• English
  • 印刷

情報通信研究機構(NICT)は、周波数国家標準に責任を持つ日本で唯一の機関として、標準周波数と日本標準時を決定、維持しています。標準電波(JJY※)は、NICTが決定した標準周波数と日本標準時を日本全国に供給するための電波です。

※ 「JJY」は、無線局のコールサインであり、情報通信研究機構の登録商標(T4355749)です。

標準電波として送信される標準周波数および日本標準時は、NICTが維持する国家標準と高い精度で一致するよう常に保たれています。しかし、送信信号が正確であっても受信される電波は電離層の影響などで精度が低下します。短波帯ではその影響が大きく、受信される電波の周波数精度は1×10–8程度(基準周波数に対する周波数変化の割合が1億分の1)となります。

標準電波では、電離層の影響を受けにくい長波帯を用いており、より高精度な周波数標準として受信が可能です。24時間の周波数比較平均で1×10–11(同様の割合が1000億分の1)の精度を得ることができます。なお、標準電波は、24時間継続して送信運用を行っていますが、機器およびアンテナの保守作業や落雷対策等で一時送信を中断する場合もあります。

JJY送信情報は、X(旧Twitter)@JJY_NICTでもご覧になれます。標準電波の運用状況は以下よりご覧になれます。
福島長波局(おおたかどや山:40 kHz)
九州長波局(はがね山:60 kHz)
過去の運用情報

現在の送信状況

標準電波には、タイムコード化された時刻情報が含まれており、標準電波を受信し時刻を自動修正する機能を持った電波時計等に利用されています。

The JJY signal amplitude varies from 40 dBµV/m to over 60 dBµV/m throughout Japan
標準電波の到達範囲

詳細情報

標準時・周波数標準のQ&A
ユーザの皆さんから寄せられた質問等への回答集です。

長波標準周波数(JJY)の周波数偏差
標準電波JJYが発射する標準周波数の周波数偏差を公表しています。偏差は、JJYの基準周波数を衛星を利用した時刻比較の手法により東京都小金井市の情報通信研究機構本部の周波数標準器と比較した値(24時間平均値)を示しています。

長波受信波(JJY)の周波数偏差
標準電波JJYを受信した周波数偏差と位相差を公表しています。偏差と位相差は、東京都小金井市の本部及び兵庫県神戸市の副局に設置した受信機と周波数標準器を比較した値を示しています。

標準電波で送信する時刻符号
主に電波時計などの自動時刻合わせに用いられる、標準電波の時刻符号についての詳細情報です。

送信所について

おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)
40kHzおおたかどややま送信所の航空写真
おおたかどや山標準電波送信所 全景
空中線電力 : 50kW
(アンテナ効率約25%)
電波型式 : A1B
送信周波数 : 40kHz
アンテナ施設: 地上高250m傘型

所在地
福島県田村市都路町/同双葉郡川内村境界 大鷹鳥谷山(おおたかどややま)山頂付近

標高 : 約790m
北緯 : 37度22分21秒
東経 : 140度50分56秒
総敷地面積: 約88,668m2

はがね山標準電波送信所(60kHz)
はがね山標準電波送信所の写真
はがね山標準電波送信所 全景
空中線電力 : 50kW
(アンテナ効率約45%)
電波型式 : A1B
送信周波数 : 60kHz
アンテナ施設: 地上高200m傘型

所在地
佐賀県佐賀市富士町/福岡県糸島市境界 羽金山(はがねやま)山頂付近

標高 : 約900m
北緯 : 33度27分56秒
東経 : 130度10分32秒
総敷地面積: 約115,803m2

各標準電波送信所の原器室で運用される高性能なセシウム原子時計の基準信号をもとに時刻信号管理室で標準周波数信号、時刻信号が作られます。これらの信号は送信機で増幅されアンテナと整合がとられたのち、アンテナから日本全国に向け標準電波として送信されます。通信衛星やGPS衛星を用いた時刻比較により、標準電波送信所の時刻はいつも管理されています。

各標準電波送信所の送信器室には、送信信号を50kWに増幅する2系統(現用/予備系)の大電力送信機を備えています。機器調整や、万一の故障発生時には予備系への切換えが自動的に行われます。

ブロック図
標準電波送信所信号送出系全体ブロック図

アルバム

標準電波送信所局舎の写真
標準電波送信所局舎
原器室
原器室
時刻信号管理室
時刻信号管理室
送信機室
送信機室
整合器室
整合器室
傘型アンテナ頂部
傘型アンテナ頂部