信途絶リスクの低減に資する無線アクセス技術
2.機械学習等を利用した通信途絶リスク予測技術
3.量子アニーリングを利用した無線通信技術の拡張
4.光ネットワークの障害予兆検知・性能低下防止技術、データ共有
5.クラウド・ネットワーク事業者間連携早期復旧技術
6.通信途絶を想定した自己産出型エッジクラウド技術とその応用
7.自然環境急変を検知するレジリエント自然環境計測技術(インフラサウンド、映像解析、高耐候・電源自立型観測装置)
8.開発技術の自治体等への導入事例 

申込方法

参加対象 一般(どなたでも参加できます)
参加費 無料
開催方法 本シンポジウムは【会場参加】と【オンライン参加】のハイブリッドで開催致します。
※会場の都合により、リアル会場は関係者のみとさせていただきます。
一般:オンラインでご参加ください。11月4日までにご登録いただきましたメールアドレスに接続方法をお知らせ致します。
参加申込み 下記の申込フォームにご登録願います。
申込締切:11月3日(月)まで 
定員(オンライン500名)になり次第、受付は終了させていただきます。

 申込フォーム

※ご登録頂いた個人情報は、レジリエントICT研究センターからのお知らせのみに使用します。お知らせが不要の場合はご連絡ください。また国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)個人情報保護方針に従って、厳正に管理致します。詳細についてはNICTホームページの「個人情報の管理に関する定め」個人情報管理規程をご覧下さい。

問い合わせ先

レジリエントICT研究センター
企画連携推進室
Tel: 022-713-7511
E-mail: resil-sympo at ml.nict.go.jp
* at を @ に書き換えてください。