AIの国際連携を議論する「東京イノベーションワークショップ」開催

— 約40か国から150人超のGPAI専門家等が一堂に集結 —
2025年5月21日

国立研究開発法人情報通信研究機構

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICTエヌアイシーティー、理事長: 徳田 英幸)内のGPAI東京専門家支援センターは、2025年5月28日(水)・29日(木)の両日、世界のAI専門家とGPAI加盟国政府等が一堂に会する場として「東京イノベーションワークショップ」を主催します。その場でAI利活用に資する国際連携の在り方についての議論が行われます。

1. 背景・趣旨

AIに関するグローバル・パートナーシップ(GPAI: The Global Partnership on Artificial Intelligence)は、「人間中心」の考えに基づく責任あるAIの開発・利用を推進する国際連携イニシアティブで、2020年に設立されました。
GPAI設立と同時期に設置されたパリ専門家支援センター(フランスInria: Institut National de Recherche en Informatique et en Automatique内)とモントリオール専門家支援センター(カナダCEIMIA: Centre d’expertise international de Montréal en intelligence artificielle内)は、これまでに各1回イノベーションワークショップを開催しました。アジア地域で初となる、東京専門家支援センター(2024年7月設置)の主催下の東京イノベーションワークショップでは、約40か国から150人超のAI専門家の参加が見込まれています。
今回のワークショップでは、①国際AIガバナンスの枠組の相互運用性、②多言語・多文化対応AI、③グローバルサウスのAI利活用とエコシステム強化、④オープンソースAIといった4つのメインテーマが掲げられており、テーマ別に設定されたグループ単位でディスカッションが行われる予定です。

2. 開催概要(詳細は、公式サイト https://tokyo-iw2025.jp/ja をご参照ください。)

(1)開催日: 2025年5月28日(水)・29日(木)
(2)会場: 東京日本橋タワー(東京都中央区日本橋2丁目7-1)
(3)参加予定者: OECD・GPAI専門家、各国政府関係者等 150人超
(4)主なプログラム: 
  • 開会式(開会宣言、主催者挨拶、来賓挨拶、特別講演
  • グループディスカッション①(グループ討議、中間発表)
  • レセプション(主催者挨拶、来賓挨拶、企業出展)
  • グループディスカッション②(最終発表)
  • 議論の取りまとめ(ラップアップ、パネルディスカッション)
  • 閉会式(クロージングセッション、閉会挨拶)
※ソニーグループ株式会社チーフテクノロジーフェローの北野宏明氏のご登壇を予定しています。

3. その他

(1)共催等
共催 カナダ CEIMIA https://ceimia.org/en/
フランス Inria  https://www.inria.fr/en
後援 総務省
独立行政法人国際協力機構
協賛 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
富士通株式会社
株式会社角川アスキー総合研究所
KDDI株式会社
コニカミノルタ株式会社
マイクロソフト コーポレーション
TOPPANデジタル株式会社

(2)参加予定者の属性情報
(3)取材対応
 取材いただける場合はお席を準備いたしますので、広報部報道室(publicityatnict.go.jp)まで事前にご連絡ください。

関連報道資料

本件に関する問合せ先

国立研究開発法人情報通信研究機構
GPAI東京専門家支援センター事務局

(担当: 臼田)
Tel: 042-327-7530

広報(取材受付)

広報部 報道室